臨済宗大本山東福寺 公益社団法人京都市観光協会 京阪ホールディングス株式会社のロゴ

    臨済宗大本山東福寺 公益社団法人京都市観光協会 京阪ホールディングス株式会社

    ~ 東福寺・七条エリア活性化プロジェクト ~ 「京都・東福寺マルシェ」を開催

    ○東福寺の境内に京野菜や京の地酒など京都の名産品が大集合 ○国宝の「東福寺三門」を特別公開 ○東福寺・七条エリアを周遊するデジタルスタンプラリーを実施

    臨済宗大本山東福寺(京都市東山区、寺務長:平住 仰山)、公益社団法人京都市観光協会(京都市中京区、会長:柏原 康夫)、京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:加藤 好文)は共同で、東福寺・七条エリア活性化プロジェクト「京都・東福寺マルシェ 」を平成29年10月28日(土)、29日(日)の2日間、東福寺の境内で開催します。

    これは、東福寺の境内で、「京都」をテーマにした京焼・清水焼などの伝統産業品や、京野菜・京菓子・京の地酒などの名産品を販売するものです。京阪沿線の大学や高等学校とも連携し、学生による京念珠作り体験や英語による観光道案内なども実施します。

    また、10月28日(土)から11月5日(日)まで期間限定で、通常は非公開の国宝「東福寺三門」を特別公開いたします。さらに、11月30日(木)まで位置情報活用イベントアプリ「こことろ」を利用した「東福寺・七条エリア周遊デジタルスタンプラリー」も開催。アプリの指定条件をクリアし、引換場所にお越しいただいた先着300名様に記念品をプレゼントします。

    爽やかな紅葉シーズンに東福寺・七条エリアを散策し、新たな魅力を発見してみませんか。


    1.京都・東福寺マルシェ
    東福寺の境内に京野菜・京菓子・京の地酒や伝統産業品など、京都の名産品を集め、マルシェを開催します。
    【開催日時】 平成29年10月28日(土)、29日(日) 10時~16時
    【開催場所】 東福寺境内(京阪電車東福寺駅から徒歩約10分)
    【出店内容(一部)】

    京野菜(京のふるさと産品協会・JA京都)
    京菓子(笹屋伊織)
    京の地酒(中畝酒店)  
    京焼・清水焼(陶磁器青年会)
    京物アクセサリー・西陣雑貨(八尋製作所・遊心堂)
    もうひとつの京都(公益社団法人京都府観光連盟)
    京念珠作り(龍谷大学) 
    英語による観光道案内(京都女子大学、京都市立日吉ケ丘高等学校)
    お茶処(京都市立日吉ケ丘高等学校)
    コーヒー・ぜんざい(前田珈琲)
    ※10月28日(土)のみ、京都信用金庫音楽部による演奏会を実施します
    ※内容は予告なく変更することがあります
             
    2.国宝三門 特別公開
    通常は非公開の国宝「東福寺三門」を期間限定で特別に公開します。 
    【開催日時】 平成29年10月28日(土)~11月5日(日) 10時~16時
    【拝観料】 大人 600円/小中学生 300円

    3.東福寺・七条エリア周遊デジタルスタンプラリー
    位置情報活用イベントアプリ「こことろ」を使って東福寺・七条エリアを散策いただきます。
    【開催期間】 平成29年10月28日(土)~11月30日(木)
    【内  容】

    ・位置情報活用イベントアプリ「こことろ」をダウンロード
    ・「東福寺・七条エリア周遊デジタルスタンプラリー」で指定の条件(東福寺・七条エリアに点在したポイントを巡り、5箇所以上チェックイン)を達成
    ・引換場所で記念品を進呈(先着300名様)
    【引換場所】

    ・今熊野商店街組合コミュニティーホール(月~金曜日 10時~16時)
    ・今熊野商店街「コーヒーショップ エルム」(土・日・祝日 10時~16時)

    4.その他
    主催:臨済宗大本山東福寺、公益社団法人京都市観光協会、京阪ホールディングス株式会社
    協力:公益社団法人京都府観光連盟、京都府位置情報活用協議会、龍谷大学、  
    京阪電気鉄道株式会社
    後援:京都府、京都市

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    臨済宗大本山東福寺 公益社団法人京都市観光協会 京阪ホールディングス株式会社

    臨済宗大本山東福寺 公益社団法人京都市観光協会 京阪ホールディングス株式会社