株式会社アップルシード・エージェンシー

    第2回「東京中野文学賞」作品募集開始

    ~若者の夢を育む町、中野から世界に向けて発信する物語を!~

    一般社団法人中野区観光協会・東京中野文学賞実行委員会では、第2回「東京中野文学賞」の作品募集を2024年4月30日より開始します。本文学賞は、2022年に新設された「東京中野物語2022文学賞」から名称を変更して行う2回目となります。
    中野区は日本各地から上京した方が青春の一時代を過ごした思い出の町として映画や小説の舞台にもなっています。また、劇場やホールも多く、映画、演劇、アニメ関係者が多く居住する町としても知られています。
    本賞は、そんな中野区から新たな才能の発掘を目指して開催し、大賞と佳作を選定し、またこれとは別に、中野区に関係する場所、人物などを題材にした作品から中野区賞を選定します。
    4月23日には第1回最終選考作品から書籍化された『水槽世界』(飛鳥新社)が発売され、新たなコンテンツが誕生する場となっています。
    第2回東京中野文学賞も、最終選考委員にエンターテインメント業界の第一線で活躍する方々を迎え、映画化・演劇化・アニメ化の可能性も視野にいれて、作品選考を行います。
    ※アップルシード・エージェンシーは東京中野文学賞の広報活動をサポートしています

    青山幸代「Salome」
    青山幸代「Salome」

    第2回東京中野文学賞 応募要項

    【募集作品】
    テーマ、ジャンル、長編、短編不問。
    映画、演劇、アニメ関係者が多く居住する中野区の特性を活かすためにも、映画化・演劇化・アニメ化に繋がる作品を歓迎します。受賞作が映画化、演劇化、アニメ化された場合は、2029年度に中野サンプラザ周辺跡地に完成予定の7,000人を収容する大ホールで、上映または上演されることも視野に入れた構想となります。 ただし、賞の選考において、映画化、演劇化、アニメ化に繋がる可能性のある作品が優遇されるものではありません。
    【公募期間】2024年4月30日(火)〜8月31日(土)
    【締め切り】2024年8月31日(土)
    【賞】
    ・大賞(1編)  賞金30万円+副賞
    ・佳作(2編)  賞金5万円+副賞
    ・中野区賞(1編)賞金10万円+副賞
    ※中野区賞は、大賞または佳作とのW受賞の可能性あり
    【発表・授賞式】2025年3月20日(木)に授賞式を予定
    【応募資格】
    年齢・住所・職業・国籍、プロ・アマは問いません。ただし、応募は1人1作にかぎります。
    ※未成年の方は、保護者(親権者等法定代理人など)にも応募要項をお読みいただき、保護者の同意を得た上でご応募ください。
    【選考方法】
    一次選考、二次選考、最終選考を経て決定します。各選考では、事務局が委嘱した選考委員によって選考します。
    【結果通知・発表】
    一次選考結果発表 2024年10月下旬予定
    二次選考結果発表 2024年12月下旬予定
    ※WEBサイトにて発表いたします。選考を通過した方には、ご応募時に登録いただいたメールアドレス及び電話番号へご連絡いたします。
    最終選考結果発表 2025年3月中旬予定
    【応募方法】
    公式サイト (https://nakano-story.jp/) の応募フォームから応募してください。
    必要事項を入力の上、原稿及び表紙とあらすじを同一ファイルにまとめ、フォームに添付してください。添付ファイルはWordまたはPDFにしてください。
    【原稿枚数等】
    30字×40行(縦組み)で30枚以上70枚以内(枚数厳守)
    ※400字詰め原稿用紙に換算すると、90枚以上210枚以内を目安とする。
    表紙に下記の内容をご記入ください。
    ・お名前・ふりがな(ペンネームの場合は本名も明記)・お電話番号・メールアドレス・年齢・性別・職業
    ・応募ジャンル(以下からジャンルを選び、記入してください)
    恋愛小説/青春小説/お仕事小説/歴史小説/ミステリー/サスペンス/SF/ファンタジー/ホラー/コメディ/その他
    ・作品タイトル・原稿量(400字詰原稿用紙換算枚数)・あらすじ(200字以上600字以内)
    【著作権】
    応募作品の著作権は、応募者に帰属します。
    ただし、入賞作品の複製権(出版権を含む)、映像化権などの利用権(二次利用を含む)は、主催者に優先権があります。
    【注意事項】
    応募作は未発表のものに限ります。ただし、応募者個人のWEBサイトや同人活動等で既に公表している作品は問題ありません。
    応募原稿の返却、選考に関するお問い合わせには応じられません。
    他の文学賞への二重投稿は対象外とします。
    第三者の権利・利益(著作権そのほか知的財産権、プライバシー権など)を侵害する作品は、選考の対象外となることがあります。
    ご応募いただいた時点で、応募要項の注意事項を確認し、同意したものとみなします。
    【主催】一般社団法人中野区観光協会/東京中野文学賞実行委員会
    【お問い合せ先】
    メール:contact@nakano-story.jp
    【公式サイト】https://nakano-story.jp/
    【SNS】
    ・Instagram: nakano_story
    ・X: @nakano_story 
    ・facebook: @nakanostory

    すべての画像

    青山幸代「Salome」
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    第2回「東京中野文学賞」作品募集開始 | 株式会社アップルシード・エージェンシー