第10回日本語日本文学科 公開講座 「日本語 – 食うか喰われるか」 10/1(土)開催 -- 昭和女子大学

    サービス
    2022年9月22日 11:00
    FacebookTwitterLine

     昭和女子大学(東京都世田谷区:学長 小原奈津子)人間文化学部日本語日本文学科では、10月1日(土)に公開講座「日本語 – 食うか喰われるか」を対面とオンラインで開催します。世の中には色々な食材があり、それぞれの料理法があるように、日本語学の世界でも料理の仕方は様々です。今回の公開講座では、日本語学者3人が「食」という言葉をテーマに料理対決を行います。
    (※対面参加は定員に達したため締め切りました)

    第10回 昭和女子大学 日本語日本文学科 公開講座 「日本語 – 食うか喰われるか」

    日時: 2022年10月1日(土) 13:10~14:40

    開催:対面・オンライン配信
       - 対面:昭和女子大学 8号館6階 オーロラホール(※定員に達したため締め切りました)
       - オンライン:お申し込みされた方にURLをお送りします

    テーマ:
    ■ 「食べる」ことをどう言うか – ことばの賞味期限
     須永哲矢 (日本語日本文学科 准教授 / 日本語史・古典教育)

    ■ 肉じゃがの肉は豚?牛? – 方言で料理する
     嶺田明美 (日本語日本文学科 教授 / 日本語のゆれ)

    ■ 息子と母と料理と – コミュニケーションのかたち
     宮嵜由美 (日本語日本文学科 専任講師 / 日本語とコミュニケーション)

    参加費:無料

    定員:対面 150名(※定員に達したため締め切りました)、オンライン 500名

    申込:下記URLよりお申込みください。(9月30日〆切)
    https://swuhp.swu.ac.jp/university/nichibun/openlecture.html

    昭和女子大学ホームページ
    https://univ.swu.ac.jp/

    すべての画像

    2gKJEHTHkC8UXMEhbm4h.jpg?w=940&h=940
    UFq6jv3PtgS3NxZVsvth.jpg?w=940&h=940
    第10回日本語日本文学科 公開講座 「日本語 – 食うか喰われるか」 10/1(土)開催 -- 昭和女子大学 | 学校法人 昭和女子大学