夢・未来プロジェクト2020 福山に現存する城郭の素晴らしさを市民に伝えたい!

    銀河学院中学校 今田 航太郎さん 夢へのチャレンジ

    サービス
    2020年12月15日 14:30

    広島県福山市では,次代を担う子どもたちの夢の実現に向けたチャレンジを応援する「夢・未来プロジェクト2020」を行っています。
    今年の夢・未来プロジェクトで634件の夢から選ばれた今田航太郎くんの夢「福山に現存する城郭の素晴らしさを市民に伝えたい!」を叶えるために,広島大学名誉教授 三浦正幸先生にご協力いただき,福山城巡りと講義を行いました。
    今田君は三浦先生とお城巡りがしたいと思っていたこともあってか,事前に三浦先生の本を熟読したそうです。
    筋鉄御門からスタートし,伏見櫓の中も見学しました。
    専門的な質問やお城を好きになったきっかけなどを質問する今田くんとそれに答える三浦先生の様子はまさに弟子と師匠のようでした。
    引き続き今田航太郎くんの夢を応援していきます!

    支援内容

    「福山に現存する城郭の素晴らしさを市民に伝えたい!」という夢へのチャレンジとして,城郭等の歴史や構造などの研究の第一人者である,広島大学名誉教授 三浦正幸さんとの福山城フィールドワークを通して,知見を深める。

    実施日時・場所

    2020年(令和2年)12月12日(土)13:00 ~ 15:00・福山城

    支援者

    三浦 正幸さん(広島大学名誉教授)
    ・2018年度より広島大学名誉教授。
    ・専門は,日本建築史,城郭史,文化財学。
    ・神社,寺院,城郭,茶室,民家の歴史や構造などの研究の第一人者。
    ・福山城築城400年記念事業実行委員会委員 など

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

    福山市公式ホームページ

    すべての画像

    sgBSmA7W58VYAvXBjvo0.jpg?w=940&h=940
    0UZ6vOSMKTWbSQJcb87X.jpg?w=940&h=940
    夢・未来プロジェクト2020 福山に現存する城郭の素晴らしさを市民に伝えたい! | 福山市役所