株式会社ウェイズジャパンのロゴ

    株式会社ウェイズジャパン

    ウェイズジャパン、iPhone/iPod touch向けに 国内初となる有料電子新聞「日刊ゲンダイ 競馬新聞」を配信開始

    サービス
    2009年5月29日 11:00

    電子新聞・電子出版ソリューションの株式会社ウェイズジャパン(本社:東京都新宿区、代表:サルキシャン・アラム、関根 文彦、以下、「ウェイズジャパン」)は、人気夕刊紙「日刊ゲンダイ」を発行する株式会社日刊現代(本社:東京都中央区、社長:下桐 治、以下、「日刊現代」)と業務提携し、iPhone/iPod touch端末上で有料購読できる「日刊ゲンダイ 競馬新聞」アプリの提供を開始していることを発表しました。

    指操作でページめくり

    「日刊ゲンダイ」紙面の一部抜粋を、ウェイズジャパン独自の電子出版技術「HYPERZOOM(R)」を利用し、iPhone/iPod touch端末上で有料購読できる「日刊ゲンダイ 競馬新聞 関東版」と「日刊ゲンダイ 競馬新聞 関西版」の2つのアプリを同時に発売しています。

    ウェイズジャパンではすでに2007年12月から、同社の運営するデジタル雑誌のオンライン配信・販売サイト「雑誌オンライン.COM」( http://www.zasshi-online.com/ )にて独自の電子出版技術「HYPERZOOM(R)」を利用し、「日刊ゲンダイ」の電子版の販売を行っており、関東版・関西版を最終面と同内容で、1部販売や定期購読も可能になっています。

    ウェイズジャパンと日刊現代が企画した今回の「日刊ゲンダイ 競馬新聞」アプリは、iPhone/iPod touch向け電子新聞の有料配信としては国内初であり、新聞紙面の切り売り販売も国内初のサービスとなります。

    「日刊ゲンダイ 競馬新聞」は、日刊現代が発行する夕刊紙、「日刊ゲンダイ」本誌に掲載している競馬面すべてと1面・終面を、発売日当日を含む過去1週間分を閲覧できるアプリケーションです。
    紙面は、新聞のレイアウトのまま読むことができ、休刊日(日曜日、祝祭日)を除き毎日14時に最新号が届けられます。木曜日枠順確定時は、14時に配信される版(B版)に加え、17時前後に最終版(関東圏C版、関西圏B星版)も追加配信します。他競馬情報媒体より早く、より新鮮な情報を入手できるようになっています。
    「競馬新聞 関東版」アプリでは、関東圏で販売されている日刊ゲンダイの紙面が配信されます(1週間約40面)。
    「競馬新聞 関西版」アプリでは、関西圏で販売されている日刊ゲンダイの紙面が配信されます(1週間約38面)。

    操作面では、ページめくり、ピンチ、タップなど、iPhone/iPod touch特有の指先操作で直観的に利用でき、さらにオフライン環境でも紙面閲覧を可能とする「ダウンロード」機能が備わっています。選択した号を一度ダウンロードすれば圏外でも閲覧が可能となり、iPod touchユーザーにも便利に利用いただけるように配慮されています。

    なお、今回は第一弾として、配信期間は8月22日発売分までとなります。
    また、発売価格は13週分として¥2,900とし、期限日が近づくにつれ、値段が毎週下がる価格体系になっております。号あたりの価格に換算すると、1日平均約¥35となります。

    ウェイズジャパンの代表取締役アラム・サルキシャンは、「今回の企画は、当社が従来より展開している電子新聞・電子出版事業の戦略において重要なマイルストーンです。今後も、単にソフトウェアを提供するだけではなく、制作・配信技術の提供から自社媒体でのプロモーション、マネタイズまで、パートナーとして新聞社様、出版社様のデジタル事業をトータルでバックアップしていきたいと思っております。」と述べています。


    本アプリケーションは、Apple Inc.社の運営するiTunes Store内の「App Store」、またはiPhone/iPod touchの「App Storeアプリ」から購入・ダウンロードが可能です。
    特設サイト: http://www.zasshi-online.com/nikkangendai/

    以上

    ※ HYPERZOOM(R)は株式会社ウェイズジャパンの登録商標です。
    ※ iPhoneはApple Inc.の商標、iPod、iTunes StoreはApple Inc.の登録商標です。

    ■株式会社ウェイズジャパンについて
    株式会社ウェイズジャパンは2001年設立。出版、新聞、放送を中心としたメディア企業向けに独自ソフトウェアソリューションを提供しています。デジタルコンテンツ管理・配信、電子新聞・電子出版関連の技術開発を軸にソフトウェア&サービス事業を展開しており、「雑誌オンライン.COM」の開発・運営を行っています。

    <会社概要>
    商号   : 株式会社ウェイズジャパン
    代表者  : 代表取締役 サルキシャン・アラム、関根 文彦
    本店所在地: 東京都新宿区神楽坂6-42 神楽坂喜多川ビル4F
    設立年月日: 2001年3月30日
    主な事業 : 電子新聞、電子出版ソリューションの開発及びサービス事業
           デジタルコンテンツ配信・管理ソリューションの開発及びサービス事業
           上記システムのSaaS / ASPサービス事業及びコンサルティング事業
    URL    : http://www.wayz.co.jp/

    カテゴリ
    モバイル
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ウェイズジャパン

    株式会社ウェイズジャパン

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    4日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    4日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    4日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    5日前