スマイスター 売りたい市区町村ランキング 2018  「世田谷区」、売りたい市区町村2年連続1位! 東京都区部外の「鹿児島市」と「大分市」も順位上げる

    調査・報告
    2018年3月13日 11:00

    不動産関連の比較査定サイト「スマイスター( https://www.sumaistar.com )」を運営する株式会社シースタイル(本社:東京都中央区、代表取締役:川合 大無)は、「スマイスター」の不動産売却に査定依頼のあった不動産の行政区をもとに「売りたい市区町村ランキング 2018」を集計しましたので、概要をご報告いたします。


    スマイスター 売りたい市区町村ランキング 2018(TOP 30)


    「『世田谷区』が2年連続1位!2017年は毎月トップ10内にランクイン」

    日本最大級の不動産売却一括査定サイト「スマイスター」で査定依頼件数が多かった行政区を集計したところ、「世田谷区」が昨年に引き続き1位であることが分かりました。世田谷区は2017年1月から12月まで毎月トップ10内にランクイン。5年間で空き家が約3.5倍に増加するなど空き家率が高いことも関係しているのかもしれません。

    2位は「練馬区」、以下「大田区」「足立区」「江東区」「板橋区」「杉並区」「新宿区」と東京勢が占めるなか、4位に「鹿児島市」、6位に「大分市」と九州の各市もランクアップし、上位に名を連ねました。大分市は8月に1位を獲得し、毎月トップ10内にランクインし、 鹿児島市は1位獲得はないものの、年に7回と多めのランクインでした。

    また、「宇都宮市」「中野区」「旭川市」がトップ30以内に急浮上しました。宇都宮市は5月から8月にかけて、中野区は1月と5月に、旭川市は5月にトップ10内にランクインしました。旭川市は、隣接するベッドタウンの東神楽町(10.1%増)と東川町(3.3%増)の人口増加による転出も1つの原因ではないかと考えられます。どちらも2015年国税調査で道内1位、2位と高い増加率でした。



    「圏外からトップ50に急浮上は『目黒区』『所沢市』『京都市伏見区』!」

    100位までにランクインした街を見ると、東京都は23市区と一番多く、2位の福岡県(10市区)の倍以上と大きく差をつけました。3位以下は神奈川県、大阪府(共に8市区)、兵庫県(7市区)、埼玉県、愛知県(共に6市区)、北海道、千葉県(共に4市区)となり、全体的に人口や供給戸数が多い街であることが分かり、需要と供給のバランスも顕著でした。

    また、昨年のランキングと比較すると、「目黒区」(41位)、「所沢市」(43位)、「京都市伏見区」(49位)など圏外からトップ100にランクインした街は16市区。一方、「奈良市」(前年38位)、「函館市」(前年45位)など昨年のトップ100から圏外にランクダウンした街は17市区ありました。


    <スマイスター 売りたい市区町村ランキング 2018(31位~100位)>

    https://www.atpress.ne.jp/releases/150853/img_150853_2.jpg


    2017年は、日本最北端の北海道稚内市、最南端・最東端の東京都小笠原村、最西端の沖縄県八重山郡与那国町を含む、全国1,808(前年は1,806)市区町村の不動産査定依頼がありました。売りたい都道府県トップ5は、1位から東京都、大阪府、神奈川県、愛知県、福岡県の順でしたが、逆に売りたくない都道府県トップ5は、1位から高知県、島根県、鳥取県、福井県、秋田県の順となり、人口に比例する傾向にあります。因みに、全市区町村1,896中、査定依頼が全くなかったのは88市区町村でした。



    https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/sumaistarri/6775



    <調査概要>

    ■対象期間:2017年1月1日~2017年12月31日

    ■対象者 :「スマイスター」の不動産売却ユーザー

    ■集計方法:「スマイスター」の不動産売却に査定依頼のあった不動産の行政区をそれぞれ集計

    ※本リリース内容の転載にあたりましては「スマイスター調べ」という表記をお使いいただけますよう、お願いいたします。



    【スマイスターについて】

    不動産関連サービスの総合比較ポータルサイト。2006年運営開始で現在掲載企業数約1,600社。対応カテゴリは、不動産売却、任意売却、不動産買取、土地活用、賃貸管理、リノベーション、人材紹介、不動産求人、スマイスターMagaZine Bizなど。

