学校法人 工学院大学 総合企画部広報課のロゴ

    学校法人 工学院大学 総合企画部広報課

    曽根 悟特任教授らによる 工学院大学オープンカレッジ鉄道講座を3月3日に開講

    工学院大学オープンカレッジは、曽根 悟特任教授らによる鉄道講座「速くて遅れず迷わず座れる大都市鉄道へ~満員電車の改善と日本の鉄道技術の世界展開~」を3月3日に開講します。

    今回の講座は新形態のトピックス講座となっており、2020年に向けた首都圏の鉄道システムの改変や日本の民鉄に蓄積されているノウハウの展開などについて解説します。



    工学院大学オープンカレッジ鉄道講座

    「速くて遅れず迷わず座れる大都市鉄道へ

     ~満員電車の改善と日本の鉄道技術の世界展開~」

    ■日時 : 2018年3月3日(土) 10:30~18:30

          講座終了後18:40~19:40に意見交換会を開催。(任意参加・有料)

    ■会場 : 工学院大学 新宿キャンパス 中層棟5階教室(東京都新宿区西新宿1-24-2)

    ■受講料: 10,000円(学生4,000円) ※セット受講のみ。詳細は下記URLよりご確認ください。

    ■申込先: 工学院大学オープンカレッジ鉄道講座事務局

          株式会社ライトレール http://www.LRT.co.jp/kogakuin/

    ■時間割: 時間 :10:30~11:30

          講師 :曽根 悟(工学院大学 特任教授)

          テーマ:良質な高密度輸送のための世界の参考にすべき事例


          時間 :11:40~12:40

          講師 :川島 令三(鉄道アナリスト)

          テーマ:混雑問題解決に向けた阪神と京急の技術とノウハウ


          時間 :13:30~14:30

          講師 :高木 亮(工学院大学 工学部 電気電子工学科 教授)

          テーマ:判りやすく便利で速い公共交通へのイノベーション


          時間 :14:40~15:40

          講師 :曽根 悟

          テーマ:輸送障害の少ない安心な公共交通に向けて


          時間 :15:50~16:50

          講師 :太田 恒平(トラフィックブレイン 代表取締役社長)

          テーマ:外部データから見出す鉄道サービス改善の可能性


          時間 :17:00~18:30

          テーマ:受講者と4講師による討論会



    <工学院大学オープンカレッジ鉄道講座とは>

    工学院大学の曽根 悟特任教授による企画・監修のもと、鉄道に関する幅広い知識を得る学びの場として好適です。「基礎講座」では鉄道技術の全容を体系的に学び、「トピックス講座」では様々な旬のテーマを取り上げることで鉄道に関する国際常識を身に付け海外で活躍できる、また技術分野を縦断して総合的に判断できる技術者養成を指向しています。特に今回から始まる「新トピックス講座」では、従来の90分講座3~4コマ程度から60分5コマに受講者を交えた討論会を土曜日に集中的に開催し、首都圏以外からの参加希望に配慮しました。



    <受講に関するお問い合わせ>

    工学院大学オープンカレッジ鉄道講座事務局

    株式会社ライトレール

    TEL  : 03-5985-1131

    e-mail: kogakuin@LRT.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    学校法人 工学院大学 総合企画部広報課

    学校法人 工学院大学 総合企画部広報課