ぐんまのやよいひめ×Toshi Yoroizukaコラボ企画 “やよいひめのおうちスイーツ”開発レポート 第2弾を発表!

    企業動向
    2017年12月20日 11:45

     大きな果実、甘さと酸味のバランスが特長の群馬県が生んだ独自のいちご品種「やよいひめ」の魅力を引き出し、県内・首都圏の方にもっと「やよいひめ」を身近に感じてもらうため、群馬県では、フルーツに造詣の深い世界的有名パティシエ鎧塚俊彦シェフに、ご家庭でも簡単につくれる“やよいひめのおうちスイーツ”の開発を依頼しました。

     今回は、“やよいひめのおうちスイーツ”開発レポート第2弾として、「やよいひめ」を使った謎のスイーツ“ポワソン・ダブリル”についてお伝えします。


    ※前回第1弾の開発レポートはこちらから御覧いただけます。

    ◆開発レポート第1弾詳細URL: http://www.aic.pref.gunma.jp/directly/toshiyoroizuka/report01.htm


    画像データ



    開発レポートの第2弾では、謎のスイーツ“ポワソン・ダブリル”の詳細について、鎧塚シェフにインタビュー!


    【ポワソン・ダブリルとは?】

     「“ポワソン・ダブリル”。フランス語で直訳すると、“4月の魚”といいます。フランスの風習で古くから4月1日に家庭で食べられているスイーツで、お魚の形をしたパイ生地の上に、いちごを並べるという非常に楽しい季節のお菓子です。」


    【ポワソン・ダブリルはどのようなスイーツ?】

     「ポワソン・ダブリルは、パイとカスタードクリームといちごという、とてもシンプルなのですが、非常に遊び要素があるスイーツです。考案する“やよいひめのポワソン・ダブリル”は、トラディショナルに仕上げる予定ですが、ご家庭で皆さんにつくっていただく際には、自由にやっていただきたい。」


    【スイーツは見た目も重要?】

     「今回のおうちスイーツは、“やよいひめ”をご家庭で楽しんでもらいたい。そんな想いが大きいので、デコラティブにやるというより、お魚をどう表現するかになります。ちょっとゆがんだり、いびつになったりしても、それはそれで味があり、味わい深いものだと思うので、見た目にこだわりすぎず、心から楽しんでもらえたらと思っています。」


    ※インタビューの詳細は以下のURLから御覧いただけます。(「ぐんまアグリネット」内)

    開発レポート第2弾詳細URL: http://www.aic.pref.gunma.jp/directly/toshiyoroizuka/report02.htm


    パイ生地カット

    https://www.atpress.ne.jp/releases/146005/img_146005_2.jpg

    調理中

    https://www.atpress.ne.jp/releases/146005/img_146005_3.jpg

    https://www.atpress.ne.jp/releases/146005/img_146005_4.jpg



    2018年1月31日発表予定の“やよいひめのおうちスイーツ”開発レポート第3弾では、“ポワソン・ダブリル”の全貌が明らかになります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    群馬県

    群馬県

    この企業のリリース