    URL: https://www.sumaistar.com



    【スマイスターMagaZine Bizについて】

    不動産関連ランキング、不動産業界の教科書、独自色を入れた不動産業界ニュースなど、不動産業界従事者が必要とするもの、為になる・勉強になるもの、定期的に読みたくなるものを掲載。

    URL: https://www.sumaistar.com/magazine/article/



    【株式会社シースタイルについて】

    所在地 : 東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 さくら堀留ビル 8F

    代表者 : 代表取締役 川合 大無

    設立  : 2004年1月

    事業内容: 不動産プラットフォーム事業

           不動産とWebテクノロジーを融合したプロダクトの開発と運営

           ・不動産メディア

           ・不動産業界向け人材サービス

           ・インターネット広告

    社員数 : 70名

    許可番号: 有料職業紹介事業(13-ユ-308903)/労働者派遣事業(派13-308471)

    URL   : http://www.cstyle.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社シースタイル

    株式会社シースタイル

    この企業のリリース

    【不動産投資について調査】
投資用不動産、経験者には『区分マンション』、
興味のある未経験者には『戸建て』が人気!
    【不動産投資について調査】
投資用不動産、経験者には『区分マンション』、
興味のある未経験者には『戸建て』が人気!

    【不動産投資について調査】 投資用不動産、経験者には『区分マンション』、 興味のある未経験者には『戸建て』が人気!

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年7月24日 11:00

    【夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブルについて調査】
自宅トラブル経験者は26.7% 
1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」!
    【夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブルについて調査】
自宅トラブル経験者は26.7% 
1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」!

    【夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブルについて調査】 自宅トラブル経験者は26.7%  1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」!

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年7月10日 11:00

    知らないと損する!?難しい不動産売買用語の認知度ランキング
 義務化された「インスペクション」の認知度わずか4.0%!
認知度トップの「買取」でも37.3%と全体的に低い結果に
    知らないと損する!?難しい不動産売買用語の認知度ランキング
 義務化された「インスペクション」の認知度わずか4.0%!
認知度トップの「買取」でも37.3%と全体的に低い結果に

    知らないと損する!?難しい不動産売買用語の認知度ランキング  義務化された「インスペクション」の認知度わずか4.0%! 認知度トップの「買取」でも37.3%と全体的に低い結果に

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年6月26日 11:00

    住宅宿泊事業法(民泊新法)施行で民泊解禁【民泊について調査】
約6割が民泊利用したくない!
民泊の認知度46.7%と半数以下に
    住宅宿泊事業法(民泊新法)施行で民泊解禁【民泊について調査】
約6割が民泊利用したくない!
民泊の認知度46.7%と半数以下に

    住宅宿泊事業法(民泊新法)施行で民泊解禁【民泊について調査】 約6割が民泊利用したくない! 民泊の認知度46.7%と半数以下に

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年6月12日 11:00

    株式会社シースタイルが社名変更
「リビン・テクノロジーズ株式会社」へ 
暮らしに役立つサービスで
社会の進歩を促すテクノロジーカンパニーへ
    株式会社シースタイルが社名変更
「リビン・テクノロジーズ株式会社」へ 
暮らしに役立つサービスで
社会の進歩を促すテクノロジーカンパニーへ

    株式会社シースタイルが社名変更 「リビン・テクノロジーズ株式会社」へ  暮らしに役立つサービスで 社会の進歩を促すテクノロジーカンパニーへ

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年6月1日 09:00

    6月5日は「老後の日」【終の棲家について調査】
「理想の終の棲家は現在の家」との回答37.6%!
「老後に暮らしたい場所は現在の家」が約半数
    6月5日は「老後の日」【終の棲家について調査】
「理想の終の棲家は現在の家」との回答37.6%!
「老後に暮らしたい場所は現在の家」が約半数

    6月5日は「老後の日」【終の棲家について調査】 「理想の終の棲家は現在の家」との回答37.6%! 「老後に暮らしたい場所は現在の家」が約半数

    株式会社シースタイル

    2018年5月22日 11:00