ネットディメンション、クリエイター向け3Dコンテンツコンテスト 「DigitalLoca4U 3Dクリエイティブチャレンジ2010」開催
~3D普及に必要なクリエイターを支援・育成~
告知・募集
2010年5月6日 16:00 株式会社ネットディメンション(本社:東京都港区、代表取締役:林 徹)は、3Dオーサリングソフト「DigitalLoca4U」を使った、3Dコンテンツ作品のコンテスト「DigitalLoca4U 3Dクリエイティブチャレンジ2010」を開催いたします。
「DigitalLoca4U」は、高度なプログラム知識を使わずに3Dゲームやインタラクティブコンテンツを制作できるツールです。デザイナーやクリエイターがアイデアやセンスを活かして、3D作品を作ることが可能となります。
2010年は「3D元年」と言われていますが、3Dが普及していくためには、ハードウェアの対応だけでなく、3Dコンテンツの充実が必要です。そのためには3Dコンテンツの作り手であるクリエイターの育成が重要であると弊社は考えます。
弊社は今回のコンテスト開催を通じて、クリエイターに作品発表の機会を提供し、支援するとともに、3Dクリエイターの育成に寄与したいと考えております。
【DigitalLoca4U 3Dクリエイティブチャレンジ2010 開催概要】
「DigitalLoca4U」で制作したオリジナルの作品を募集し、審査のうえ優秀賞、特別賞を決定いたします。応募作品は弊社ウェブサイトにて公開予定です。
[対象者]
「DigitalLoca4U」による3Dコンテンツ制作に興味があるすべての個人クリエーター。プロ・アマチュアを問いません。
[開催日程]
応募受付 2010年7月1日~2010年8月31日
審査結果発表 2010年9月17日
[賞金]
優秀賞:30万円 1名 *副賞MatrixEngine Mobile Kit<iPhone対応版>
特別賞:10万円 2名 *副賞MatrixEngine Mobile Kit<iPhone対応版>
[応募方法]
ウェブまたは郵送にて受付(詳細は追って公開)
[審査]
一次審査:
公序良俗に反していないか等、一般公開に関する弊社基準による
二次審査:
社外より審査員を3名、および弊社社員1名により受賞作品を決定
[審査員](50音順)
秋山 浩一郎 氏 アートディレクター/デザイナー
林 信行 氏 ITジャーナリスト兼コンサルタント
深野 暁雄 氏 神奈川工科大学 客員教授
木村 宏樹 株式会社ネットディメンション MXエバンジェリスト
[審査基準]
オリジナリティやアイデア、デザイン、動作の安定度など、審査員により設けた審査基準項目に照らして作品の審査を行います。
[発表]
応募作品および受賞作品の発表は、弊社の運営するウェブサイトで行います。
受賞作品についてはApple社の運営するApp StoreにiPhoneアプリとして登録をお願いします(有償・無償は問わず)。無償の場合のみ、弊社より登録も可能です。
※App Store登録のためコンテンツの修正を依頼する場合があります
[お問い合せ]
株式会社ネットディメンション コンテスト運営事務局:
TEL : 03-5733-1611
E-mail: pr@net-dimension.com
【「DigitalLoca4U」について】
「DigitalLoca4U」は、3Dゲームや3Dのインタラクティブコンテンツを難しいプログラムを使用せずに制作可能にする、クリエイター向けオーサリングソフトです。
1年間ライセンス(税込価格14,800円)および通常版(永続ライセンス、税込価格36,750円)があります。
現在、「クリエイター支援1万円OFFキャンペーン」を実施中、「DigitalLoca4U」1年間ライセンスを、通常価格14,800円(税込)のところ、4,800円(税込)にてご提供いたします(6月末まで)。
「DigitalLoca4U」製品サイト: http://www.digitalloca.jp/
【ネットディメンションについて】
ネットディメンションは、3次元(3D)アプリケーションを効率的に開発する業務用3Dオーサリングツール「MatrixEngineSDK」、個人向けの3Dオーサリングツール「DigitalLoca4U」の開発・販売、およびPCから組込み機器まで幅広く対応可能で、軽量かつ軽快な再生エンジン「MatrixEngine」を駆使した3Dソリューションの提供を行なっています。
代表者 : 代表取締役 林 徹
設立 : 2000年5月23日
資本金 : 4億497万円
社員数 : 20名
本社所在地 : 東京都港区虎ノ門5-3-14 日産研会館ビル1F
URL : http://www.net-dimension.com/
お問合せフォーム : http://www.net-dimension.com/etc/contactus.html/
