【人事部採用担当者100人に聞く「就活生の面接時の印象」調査】 第一印象を左右するのは「目」。 イキイキした目や健康的な目は好印象!

    調査・報告
    2017年4月6日 10:30

     ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、全国の企業の人事部採用担当者を対象に、就職活動をしている学生(就活生)の面接時の印象について調査を実施しました。その結果、97%の採用担当者は、面接時に、就活生の第一印象を重視していました。採用担当者の3人に2人は、就活生の「目」を見ており、「イキイキした目」や「健康的な目」に好感を持っていました。また、澄んだ白目の人は、目が充血している人に比べて、イキイキとした印象を与えることがわかりました。

    図3.面接時に目を留める顔のパーツ(SA)


    【調査概要】
    ・調査期間:2017年2月24日(金)~2月27日(月)
    ・調査方法:インターネット調査
    ・調査対象:全国の企業の人事部採用担当者 100人


    【調査結果】
    1.面接時に第一印象を大事にしている採用担当者は97%。
      気になるところは「姿勢」や「顔」!
     採用担当者に、面接で「第一印象を大事にしているか」と聞いたところ、97%が大事にしている(※1)と答えました(図1)。第一印象で気になるところは、「姿勢(32%)」や「顔(30%)」でした(図2)。
    ※1「非常に大事」「かなり大事」「やや大事」の合計

    図1.第一印象を大事にしているか(SA)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_2.jpg
    図2.第一印象で気になるところ(SA)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_3.jpg

    2.採用担当者の3人に2人は面接の際に就活生の「目」を見ていた。
     「イキイキした目」「健康的な目」に好感!
     第一印象で気になる「顔」の中でも、採用担当者が最も見ているのは「目(64%)」でした(図3)。さらに「好感を持つ目はどのような目か」を聞いたところ、「イキイキした目(44%)」「健康的な目(39%)」「強い意志が感じられる目(32%)」が挙がりました。元気ややる気などを感じられるような目が、好印象を与えていると推察されます。

    図3.面接時に目を留める顔のパーツ(SA)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_1.jpg

    3.澄んだ白目は「イキイキ」とした第一印象!
      目が充血しているだけでネガティブな印象に!
     澄んだ白目の女性の顔写真と、同一人物の同様の顔写真に画像処理で「目の充血」を加えた写真を用意し、面接にきたときに受ける第一印象をそれぞれについて聞きました。その結果、澄んだ白目の女性が面接にきた場合、89%の採用担当者がよい印象(※2)であったのに比べ、充血した目の女性はよい印象が28%でした(図4)。また、澄んだ白目の女性は、「イキイキしている」、「健康的」「清潔感がある」などポジティブな印象を与えるのに対し、充血した目の女性は、「疲れている」「生活リズムが乱れていそう」「不健康そう」など、ネガティブな印象を与えやすいことがわかりました(図5)。
    ※2「非常に良い」「かなり良い」「良い」の合計

    図4.第一印象と目の関係(SA)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_4.jpg
    図5.顔の印象と目の関係(MA)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_5.jpg
    *実際の調査では写真を使用。

    4.面接時に好印象なのは「相手の目を見て話す」こと
     面接全体を通して好印象な就活生の行動や態度について聞いたところ、「相手の目を見てしっかり話す」「相手の話を聞く」「言葉遣いが適切」など、コミュニケーションに関わる項目が上位に挙がりました(表1)。採用担当者は、第一印象とともに、コミュニケーションをとるときの態度や様子も、重視していることがうかがえます。

    表1.面接時の好印象な行動・態度(MA,上位5位)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_6.jpg


    【山岸へルスケアマイスターが提案する、目の充血の予防と対策】
     今回の調査から、充血のない澄んだ白目は、面接で好印象を与えることがわかりました。「目の充血」は、何らかの原因で白目部分の表面の血管が拡張して赤く見える症状です。目をこすったり、異物が目に入ったりするなどの「外的刺激」や「疲れ目」、「ドライアイ(目の乾き)」によっても起こります。目の充血を防ぐには、たっぷり寝てストレスをためないようにし、十分な栄養を取り、規則正しい生活を送ることが大事です。
     けれども、就活中はなかなかそうもいかないと思います。もし、充血してしまった時は、市販の目薬を使うこともオススメです。
     採用担当者は、相手の目を見てしっかり話す人に好印象を持つと答えていました。
     就活生の皆さんには、澄んだ白目で面接官の目を見つめ、自信を持って面接に臨むことをお勧めします。

    ・山岸 理恵子 (やまぎし りえこ)
     ライオン株式会社 快適生活研究所 ヘルスケアマイスター
     毛髪診断士、睡眠改善インストラクター
     身体洗浄剤、スキンケア剤の研究・開発に約20年携わってきた知識と経験を活かし、からだの衛生・健康、美容に役立つ情報をご紹介しています。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_7.jpg


    【『スマイルホワイティエ』(第2類医薬品)の概要】
    <商品特長>
    (1) すばやく充血を除去して澄んだ白目に導く「即効 白目クリア処方」
     塩酸テトラヒドロゾリン(充血除去成分)、グリチルリチン酸二カリウム(抗炎症成分)、クロルフェニラミンマレイン酸塩(かゆみ抑制成分)を配合。

    (2) 疲れた目に効く代謝力促進成分配合
     L-アスパラギン酸カリウムとパンテノール(プロビタミンB5)が目に栄養と酸素を補給し、新陳代謝を促進。

    (3) 5つの有効成分すべてを、一般用眼科用薬製造販売承認基準の最大量配合

    <効能>
    結膜充血、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、眼瞼炎(まぶたのただれ)、目のかゆみ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感

    <用法・用量>
    1日3~6回、1回1~3滴を点眼してください。

    <容量・価格>
    15mL 800円(税抜き)

    <商品画像>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125953/img_125953_8.jpg

    すべての画像

    図3.面接時に目を留める顔のパーツ(SA)
    図1.第一印象を大事にしているか(SA)
    図2.第一印象で気になるところ(SA)
    図4.第一印象と目の関係(SA)
    図5.顔の印象と目の関係(MA)
    表1.面接時の好印象な行動・態度(MA,上位5位)
    ライオン株式会社 快適生活研究所 ヘルスケアマイスター
    商品画像
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ライオン株式会社

    ライオン株式会社