一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会のロゴ

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    アジア最大級の分析機器・科学機器専門展示会 「JASIS 2018」出展募集を1月12日に開始

    ~「素材・材料」、「ライフサイエンス分野」に関する特別企画、 Webを利用した告知活動による集客力強化により、出展メリットを最大化~

    一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:栗原 権右衛門/日本電子株式会社 代表取締役社長)と一般社団法人日本科学機器協会(JSIA、所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-5、会長:矢澤 英人/株式会社ダルトン 取締役会長)は、両団体が主催する分析機器・科学機器専門展示会「JASIS 2018」(2018年9月5日(水)~7日(金)、幕張メッセ)の国内からの出展社の募集を、1月12日(金)に開始いたしました。


    JASIS 2017 会場風景


    「JASIS 2018」では、2016年より開始した「素材・材料の開発・品質管理」をテーマにアプリケーションを多角的に紹介する特別企画を更に発展させ、また、2017年多くの方にご参加いただいたライフサイエンス分野の特別企画も「最先端バイオ医薬・ヘルスケアと分析機器の役割」をテーマに、より内容の充実を図るとともに、Webによる集客力の強化も行って、展示会としての更なる拡大を目指します。



    【JASISについて】

    JASISは、一般社団法人日本分析機器工業会と一般社団法人日本科学機器協会が共同で開催している分析機器・科学機器に関する専門展示会「Japan Analytical & Scientific Instruments Show」の頭文字を表し、毎年この分野の国内外主要メーカーをはじめとした多くの出展で構成されています。来場者数も毎回2万人を超え、この分野の展示会としてはアジア最大級の規模と言えます。この分野の製造業、販売業いずれにとっても、新規顧客発掘、販路開拓、ビジネスマッチングに欠かせない展示会であると出展社から高く評価されています。

    JASISの主要な特長・出展メリットは以下の通りです。


    1.分析機器・科学機器ユーザーであり、機器等の購入決定権を持つ

      または購入決定に意見できる立場の来場者が7割以上。


    2. さまざまな業種、職種をターゲットにしたセミナー、コンファレンス、

      講演会などが、約500件開催されるので、来場者の幅が広い。


    3. 常に新たな企画を取り入れることにより、最新情報を収集したい来場者を

      多数集めているため、出展社が最新の顧客ニーズを掴みやすい。



    【JASIS 2018の特別企画】

    JASIS 2018では、以下の二つの特別企画等により、総来場者数30,000人以上、出展社数500機関、出展小間数1,500小間の規模を目指します。


    1) オープンソリューションフォーラム

    2016年に開始し、2017年は、延べ1,619名と前年の倍の方に聴講していただきました。2018年も、「素材・材料の開発と品質管理が、我が国のものづくり競争力を支える」とのコンセプトは継続し、3日間それぞれのテーマを「フタレート規制」「香りとにおい」「次世代電池」としました。環境、食品、自動車を基本としつつ、より広範囲のアプリケーションを紹介できるようプログラムを構成します。より多くの方に参加いただけるよう、2017年を上回る200名規模の特設会場をJASIS展示会場内に設置します。著名な講師による基調講演と出展社発表を組み合わせて、新規顧客・優良顧客に効率的にアプローチできる企画とします。


    2) ライフサイエンスイノベーションゾーン

    2018年6回目を迎えるライフサイエンス分野の企画で、2017年は延べ1万人を超える方に参加していただきました。今回は、「最先端バイオ医薬・ヘルスケアと分析機器の役割」をテーマに、JASIS展示会場内に設置する特設ゾーンで、この分野に必要とされる新技術に焦点をあてた基調講演を多数開催し、集客をはかります。また、企業・団体向けに、展示スペース、プレゼンテーション会場、商談ラウンジなども、ライフサイエンス市場をリードする技術情報の発信拠点をめざして準備を進めています。「生命を科学する」ための先端分析機器の可能性を取り上げ、ICTにより加速度的に進化する社会において、オープンイノベーションから生まれるビジネスチャンスと、“Japan as No.1”を目指すための話題を提供していきます。



    【JASIS 2018に向けての告知活動】

    JASIS 2018に向けての集客力強化のためWebを利用した「JASIS WebExpo」を実施します。

    JASIS 2018開催前(前期)には、JASIS 2017の人気講演動画等を公開します。閲覧にはJASIS 2018への事前登録が必要になるため、JASIS 2018への事前登録を促進しながら、JASISご来場前に、2017年の人気講演をご視聴いただき、2018年のJASISへの期待感を一層高めていただくことを目指します。



    【出展申込み】

    国内からの申込みについては1月12日(金)~3月12日(月)、海外からの申込みについては2月上旬~4月9日(月)の期間、JASISのホームページ( https://www.jasis.jp/ )内でオンラインで出展の申し込みを受け付けます。以下4つのカテゴリがあります。


    1) 一般展示

    例年、出展社の80%を占める基本の出展規格で、1小間(3m×3m=9m2)あたり28万円(会員価格)です。なお、会員外の場合、別途1社あたり15万円が必要となります。(いずれも消費税別) 1小間以上のご出展をいただくと、JASIS 2018併催の新技術説明会やオープンソリューションフォーラム発表のお申込みが可能となります。新技術説明会発表の価格は、25分枠(9万円)、50分枠(15万円)です。


    2) ライフサイエンスイノベーションゾーン

    製品・ポスター展示、25分間のプレゼンテーション発表、商談ラウンジ利用権を含め、1小間10万円(消費税別)から出展が可能です。


    3) オープンソリューションフォーラム

    一般展示への出展社から、限定18タイトルの発表を募集します。価格は、1タイトル(発表時間25分)につき9万円(消費税別)です。


    4) mini/ソリューションコーナー

    分析機器・科学機器に関するソリューション全般(受託分析、試料作成、サンプリング器具、実験器具、標準物質、センサー、コンポーネント、部品、分析・解析用ソフト、分析・解析用データベース等)を募集します。出展価格は、会員価格9.5万円、会員外価格16.5万円(いずれも消費税別)から出展いただけます。



    【出展募集説明会】

    出展募集説明会(出展検討社向け)を以下の日程でJAIMA 会議室(東京都千代田区神田)で開催する予定です。


    ・2月9日(金) :総合説明会(JASIS全般について)

    ・2月16日(金):ライフサイエンスイノベーションゾーン説明会

    (※予定変更の場合あり)


    詳細はJASIS WEBサイト( https://www.jasis.jp/ )にてご確認いただけます。

    すべての画像

    JASIS 2017 会場風景
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    この企業のリリース

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!
    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む アジア最大級の科学・分析分野の展示会! 最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」  2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年9月3日 13:00

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画
    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携  日本発の研究機器開発を 世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会、公益社団法人 日本生物工学会

    2025年8月26日 13:00

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施
    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を 9月4日・5日にJASIS 2025で開催  “学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催
    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置  「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の 展示とプレゼンテーションを開催

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施
    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施

    中・高校生向け分析機器体験実習 「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を 日本科学未来館で実施

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年8月5日 10:00

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~
    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目 「素材機器分析評価」を4月17日より開講  ~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年4月10日 10:00