TIS株式会社、株式会社リアルグローブ

    TISとリアルグローブなどが「IaC活用研究会」を設立 ~ 「Infrastructure as Code」による SIの労働生産性の向上を目指す ~

    企業動向
    2018年1月22日 11:00

     TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桑野 徹、以下 TIS)と、株式会社リアルグローブ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大畑 貴弘、以下 リアルグローブ)は、「Infrastructure as Code※1」(IaC)によるシステムインテグレーション(SI)の労働生産性の向上を目的とした「IaC活用研究会(IaCC)」を設立し、本日より活動を開始したことを発表します。



     国内のIT関連産業は欧米と比較し給与水準が低く※2、これは生産性の低さから生じていると考えられます。ビジネスにおいてITの重要性が増している中でこの状況は、日本の国際競争力を低下させる要因になっています。

     このような状況を改善するため、TIS、リアルグローブなどの数社ではITシステムの中で主にIT基盤に関わる領域へ「IaC」を活用することでシステムインテグレーターの労働生産性を向上させる団体「IaC活用研究会」を設立しました。


     「IaC活用研究会」では、参加するエンジニアが自身や各社の「IaC」や生産性向上の取り組みを共有するとともに、「IaC」関連ツールに関する技術や知識、ノウハウを習得しエンジニアの生産性の向上に寄与することで、働き方の変化を促していくことを目的とします。

     当初目標としては、「IaC」を活用しての長時間労働の削減を目指し、エンジニアが働く上で以下のような関連項目の効果指標を検討・評価し活動していきます。


    ● 個人時間活用(家族サービス、自己研鑽、エンターテインメント等)へ関連と効果

    ● 業務効率と品質の向上効果


     「IaC活用研究会」では、この長時間労働の改善を契機として、国内のエンジニアの技術水準の向上を目指します。


    ※1:Infrastructure as Codeは、自動化、バージョン管理、テスト、継続的インテグレーションといった、ソフトウェア開発のプラクティスをシステム管理に応用するための方法論。コードによるインフラの構成管理により、複数の同環境のサーバの同時構築や、コード化した手順書をバージョン管理システムで管理したりすることが可能になる。

    ※2:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(経済産業省)参照。



    ■「IaC活用研究会」の概要

    ・設立日  : 2018年1月22日

    ・Webサイト: https://iacc.doorkeeper.jp/

    ・参加企業 :

    <主幹事>TIS株式会社

    <共同運営>サイオステクノロジー株式会社、株式会社リアルグローブ

    <協賛企業>レッドハット株式会社、株式会社エーピーコミュニケーションズ、株式会社インターネットイニシアティブ、ネットアップ株式会社、日本OpenStackユーザ会、オープンソース活用研究所

    ・活動内容:

    各社の「IaC」や生産性向上の取り組みの共有、「IaC」関連ツールに関する技術・知識・ノウハウの習得


     「IaC活用研究会」には、SIに携わる個人で参加することができます。初年度で百数名規模の団体にすることを目指します。活動を通じて、国内IT産業における労働生産性の向上を目指します。



    ■賛同文

    サイオステクノロジー株式会社 専務執行役員 光田 宣行

     「サイオステクノロジー株式会社は「IaC活用研究会」の設立を歓迎いたします。弊社は自動化への取り組みとして、Ansibleの利用を推進してきました。レッドハットのディストリビューターとしてAnsible製品の販売を行うほか、2017年の5月にAnsibleのサポートサービスの提供開始を発表しました。また、AWS管理の新サービス「SIOS Coati」の開発でも利用しております。IaC活用研究会の活動を通じて、国内のエンジニアの技術水準が向上、そして企業ITシステムの自動化が進む事を期待し、協賛企業とともにOSSを活用したIaCの普及活動に貢献してまいります」


    株式会社エーピーコミュニケーションズ ITS事業本部長 永江 耕冶

     「エーピーコミュニケーションズは、「IaC活用研究会」の設立を心より歓迎いたします。弊社はクラウドを含めたインフラSI、システム開発、自社サービス開発を主事業としており、インフラSI事業においてはIaC関連領域を技術戦略の重要ターゲットとして位置づけています。「IaC活用研究会」の活動によってIaCが普及し、SIにおける生産性向上やインフラエンジニアのワークライフバランスに繋がることを期待するとともに、協賛企業としても本活動に貢献して参ります」


    レッドハット株式会社 執行役員 テクニカルセールス本部長 佐藤 和喜

     「レッドハットは「IaC活用研究会」の設立を心より歓迎いたします。インフラストラクチャの自動化ソフトウェアであるRed Hat OpenStack Platformやコンテナアプリケーション開発プラットフォームであるRed Hat OpenShift Container Platform、構成管理からオーケストレーションまた、幅広いユースケースをカバーしたITプロセスの自動化を行うRed Hat Ansible Automationなどを提供しております。これらのソフトウェアはデジタルビジネスを支える次世代のIT基盤として有効です。今回のIaC活用研究会の設立により、日本国内におけるITシステムの標準化及び自動化の知見が業界内へ広まり、ひいてはユーザのビジネスへ貢献できることを期待して本活動へ協賛してまいります」



