公益財団法人東京都中小企業振興公社のロゴ

    公益財団法人東京都中小企業振興公社

    「エネルギー × IoT」バーチャル・パワー・プラントが創る スマートエネルギーについて、無料セミナーを開催

    告知・募集
    2017年10月23日 11:00

    東京都中小企業振興公社 多摩支社(所在地:東京都昭島市)は、現在注目されているバーチャル・パワー・プラント(VPP)や、それによって創出されるエネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス(ERAB)を紹介するセミナーを2017年11月30日(木)に開催いたします。

    近年、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTの活用が様々な分野で進んでいます。エネルギー分野においても社会全体で効率的なエネルギー利用を目指すため、IoTを活用した新たなエネルギーマネジメントシステム構築への取組みが始まっています。



    ■募集概要

    開催日時:2017年11月30日(木) 14:00~17:00(開場13:30)

    募集人数:60名(先着順)

    受講料 :無料

    会場  :公益財団法人東京都中小企業振興公社 多摩支社 2階大会議室

         (東京都昭島市東町3-6-1 JR西立川駅徒歩7分)

    申込  :下記URLにアクセスし、「申込フォーム」より申込

         http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1708/0022.html


    <プログラム>

    (1) 「エネルギーリソースアグリゲーションとは何か ~現代版バーチャルパワープラントへの期待~」

    早稲田大学研究院 教授

    スマート社会技術融合研究機構 事務局長 石井 英雄氏


    (2) 「ソフトバンクの新たなエネルギーサービスへの挑戦 ~バーチャルパワープラント事業~」

    SBエナジー株式会社 VPP事業推進室 室長 平尾 宏明氏


    (3) 「VPP構築を支えるテクノロジー」

    株式会社日新システムズ インダストリアル・ソリューション事業部

    営業企画室 主査 和泉 吉浩氏



    ■バーチャル・パワー・プラント(VPP)とは

    自然エネルギー発電をはじめとする分散電源や蓄電池・電気自動車(EV)・ヒートポンプなどをIoTで管理することにより、一つの発電所のように制御するソリューションです。



    ■エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス(ERAB)とは

    アグリゲーターが需要家側のエネルギーリソース(PV、蓄電池、EV、エネファーム、ネガワット等)を最適遠隔制御する。さらに、IoTを活用して需要家群を統合することで、あたかも一つの発電所(仮想発電所:Virtual Power Plant)のように機能させ、系統の調整力としても活用。

    低コストで電力を安定確保するという課題を、ビジネスを通して解決していくことを目指しています。例えば、これまで善意に頼っていた節電は、節電電力の買取(ネガワット取引)により促進していきます。



    ■広域多摩イノベーションプラットフォームとは

    公益財団法人東京都中小企業振興公社 多摩支社において、中小企業を中心とし、大手企業、大学、試験研究機関等を巻き込んだネットワーク形成及びマッチング支援を行います。開発ニーズと技術提案が常時出会う環境をつくり、事業化までの継続的な支援を行い、成長産業分野(環境・健康福祉・危機管理)で数多くの新ビジネスを創出することで、企業間連携やビジネスチャンスへの拡大を図り、多摩地域の更なるイノベーションを促進していきます。



    ■団体概要

    名称   :公益財団法人東京都中小企業振興公社

    理事長  :福田 良行

    設立   :昭和41(1966年)年7月29日

    職員数  :349名

    本社所在地:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人東京都中小企業振興公社

    公益財団法人東京都中小企業振興公社