第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会にて 敗血症起炎菌迅速同定システム(Tm mapping法)に 関するセミナーを共催

    イベント
    2017年1月16日 13:00

    三井化学株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:淡輪 敏)は、2017年1月20日(金)~22日(日)に長崎市で開催される「第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会」におきまして、セミナーを共催いたします。

    <第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会>
    http://www.c-linkage.co.jp/jscm2017/index.html


    三井化学は富山大学(所在地:富山県富山市、学長:遠藤 俊郎)と共に、敗血症の原因菌を迅速に同定する新たな検査法(Tm mapping法)の製品化を目指しています。この検査法は、血液培養を行わず、採血から3~5時間程度で未知の起炎菌を同定する新たな遺伝子検査法であり、感染症早期に同定結果に基づいた適切な抗菌薬選択が可能となります。
    今回のセミナーでは、開発者の富山大学附属病院 仁井見 英樹先生をはじめ、各先生方から臨床試験の状況などをご講演いただきます。


    第28回日本臨床微生物学会総会・学術集会【スポンサードセッション2(SP2)】
    敗血症起炎菌迅速同定システム(Tm mapping法)開発と臨床展開

    日時: 2017年1月21日(土)16:10~17:40
    場所: 長崎新聞文化ホール アストピア 2F 翔鶴の間(第6会場)
        長崎県長崎市茂里町3-1
    座長: 北島 勲氏
        (富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部長、富山大学医学部長)
        藤田 直久氏
        (京都府立医科大学附属病院 臨床検査部・感染対策部部長)
    演者: 仁井見 英樹氏(富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部)
        赤松 紀彦氏(長崎大学病院 検査部)
        荻原 真二氏(山梨大学医学部附属病院 検査部)
        上島 洋二氏(埼玉県立小児医療センター 感染免疫科)
    URL : http://www.c-linkage.co.jp/jscm2017/index.html


    ※本共同研究は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下 AMED)「産学連携医療イノベーション創出プログラム」イノベーションセットアップスキームにおいて、代表機関:富山大学、セットアップ企業:三井化学として、採択されています。

    <2016年10月19日 三井化学リリース>
    http://jp.mitsuichem.com/release/2016/2016_1019.htm

    <AMED Web siteより>
    http://www.amed.go.jp/koubo/020220160527_kettei.html

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三井化学株式会社

    三井化学株式会社