    ■キックオフミーティングについて

    「IaC活用研究会」のキックオフミーティングを下記のように予定しています。

    ・日時  :2018年1月23日夕方予定

    ・タイトル:「IaC活用研究会発足キックオフミーティング」

    ・内容  :発足宣言、活動内容、IaC関連セッション、懇親


     詳細情報はIaC活用研究会コミュニティサイト( https://iacc.doorkeeper.jp/ )により案内します。




    TIS株式会社について

     TISインテックグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。詳細は以下をご参照ください。

    http://www.tis.co.jp/


    株式会社リアルグローブについて

     株式会社リアルグローブは東京大学発の情報技術カンパニーです。

     弊社では、社会の「現場」に存在する多種多様な課題に対して、AI・IoT・Roboticsといった先鋭的な「技術」の活用モデルを作り、社会実装を進めることで、よりよい社会の実現を目指しています。

    http://realglobe.jp



    ※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

    ※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース

    リアルグローブ、富山地方鉄道にて「列車接近検知アプリ トレりん」の試験活用を開始
    リアルグローブ、富山地方鉄道にて「列車接近検知アプリ トレりん」の試験活用を開始

    リアルグローブ、富山地方鉄道にて「列車接近検知アプリ トレりん」の試験活用を開始

    株式会社リアルグローブ

    2025年7月4日 10:30

    リアルグローブ、被災報告・救援依頼を共有できる「Report&Share(レポート&シェア)」の投稿フォームを、令和7年トカラ列島近海で起きている地震で被災した地域の自治体、被災状況を報告協力できる方、救援を要する方に無償で公開
    リアルグローブ、被災報告・救援依頼を共有できる「Report&Share(レポート&シェア)」の投稿フォームを、令和7年トカラ列島近海で起きている地震で被災した地域の自治体、被災状況を報告協力できる方、救援を要する方に無償で公開

    リアルグローブ、被災報告・救援依頼を共有できる「Report&Share(レポート&シェア)」の投稿フォームを、令和7年トカラ列島近海で起きている地震で被災した地域の自治体、被災状況を報告協力できる方、救援を要する方に無償で公開

    株式会社リアルグローブ

    2025年7月3日 17:50

    リアルグローブ、OMデジタルソリューションズと共同開発|タフな現場のDXツール『WORKNOTE(ワークノート)』をリリース ~Toughシリーズ(TG-6/TG-7)で撮影した「写真・動画・位置情報・音声」を地図にマッピングし、現場記録・報告業務を効率化~
    リアルグローブ、OMデジタルソリューションズと共同開発|タフな現場のDXツール『WORKNOTE(ワークノート)』をリリース ~Toughシリーズ(TG-6/TG-7)で撮影した「写真・動画・位置情報・音声」を地図にマッピングし、現場記録・報告業務を効率化~

    リアルグローブ、OMデジタルソリューションズと共同開発|タフな現場のDXツール『WORKNOTE(ワークノート)』をリリース ~Toughシリーズ(TG-6/TG-7)で撮影した「写真・動画・位置情報・音声」を地図にマッピングし、現場記録・報告業務を効率化~

    株式会社リアルグローブ

    2025年6月1日 10:30

    リアルグローブ、アジア航測と共同でPLATEAU 3D都市モデル作成のデータ・カバレッジ拡大へ
    リアルグローブ、アジア航測と共同でPLATEAU 3D都市モデル作成のデータ・カバレッジ拡大へ

    リアルグローブ、アジア航測と共同でPLATEAU 3D都市モデル作成のデータ・カバレッジ拡大へ

    株式会社リアルグローブ

    2025年4月23日 15:30

    リアルグローブの遠隔情報共有システム『Hec-Eye』、大船渡林野火災に緊急消防援助隊として出動した大和市消防本部にて、現場の情報収集にご活用いただきました
    リアルグローブの遠隔情報共有システム『Hec-Eye』、大船渡林野火災に緊急消防援助隊として出動した大和市消防本部にて、現場の情報収集にご活用いただきました

    リアルグローブの遠隔情報共有システム『Hec-Eye』、大船渡林野火災に緊急消防援助隊として出動した大和市消防本部にて、現場の情報収集にご活用いただきました

    株式会社リアルグローブ

    2025年3月14日 10:00

    リアルグローブ、2025年3月18日「やまぐちデジタル実装推進事業」取組報告会にてデモ展示・成果報告を実施!
    リアルグローブ、2025年3月18日「やまぐちデジタル実装推進事業」取組報告会にてデモ展示・成果報告を実施!

    リアルグローブ、2025年3月18日「やまぐちデジタル実装推進事業」取組報告会にてデモ展示・成果報告を実施!

    株式会社リアルグローブ

    2025年3月7日 11:00