論理的思考が育めるプログラミングスクールを開講できる 「KXRロボティクス入門カリキュラム」を発売

    サービス
    2017年11月7日 10:00

    自社開発のサーボモータを使用したロボットキットを開発・販売する近藤科学株式会社(東京都荒川区)は、ロボティクスの入門が学べるロボットカリキュラムの発売を予定しています。



    【背景】

    昨今のプログラミングブームの中でブロック式のロボットが活躍しておりますが、実際のモノづくりではドライバーを必要とした作業や配線、その他手間のかかる作業が必要になります。これをより実践的に学習するために当社ロボットキットがお手伝いできるのではと考えたのがきっかけです。

    主に中高生以上をターゲットにしております。工作をする機会が減っている中で、学年問わずチャレンジしていただきたいと考えております。また、プログラミングも同時に行いますので、ロボティクスの初歩を学び、将来ロボット分野へ進んでいくきっかけを作ることができます。



    【概要】

    本格的なロボットを容易に組み換え可能とした組み立てキット「KXRシリーズ」を導入した当カリキュラムは、ブロックの脱着では学べないモノづくりの基本となるビス止めから作業を開始します。関節には、国産の自社製サーボモータを使用しますので、組みあがると制御プログラムに忠実にしっかりと動作します。

    前半の基礎編では、ブロック式のプログラミングソフト(自社製モーション作成ソフト:HeartToHeart4)を使用し、プログラミングの基本的な概念とサーボやセンサの制御を学びます。

    後半の応用編では、Arduinoを搭載して、C言語を使用した制御プログラムのコーディングを学びます。

    本カリキュラムを通じてロボティクスのハードウェアとソフトウェアを学ぶことで、論理的な課題解決力と創造力を大きく伸ばすことを目指します。



    ●商品名:KXRロボティクス入門カリキュラム


    KXRロボティクス入門カリキュラム


    【商品サイト】

    http://kondo-robot.com/archives/14833



    【カリキュラムについて】

    KXRロボティクス入門カリキュラムは、初心者のためのロボット+プログラミング学習セットです。講座の開設に必要なロボットキット、学習用テキスト(PDF)、講師用の指導要領(PDF)、各種付属品が含まれていますので、生徒用のPCをご用意いただければ、すぐにロボットプログラミングスクールが開講できます。5テーマ/12ステップ/全48回(各90分)で構成されていますが、組み換え自由を活用した柔軟なカリキュラムアレンジが可能ですので、生徒数や開催期間に対応した自由な講座設定が可能です。

    カリキュラムでは、3パターンのロボット(アーム型、ローバーLL型、首長竜型)を順次組み立てることにより工具を使用した組み立ての初歩的なスキルも身に付きます。また、テキスト後半ではArduinoを導入したC言語でのコーディングや、最終段階として課題に合わせたオリジナルロボットを自分で開発します。


    このカリキュラムは株式会社リバネス社と共同で開発しています。


    ※現在開発進行中のため内容は変更される場合があります。



    【ロボットキットKXRシリーズについて】

    アーム型ロボット

    https://www.atpress.ne.jp/releases/141846/img_141846_2.jpg

    ローバー型ロボット

    https://www.atpress.ne.jp/releases/141846/img_141846_3.jpg

    首長竜型ロボット

    https://www.atpress.ne.jp/releases/141846/img_141846_4.jpg


    <独自のサーボモータとフレームパーツ>

    KXRシリーズは、小型軽量で動作精度に優れたサーボモータKRS-3300シリーズを使用していますので、どの形のロボットでもしっかりとした動作が可能です。また、多彩なパーツを組み合わせることでロボットの改造を簡単に行えますので、独自に課題を設定しそれに合わせたロボットを、すぐに作成することができます。


    <確実で安心な組み立て>

    ロボットは組み立てキットとして販売していますが、特殊な工具は一切いりません。ビスに合わせた2種類のドライバー(カリキュラムには組立に使用する0番、1番が付属します)と、ニッパー(ご用意ください)があれば工具はそろいます。パーツの固定にねじ止めを行っていくことでロボットの構造を学び、組立作業の楽しさや難しさを経験することができます。


    <「組立後、ばらして再組立て」にも配慮>

    カリキュラムに合わせてロボットを組み替えますが、何度も組み立てと分解を繰り返すとビス穴が使えなくなってしまう場合があります。その際は、ビス止め部のプラナットを交換するだけで簡単にビス穴を復帰することができます。プラナットは、組み換えに合わせて予備が付属します。さらにビスも多めに付属していますので安心です。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/141846/img_141846_6.jpg

    https://www.atpress.ne.jp/releases/141846/img_141846_5.jpg


    詳細な説明が入った組立説明書が付属します。手順通り組めばどなたでもロボットを組み上げることが可能です。



    <ブロック式の専用モーションソフトが付属>

    ロボットは、キット付属のブロック式のプログラミングソフト「HeartToHeart4」を使用することで簡単にモーションの作成が可能です。各機能を持ったブロックを並べて簡単なモーションの作成や、センサーに合わせた動作の分岐、繰り返し動作の指定ができます。サンプルモーションも付属していますので、組立説明書通りのロボットであれば組み立て完了後すぐに動かすことができます。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/141846/img_141846_7.jpg


    <Arduinoと連携したコーディング学習も可能>

    当社サーボやコントロールボードに対応したArduino向けのライブラリを公開していますので、KXRに搭載されているサーボをArduinoから制御することが可能です。ボードはバックパックの上面に固定します。必要なケーブル、ビスなどをセットにしたオプションセットもラインアップ。ご利用する状況に合わせて環境を選択できます。



    【セット内容】

    ・KXRカリキュラム用キット 一式

    ・テキスト、組立説明書、ソフトウェアなど(CD-ROM)

    ・プラスドライバー 一式

    ・ビスケース



    【発売時期】

    2018年初旬予定



    【予定価格】

    一括購入:69,800円(税別)

    分割購入:79,800円(税別)


    一括では、上記セット内容をまとめて納品します。分割では、初期投資を抑えて導入することを目的にご用意しています。カリキュラムに合わせた三分割で納品しますので、お支払いも分割が可能です。



    【会社概要】

    社名   :近藤科学株式会社

    設立   :1964年9月

    資本金  :5,000万

    代表取締役:近藤 博俊

    本社   :〒116-0014 東京都荒川区東日暮里4-17-7

    連絡先  :Tel. 03-3807-7751

    従業員  :22名

    事業内容 :ラジコン無線機器教育・ホビーロボット

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    近藤科学株式会社

    近藤科学株式会社

    この企業のリリース