会社とシニア社員が歩み寄って、再雇用・定年引き上げするには?人事が検討・対処すべき3ステップを解説

    その他
    2022年4月27日 08:00
    FacebookTwitterLine

    昨年4月より、改正「高年齢者雇用安定法」が施行され
    【70歳までの就業機会確保】が、企業側に努力義務として課せられました。

    皆さまの取り組み状況はいかがでしょうか。
    人口減少を背景として、企業にとってシニアの活躍促進はより喫緊の課題となっています。

    本資料では、定年の延長対応に向けたヒントを
    3ステップの形で、分かりやすく解説しています。

    本資料は、人事制度変更後のメッセージの伝え方、
    管理職の役割などを検討する際のヒントとしてもご活用いただけます。

    ▼資料で分かること

    ✓「全社員」に向けて、定年引上げについてどのように情報を伝えるか?
    ✓「シニア人材」を部下として抱える、上司/マネージャーの対応方法
    ✓「シニア人材」をモチベーション維持させつつ、組織貢献に繋げるための方法 など

    「定年延長」など「シニア人材活用」に、ご興味がある方におすすめの資料です。

    ▼このような方にオススメ

    ✓改正「高齢法」への対応に取り組んでいる/始めようとしている人事・経営層の方
    ✓会社の「定年延長」をスムーズに行いたい、人事・経営層の方
    ✓「シニア人材」のモチベーションを向上させたい人事・経営層の方 など

    ご活用いただけましたら幸いです。

    株式会社ライフワークスについて

    キャリア論や心理学の要素を取り入れて開発し、研修講師が「受講者目線」で実施する、弊社のキャリア研修について、社員の想いをストーリーにしました。
    https://www.talent-book.jp/lifeworks/stories/49052

    <会社概要>
    ■所在地: 〒151-0051 東京都渋⾕区千駄ヶ⾕5丁⽬27番5号 リンクスクエア新宿16階
    ■代表取締役社⻑:梅本 郁⼦
    ■ホームページ: https://www.lifeworks.co.jp/
    ■事業概要
    「働きがいを、すべての人に。」をビジョンに、業界のパイオニアとして21年前から企業向けキャリア支援を実施。各年代層向けの研修に留まらず、定年・役職定年という転機への対応、部下のキャリア支援、ダイバーシティ推進など、多様なテーマを切り口とした研修サービスも展開。セルフ・キャリアドックの導入支援や、キャリア自律度合いを可視化するキャリア自律調査など、キャリア支援の仕組みづくりに向けた多彩なソリューションを提供している。年間約200社の⼤⼿企業を支援する。累計キャリア支援対象者人数16万人。
    ※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
    【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
    株式会社ライフワークス 広報担当:黄瀬 真理(きのせ まり)
    Mobile:050-1743-6622 Mail:kinose@lifeworks.co.jp

    すべての画像

    4kyQG7PIGaLiHmgfSCZv.jpg?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    会社とシニア社員が歩み寄って、再雇用・定年引き上げするには?人事が検討・対処すべき3ステップを解説 | 株式会社ライフワークス