株式会社アロマビット、株式会社八木酒造部のロゴ

    株式会社アロマビット、株式会社八木酒造部

    アロマビット、世界初!香りの違いが目で見てわかる 香り可視化ラベル発行サービス 『aroma code』をベータリリース

    八木酒造部、日本酒の香りを可視化した 世界初「aroma code」付き日本酒「山丹正宗」シリーズを販売開始

    小型ニオイイメージングセンサーと同センサーを用いた革新的サービスを企画・開発する株式会社アロマビット(代表取締役:黒木 俊一郎、本社:東京都中央区、以下「アロマビット」)は、この度、世界初(*)の香りを可視化できるスマートラベルの発行サービス『aroma code(アロマコード)』のベータリリースを開始しました。

    日本酒代表銘柄の『aroma code』例

    株式会社アロマビット: http://www.aromabit.com

    また、日本酒酒造蔵メーカーである株式会社八木酒造部(代表取締役社長:八木 伸樹、本社:愛媛県今治市、以下「八木酒造部」)は、『aroma code』ラベルを搭載した世界初の日本酒「山丹正宗」を4月より順次販売開始いたします。

    株式会社八木酒造部: http://www.yamatan.jp


    ■『aroma code』は、世界初!香りを目で見てわかる、比べられる香り可視化スマートラベル発行サービス
    『aroma code』は、商品の香りをアロマビットが開発した世界最先端の小型ニオイイメージングセンサーで測定し、香りを可視化したラベルを発行する世界初のサービスです。
    『aroma code』を商品に付与したり、Eコマースの商品画面上に表示することで、従来伝えること、表現が難しかった商品の「顔」である香りを消費者に対して直感的に伝える手段をご提供します。
    例えば、Eコマースは商品の香りを伝えることができません。『aroma code』を付与することで、リアルな試飲試食をしなくても、商品のおおよその香りがわかるようになるため、商品の香りが分からないために購入しなかった消費者による販売機会損失を回復することが期待されます。
    そのほかにも、『aroma code』を付与した商品は、香りを基準とした商品検索ができるようになるため、お客様の商品が発見されやすくなる、などの販促ツールとしての役割が期待されます。

    発行サービスURL: http://www.aroma-code.com/

    お問い合わせ先: info@aroma-code.com

    『aroma code』ロゴ: https://www.atpress.ne.jp/releases/126929/img_126929_3.png


    ■八木酒造部が日本酒部門の戦略パートナーカスタマーに
    アロマビットと八木酒造部は、日本酒の香りを視覚的に結びつけることのできる『aroma code』付き日本酒のご提供によって、日本酒の愛飲者に対して日本酒の香りに主眼を置いた、新たな日本酒の楽しみ方、選び方、発見、感性的な結びつき方をご提案することで、従来では困難であった日本酒の新たな商品価値の創造を目指して参ります。


    ■アロマビットについて
    アロマビットは、小型ニオイイメージングセンサーをはじめとする電子機器ならびにそれらの電子機器を用いた革新的な新サービスを企画・開発・販売する企業です。

    <会社概要>
    会社名 : 株式会社アロマビット
    所在地 : 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2階
    代表者 : 代表取締役 黒木 俊一郎
    設立  : 2014年2月
    事業内容: 小型ニオイセンサーを主体とする電子機器・システムの開発、
          製造、販売。
          同センサーを用いた製品ならびに革新的なニオイサービスの企画、
          開発、販売。
          以上を含む付帯事業。
    URL   : http://www.aromabit.com


    ■八木酒造部について
    八木酒造部は1831年創業「全てに対して誠実であること」をテーマに、水は蔵の井戸より蒼社川の伏流水を、お米は一部を除く愛媛県産米を使用し、最後の越智杜氏といわれる村上 浩由が匠の技を継承している酒蔵です。これまでに全国新酒鑑評会で金賞を14回受賞し、さらなる商品の品質向上に取り組んでいます。

