介護者メンタルケア協会のロゴ

    介護者メンタルケア協会

    介護離職を防ぐための講演会を2月4日東京・文京区で開催!  祖母、母、知的障害の弟、3人をひとりで21年間介護し、 仕事との両立に向き合ってきた心理カウンセラーが講演

    イベント
    2017年2月1日 16:00

    介護者メンタルケア協会(事務局:東京都港区、代表:橋中 今日子)は、講演会「がんばらない介護」を2017年2月4日(土)に東京・文京シビックホールの小ホールにて開催いたします。

    介護者メンタルケア協会代表 橋中 今日子

    <講演内容>
    ●医療・介護制度、サービスを使いこなす方法
    ●仕事と介護を両立させる方法
    ●“介護うつ”にならない方法


    ■開催概要
    日時   : 2017年2月4日 19時15分~21時15分
    会場   : 文京シビックホール 小ホール
    アクセス : 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター2F
           http://bunkyocivichall.jp/access
    参加費  : 3,000円(税込)
    定員   : 370名
    申込方法 : 申し込みフォーム https://goo.gl/pZnZEr
    公式サイト: http://kyonchankaigo.com/info/20170204info/

    【出演】
    <井上 貴裕(祐ホームクリニック吾妻橋院長)>
    24時間在宅医療を支えるクリニックに勤務
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_2.jpg

    「地域の暮らしを守りたい!」この想いからガン研究者からの転身!
    「家族はこれ以上がんばらないで!僕たち医療、介護のプロにもっと頑張らせてください!」と医療、介護の専門職と連携しながら、介護を通じて、家族が絆を取り戻す時間を支え続けている。


    <橋中 今日子(介護者メンタルケア協会代表)>
    理学療法士、心理カウンセラー、メンタルコーチ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_1.jpg

    「介護をすることであなたの人生をあきらめないで!」
    理学療法士として病院に勤務しながら、認知症の祖母、重度身体障害の母、知的障害の弟の3人を21年間ひとりで介護。介護疲れ、燃えつきを経験し、心理学、カウンセリングを学ぶ。3年間で500件以上の家族介護者の相談に寄り沿ってきた経験を持つ。
    2017年春、「がんばらない介護」をダイヤモンド社より出版予定。


    ■「がんばらない介護」講演会について
    今、日本は長寿世界一、平均寿命は83歳。しかし、“健康寿命:誰の助けもなく元気で暮らせる健康寿命”は寿命よりも10年以上早く終わります。
    受け入れがたいことかもしれませんが、誰ひとりとして介護と無関係に生きることはできません。
    今、大きな社会問題となっているのは、介護を理由に仕事を辞める“介護離職”。毎年、介護を理由に、10万人以上の人が仕事を辞めています。つまり、大企業数十社分に値する人材が失われているのです。介護休業法の改正や、会社独自の仕事と介護の支援制度を設けるなど、国や企業も対策を講じていますが、介護休業の取得率は低迷しており、結果にはつながっていない現状です。

    当協会にご相談をいただくケースの中には、
    ●介護休業法をどう活用していいかわからない
    ●いつ、どのタイミングで職場に報告していいかわからない
    ●介護していることが知られたら、キャリアに影響が出るのではないか?
    といった、仕事と介護の両立で悩んでいる当事者の声がたくさん届いています。

    また、企業からも
    ●会社として支援制度を設けているけれど、相談がほとんどない!
    ●どんなことに悩んでいるかわからず、対策が立てられない!
    などのご相談もたくさん届いています。

    仕事と介護をする人を応援したいを考える企業が増えている一方、「相談できない」まま退職している人は増え続けています。つまり、双方にミスコミュニケーションが起こっているのです。
    また、介護は情報戦。事前準備が重要といわれていますが、危機感を感じながらも、目を反らしたい、見たくないと感じるのは私たちの当然の心理です。
    しかし、介護の問題は突然やってきます。そして介護が始まると、調べたり準備する余裕は全くありません。
    誰もが介護をする・される時代だからこそ、企業、医療・介護の専門職、介護の問題に直面されている方、まだ介護の問題に正直ピンとこない方、様々な立場の人たちが集い、情報を共有する場を作る必要性を感じ企画しました。2015年に当講演を初めて開催し、2017年で2回目の開催となります。

    イベントURL: http://kyonchankaigo.com/info/20170204info/

    【2015年開催時様子】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_4.jpg
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_5.jpg
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_6.jpg
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_7.jpg
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_8.jpg
    https://www.atpress.ne.jp/releases/121051/img_121051_9.jpg


    ■団体概要
    団体名: 介護者メンタルケア協会
    所在地: 〒108-0074 東京都港区高輪4-23-6 ハイホーム高輪708
    代表者: 橋中 今日子
    設立 : 2015年9月
    URL  : http://kyonchankaigo.com


    【本講演会に関するお客様からのお問い合わせ先】
    介護者メンタルケア協会
    Tel  : 03-6869-0857
    E-Mail: kaigomental@gmail.com

    すべての画像

    介護者メンタルケア協会代表 橋中 今日子
    井上 貴裕(祐ホームクリニック吾妻橋院長)
    井上 貴裕院長(ケアクラウンとして活動風景)
    2015年開催時・会場の様子(1)
    2015年開催時・会場の様子(2)
    2015年開催時・会場の様子(3)
    2015年開催時・会場の様子(4)
    2015年開催時・会場入り口様子(1)
    2015年開催時・会場入り口様子(2)
    介護者メンタルケア協会主催・セミナー風景(1)
    介護者メンタルケア協会主催・セミナー風景(2)
    介護者メンタルケア協会主催・セミナー風景(3)
    介護者メンタルケア協会主催・セミナー風景(4)
    介護者メンタルケア協会主催・グループカウンセリング風景
    2月4日講演会チラシ(裏面)
    2月4日講演会チラシ(表面)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    介護者メンタルケア協会

    介護者メンタルケア協会