豊橋市役所が“紙の洗濯機”となる『小型製紙機』を導入  庁舎内での紙のリサイクルを開始

    庁内障害者ワークステーション「わくわく」スタッフが再生紙を生産

    企業動向
    2017年12月22日 15:00

    デュプロ精工株式会社(本社:和歌山県紀の川市、代表取締役社長:池田 弘樹)は、使用済みの紙を原料として再生紙を生産する当社製品の小型製紙機「RECOTiO(EV-i250)」を、豊橋市役所(愛知県豊橋市)が導入しましたことをご報告いたします。

    庁舎内で古紙の回収から再生紙の生産までを完結させる紙のリサイクルシステムを確立します。

    一連の作業を庁内障害者ワークステーション「わくわく」スタッフが請け負うことで、障害者の雇用促進と活躍の場の拡大にもつなげます。


    小型製紙機RECOTiO(EV-i250)


    <導入日>

    2017年12月25日(月)

    9時30分から古紙の投入、再生紙の生産を開始します。

    ※古紙投入後、約2時間後に再生紙が出来始めます。


    <設置場所>

    豊橋市役所西館6階 印刷室


    <生産能力>

    A4普通紙:約250枚/時間

    A4厚紙 :約110枚/時間

    再生紙は主に厚紙に再生し、市役所職員の名刺に使用します。


    <導入機種>

    デュプロ製 小型製紙機 RECOTiO(レコティオ) EV-i250



    【RECOTiO EV-i250】とは

    世界初(※1)、トナー除去機能を搭載した使用済みコピー用紙から白い古紙100%再生紙を作る小型製紙機。

    開発/製造:デュプロ精工株式会社(本社:和歌山県紀の川市、代表取締役社長:池田 弘樹)


    本装置はどこにでもある使用済みのコピー用紙をわずか120分でトナーや異物(※2)を取り除き再生紙にするオフィスにも設置可能な小型製紙装置です。水と泡で文字を消してしまう、まさに“紙の洗濯機”のような製品です。


    ※1 2011年5月時点脱墨機能付き小型製紙機として世界初

    ※2 ホッチキスやフィルム等を除去できる簡易異物除去機能



    【主な特徴】

    1)世界初、トナー除去機能を搭載した小型製紙機

    2)1時間当たりにA4普通紙250枚・A4厚紙110枚が再生可能

    3)古紙配合率100%、リサイクル時に出るごみはわずか15%

    4)簡易異物除去機能を搭載

    5)CO2発生を低減

    6)従来モデルの約2/3のサイズに小型化


    ▽「RECOTiO(EV-i250)」詳細

    https://www.duplo-seiko.co.jp/recotio/


    【豊橋市役所様について】

    豊橋市役所

    所在地 : 愛知県豊橋市今橋町1番地

    代表TEL: 0532-51-2111

    URL  : http://www.city.toyohashi.lg.jp/


    ▽本プレスリリース詳細

    http://www.city.toyohashi.lg.jp/33492.htm



    ■会社概要

    商号  : デュプロ精工株式会社

    代表者 : 代表取締役社長 池田 弘樹

    所在地 : 〒649-6551 和歌山県紀の川市上田井353

    設立  : 1973年8月

    資本金 : 3,200万円

    事業内容: デジタル印刷機、多機能断裁機、メーリング機器、

          再生紙作製機並びに事務用省力化機器の開発・製造

    URL   : https://www.duplo-seiko.co.jp/index.html

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    デュプロ精工株式会社

    デュプロ精工株式会社