    <会社概要>
    会社名 : 株式会社八木酒造部
    所在地 : 愛媛県今治市旭町3-3-8
    代表者 : 代表取締役社長 八木 伸樹
    設立  : 1950年10月
    事業内容: 日本酒の企画、製造、販売。
    URL   : http://www.yamatan.jp

    *当社調べ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社アロマビット、株式会社八木酒造部

    株式会社アロマビット、株式会社八木酒造部

    この企業のリリース

    アロマビット、世界最小※1で高集積な
「CMOS半導体型ニオイ可視化センサーチップ」の試作に成功 
~「ものづくりワールド東京」で展示予定~
    アロマビット、世界最小※1で高集積な
「CMOS半導体型ニオイ可視化センサーチップ」の試作に成功 
~「ものづくりワールド東京」で展示予定~

    アロマビット、世界最小※1で高集積な 「CMOS半導体型ニオイ可視化センサーチップ」の試作に成功  ~「ものづくりワールド東京」で展示予定~

    株式会社アロマビット

    2024年6月18日 10:00

    アロマビットが世界最小※1で低コストな
高機能CMOS半導体型ニオイ可視化センサーデバイスの試作に成功
    アロマビットが世界最小※1で低コストな
高機能CMOS半導体型ニオイ可視化センサーデバイスの試作に成功

    アロマビットが世界最小※1で低コストな 高機能CMOS半導体型ニオイ可視化センサーデバイスの試作に成功

    株式会社アロマビット、京セラ株式会社

    2024年6月12日 14:00

    「現場で簡単にニオイAI判定」を実現する
アプリケーション・ソフトウェア
「ScentifAI(センティフ エーアイ)(TM)」を5月9日より提供開始
    「現場で簡単にニオイAI判定」を実現する
アプリケーション・ソフトウェア
「ScentifAI(センティフ エーアイ)(TM)」を5月9日より提供開始

    「現場で簡単にニオイAI判定」を実現する アプリケーション・ソフトウェア 「ScentifAI(センティフ エーアイ)(TM)」を5月9日より提供開始

    株式会社アロマビット

    2024年5月9日 10:00

    アロマビット、長岡造形大学、山形大学が
「ニオイ可視化センサーをテーマとした最先端の工業デザインと
ものづくりプロセス」に関する共同研究結果を発表 
~コンセプトモデル「AROMAROID(※1)」を開発~
    アロマビット、長岡造形大学、山形大学が
「ニオイ可視化センサーをテーマとした最先端の工業デザインと
ものづくりプロセス」に関する共同研究結果を発表 
~コンセプトモデル「AROMAROID(※1)」を開発~

    アロマビット、長岡造形大学、山形大学が 「ニオイ可視化センサーをテーマとした最先端の工業デザインと ものづくりプロセス」に関する共同研究結果を発表  ~コンセプトモデル「AROMAROID(※1)」を開発~

    株式会社アロマビット公立大学法人長岡造形大学

    2021年10月19日 15:00

    アロマビットがエプソンクロスインベストメント、京セラ、
テックアクセルベンチャーズを
引受先とした増資を実施
    アロマビットがエプソンクロスインベストメント、京セラ、
テックアクセルベンチャーズを
引受先とした増資を実施

    アロマビットがエプソンクロスインベストメント、京セラ、 テックアクセルベンチャーズを 引受先とした増資を実施

    株式会社アロマビットエプソンクロスインベストメント株式会社京セラ株式会社合同会社テックアクセルベンチャーズ

    2021年2月9日 15:00

    アロマビット、Sony Innovation Fund 
by IGVを引受先としたフォローオン増資を実施
    アロマビット、Sony Innovation Fund 
by IGVを引受先としたフォローオン増資を実施

    アロマビット、Sony Innovation Fund by IGVを引受先としたフォローオン増資を実施

    株式会社アロマビット

    2019年11月11日 09:00