本州最寒!氷点下29℃、標高1,536mの雪室で貯蔵 『渓流 純米生酒 氷高熟成酒』を掘り出します

    イベント
    2018年3月8日 09:00

    信州須坂の蔵元、株式会社遠藤酒造場(本社:長野県須坂市、代表取締役:遠藤 秀三郎、以下 遠藤酒造場)では、2018年3月28日(水)に今期の『氷高熟成酒』を雪室から掘り出します。


    氷高


    <本州最寒の高原の雪室で熟成>

    『氷高熟成酒」は、遠藤酒造場が2005年から取り組んできた、雪室で貯蔵する限定生産の純米生酒。本州最低気温・氷点下29.2℃を記録(2003年2月)した菅平高原の北隣、標高1,536mの峰の原高原の雪室で、約3ヶ月熟成させます。


    「雪室で寝かせた酒はうまい」……古老の談話をヒントに、手探りで「氷高熟成」に挑戦したのが2005年。気温0℃前後、湿度90%、外気や光に一切触れず、冷蔵庫のような振動もない、きわめて安定した理想の環境で、ごくゆっくりと熟成する清酒は、雑味のない澄み切った香りと味を持つことを確認します。


    以来13年、「もっとおいしく、もっと味の透明感を高める」をテーマに、データ収集と試行錯誤を重ね、昨シーズンついに完成に至ったのが、アルコール分15%(無加水)の純米生原酒を雪室で貯蔵した『氷高熟成酒』です。


    今期も1月25日に新酒1,800ml 500本、720ml 3,000本を雪室に埋めました。比較的早い時期から豊富な雪に恵まれた今冬は、寒さも例年以上に厳しく、2月8日には本州最寒の氷点下25.7℃を記録。氷点下20℃を下回る日は2月中11日におよびました。根雪となった深い雪の中で、新酒は静かな眠りについています。


    <いよいよ掘り出します>

    掘り出し作業は3月28日(水)の午前中。氷塊に近い状態の根雪を掘り起こすため、雪室を開ける作業は難航することが予想されます。けれどその分、目覚めへの期待も高まります。



    【渓流 純米生酒 氷高熟成酒】

    ■掘り出し作業

    日時:2018年3月28日(水)

    場所:長野県須坂市峰の原高原「ひらたペンション」敷地内


    ■商品の販売

    限定品につき予約受付中

    2018年4月上旬出荷予定

    予約: http://www.keiryu.jp/fs/endo/K-393



    【会社概要】

    商号  : 株式会社遠藤酒造場

    代表者 : 代表取締役 遠藤 秀三郎

    所在地 : 〒382-0000 長野県須坂市大字須坂29

    総業  : 1864年

    事業内容: 日本酒製造・販売

    資本金 : 1,000万円

    URL   : http://www.keiryu.jp



    【本サイトに関するお客様からのお問い合わせ先】

    株式会社遠藤酒造場

    Tel:026-245-0117

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社遠藤酒造場

    株式会社遠藤酒造場