成安造形大学【キャンパスが美術館】と 「湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA」との 共催による企画展「MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM - 近江のかたちを明日につなぐ-」を10月22日開催

    ~トークイベント・食のイベント・ワークショップも実施~

    イベント
    2016年10月3日 10:30
    FacebookTwitterLine

    成安造形大学【キャンパスが美術館】(所在地:滋賀県大津市)では、企画展「SEIAN ARTS ATTENTION VOL.8 MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM 2016 - 近江のかたちを明日につなぐ-」を2016年10月22日から11月27日の期間に開催いたします。

    展覧会ロゴマーク
     第9回目となる本展では、「みえない遺産」をテーマとし、滋賀県ブランディングディレクター服部滋樹氏監修のもと、成安造形大学の附属近江学研究所が積み重ねてきた研究成果や、地域連携推進センターの連携事業を中心として、滋賀県の隠れた潜在力を未来へ繋がるかたちとして発信します。
     また、本学学生たちが「日本遺産滋賀・びわ湖」に選定された県内各所をリサーチし、学生たちの目で見た「日本遺産滋賀・びわ湖」を、彼らなりの手法で再編集しました。そして、それらを広く発信するためのポスター作品を展示する他、滋賀県立栗東高校美術科ビジュアルデザイン専攻の高校生がリサーチし、ポスターにした作品など展示いたします。その他、大津市坂本の伝統的な石積みで知られる穴太衆積をモチーフとした写真作品や、「湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA」のリサーチの中で見つかった滋賀県の魅力あるさまざまな商品の展示や販売など、人間と自然が一体となる瞬間に注目し、様々な滋賀の「みえない遺産」を新しい視点で提示する展覧会です。

    *展覧会の詳細は成安造形大学【キャンパスが美術館】WEBサイトにてご覧ください。
    URL     : http://www.seian.ac.jp/gallery/
    *Facebook : https://www.facebook.com/seianartcenter
    *Twitter  : 「@SEIANARTCENTER」で最新情報更新中

    展覧会ロゴマーク
    ロゴデザイン:三重野龍


    ■「MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM 2016 - 近江のかたちを明日につなぐ-」開催概要
    会期   :2016年10月22日(土)~11月27日(日)
    休館   :11月10日(木)、26日(土)
    場所   :成安造形大学【キャンパスが美術館】
    時間   :12:00~18:00
    入場   :無料
    問い合わせ:成安造形大学【キャンパスが美術館】事務局
    TEL    :077-574-2111(代表)平日9:00~17:00
    主催   :成安造形大学【キャンパスが美術館】、滋賀県
    共催   :湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA (滋賀・びわ湖ブランドネットワーク)
    展示監修 :滋賀県ブランディングディレクター 服部滋樹

    助成:
    平成28年度滋賀県「美の滋賀」創造事業、地域の元気創造・暮らしアート事業、
    平成28年度文化庁文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業

    後援:
    滋賀県教育委員会、大津市、大津市教育委員会、文化・経済フォーラム滋賀、
    日本遺産「水の文化」ツーリズム推進協議会

    協力:
    アインズ株式会社、魚治 湖里庵、伊崎寺、加納俊輔、葛川民芸保存会、葛川明王院、カフェテリア「結」紀伊國屋、暮らすひと 暮らすところ、graf、COMMUNE、THEATRE PRODUCTS、滋賀県立栗東高校美術科ビジュアルデザイン専攻、神保真珠商店、寿福滋、翠緯泰、成安造形大学 地域連携推進センター、成安造形大学附属近江学研究所、立花常雄、辻明生、外山央、中川木工芸比良工房、NOTA&design、西久松吉雄、日吉大社、有限会社成子紙工房、有限会社ヤマタツ陶業、養覚瓦店、栗東芸術文化会館さきら、近江手造り 和ろうそく 大與

    什器制作:barge fine products
    会場構成:加藤正基


    ■会期中のイベント概要
    <トークイベント「近江くらし遺産」>
    日時 : 2016年11月19日(土) 14:00~16:00
    ゲスト: 服部滋樹(滋賀県ブランディングディレクター)鞍田 崇(哲学者)・
         大西麻貴(建築家)
    進行 : 石川 亮(成安造形大学 附属近江学研究所 研究員)
    入場 : 無料
    会場 : 成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール
    定員 : 150人(要予約)
    申込先: artcenter@seian.ac.jp
         077-574-2118(キャンパスが美術館事務局)
    主催 : 成安造形大学

    <食のイベント「MUSUBU食文化 滋賀の恵み」>
    本展に向けて立ち上げたプロジェクト授業を履修する本学学生とカフェテリア「結」が、滋賀県の食材を使ったメニューを考案した食のイベントです。「食」を食べる、見る、聞く……。「食」を通して滋賀の恵みを五感で感じ、味わうことのできるイベントです。
    日時 : 2016年11月19日(土) 17:00~19:00 (受付開始16:30~)
    会場 : カフェテリア「結」紀伊國屋(成安造形大学内)
    参加費: 有料
    申込先: artcenter@seian.ac.jp
         077-574-2118(キャンパスが美術館事務局)

    <ワークショップ「回して描こう!」>
    1. 学内に落ちている、日頃回さないであろうモノたちを拾ってこよう!
    2. そのモノたちに絵の具やインクをつけよう!
    3. 紙の上で回転させてみよう!
    4. 思いもよらない絵を回し描こう!
    本展に向けて立ち上げたプロジェクト授業の一環で本学学生が企画したワークショップです。
    当日は学生たちが指導・運営します。汚れてもいい服装でお越しください。
    日時 : 2016年11月12日(土)14:00~16:00
    参加費: 無料
    対象 : 小学校1年生から
    会場 : 成安造形大学
    予約先: artcenter@seian.ac.jp
         077-574-2118(キャンパスが美術館事務局)