※iPhone、iPodは 米国Apple Inc.の登録商標または商標です。
※その他、本プレスリリース記載の会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。
「DigitalLoca4U」は、高度なプログラム知識を使わずに3Dゲームやインタラクティブコンテンツを制作できるツールです。デザイナーやクリエイターがアイデアやセンスを活かして、3D作品を作ることが可能となります。
2010年は「3D元年」と言われていますが、3Dが普及していくためには、ハードウェアの対応だけでなく、3Dコンテンツの充実が必要です。そのためには3Dコンテンツの作り手であるクリエイターの育成が重要であると弊社は考えます。
弊社は今回のコンテスト開催を通じて、クリエイターに作品発表の機会を提供し、支援するとともに、3Dクリエイターの育成に寄与したいと考えております。
【DigitalLoca4U 3Dクリエイティブチャレンジ2010 開催概要】
「DigitalLoca4U」で制作したオリジナルの作品を募集し、審査のうえ優秀賞、特別賞を決定いたします。応募作品は弊社ウェブサイトにて公開予定です。
[対象者]
「DigitalLoca4U」による3Dコンテンツ制作に興味があるすべての個人クリエーター。プロ・アマチュアを問いません。
[開催日程]
応募受付 2010年7月1日~2010年8月31日
審査結果発表 2010年9月17日
[賞金]
優秀賞:30万円 1名 *副賞MatrixEngine Mobile Kit<iPhone対応版>
特別賞:10万円 2名 *副賞MatrixEngine Mobile Kit<iPhone対応版>
[応募方法]
ウェブまたは郵送にて受付(詳細は追って公開)
[審査]
一次審査:
公序良俗に反していないか等、一般公開に関する弊社基準による
二次審査:
社外より審査員を3名、および弊社社員1名により受賞作品を決定
[審査員](50音順)
秋山 浩一郎 氏 アートディレクター/デザイナー
林 信行 氏 ITジャーナリスト兼コンサルタント
深野 暁雄 氏 神奈川工科大学 客員教授
木村 宏樹 株式会社ネットディメンション MXエバンジェリスト
[審査基準]
オリジナリティやアイデア、デザイン、動作の安定度など、審査員により設けた審査基準項目に照らして作品の審査を行います。
[発表]
応募作品および受賞作品の発表は、弊社の運営するウェブサイトで行います。
受賞作品についてはApple社の運営するApp StoreにiPhoneアプリとして登録をお願いします(有償・無償は問わず)。無償の場合のみ、弊社より登録も可能です。
※App Store登録のためコンテンツの修正を依頼する場合があります
[お問い合せ]
株式会社ネットディメンション コンテスト運営事務局:
TEL : 03-5733-1611
E-mail: pr@net-dimension.com
【「DigitalLoca4U」について】
「DigitalLoca4U」は、3Dゲームや3Dのインタラクティブコンテンツを難しいプログラムを使用せずに制作可能にする、クリエイター向けオーサリングソフトです。
1年間ライセンス(税込価格14,800円)および通常版(永続ライセンス、税込価格36,750円)があります。
現在、「クリエイター支援1万円OFFキャンペーン」を実施中、「DigitalLoca4U」1年間ライセンスを、通常価格14,800円(税込)のところ、4,800円(税込)にてご提供いたします(6月末まで)。
「DigitalLoca4U」製品サイト: http://www.digitalloca.jp/
【ネットディメンションについて】
ネットディメンションは、3次元(3D)アプリケーションを効率的に開発する業務用3Dオーサリングツール「MatrixEngineSDK」、個人向けの3Dオーサリングツール「DigitalLoca4U」の開発・販売、およびPCから組込み機器まで幅広く対応可能で、軽量かつ軽快な再生エンジン「MatrixEngine」を駆使した3Dソリューションの提供を行なっています。
代表者 : 代表取締役 林 徹
設立 : 2000年5月23日
資本金 : 4億497万円
社員数 : 20名
本社所在地 : 東京都港区虎ノ門5-3-14 日産研会館ビル1F
URL : http://www.net-dimension.com/
お問合せフォーム : http://www.net-dimension.com/etc/contactus.html/
※iPhone、iPodは 米国Apple Inc.の登録商標または商標です。
※その他、本プレスリリース記載の会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。