オフィス受付アプリ「→Kitayon」、トレタを通じて譲渡を実施

    ディライテッド社の追加開発を経て新たに「RECEPTIONIST」としてリリース

    サービス
    2017年1月11日 15:00

    株式会社トレタ(代表取締役:中村 仁、本社:東京都品川区、以下 トレタ)は、当社CTO(最高技術責任者)の増井 雄一郎が有志メンバーとともに開発したオフィス受付アプリ「→Kitayon(キタヨン)」を、オフィス受付サービスのディライテッド株式会社(代表取締役CEO:橋本 真里子、本社:東京都渋谷区、以下 ディライテッド社)に、当社を通じて譲渡しましたのでお知らせします。

    “TechCrunch Tokyo Hackathon 2015”の様子
    同アプリは、2017年1月11日、ディライテッド社による追加開発を経て、新しく「RECEPTIONIST(レセプショニスト)」としてサービス提供が開始されます。


    「→Kitayon」は、もともとトレタの社内で「受付システムがほしい」という声が上がったのがきっかけとなり、CTOの増井が、社内外の有志に呼びかけて結成したチーム「風呂グラマーズ」(メンバー:増井 雄一郎、金田 進哉、小島 芳樹、長田 嘉充、濱邉 将太、廣部 一弥)が開発したiPad用受付アプリです。同アプリは“TechCrunch Tokyo Hackathon 2015”において発表され、受付業務のペーパーレス化が図れるとともに過去の来社履歴のデータ管理を可能にするなどの点が評価されて優秀賞を受賞しました。

    今回、同アプリを、受付サービスを専門にするディライテッド社に譲渡することにより、市場のニーズにマッチしたアプリ開発が実現するだけではなく、スピーディな事業展開が可能になりました。
    また、今回のアプリ譲渡に伴って、ディライテッド社に出資を実施し、合わせて当社の代表・中村およびCTO・増井が、サービスおよび事業立ち上げの支援を目的にアドバイザーに就任しました。トレタは、今後も新サービス「RECEPTIONIST」の、より良いサービスづくりに協力してまいります。


    ■株式会社トレタ CTO 増井 雄一郎のコメント
    ハッカソンで作ったアプリを引き継ぎリリースするという、先進的な判断をして頂いたディライテッド株式会社様に感謝すると共にビジネスの発展を心より願っています。
    トレタのオフィスで使いやすい受付アプリが見つからず自分で作ろうと思い立ち、せっかくだからハッカソンで作ろうと仲間に声を掛けたところから「→Kitayon」が始まりました。
    出場した“TechCrunch Tokyo Hackathon 2015”では優秀賞をいただき、それだけで終わらせないために、仕事が終わった後や週末などにチームで集まって議論しながら作り続けました。
    本来の仕事ではない関係の中で作ったプロダクトがビジネスとして耐えうると評価されたことはチーム全体の大きな喜びです。関わってくださった皆様、ありがとうございました。

    今回の経緯についてブログでも詳細ご紹介しています。
    http://toreta.blog.jp/archives/66523298.html


    ■ディライテッド株式会社 会社概要
    所在地 : 東京都渋谷区鶯谷町17-10
    代表  : 代表取締役CEO 橋本 真里子
    設立  : 2016年1月21日
    事業内容: オフィス受付サービスの開発・販売、受付業務コンサルティング
    URL   : http://d-lighted.jp


    ■株式会社トレタ 会社概要
    所在地 : 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル8F
    代表  : 代表取締役 中村 仁
    設立  : 2013年7月1日
    資本金 : 20億8,130万円
    事業内容: 飲食店向け 予約/顧客台帳サービスの開発・販売
    URL   : https://toreta.in/jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社トレタ

    株式会社トレタ