人工知能と360°コンピテンシー評価で、 企業と学生をマッチングする「GROW」  性格や価値観の潜在意識を診断する「IAT」を、 スマートフォンに世界初搭載

~360°コンピテンシー、スキルに「IAT」を加え、 マッチング精度をさらに向上~

サービス
2016年8月24日 11:00
FacebookTwitterLine

Institution for a Global Society株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長・福原 正大、以下 IGS)は、グローバル人材の評価・育成事業「GROW( https://grow-to-global.com/ )」を2016年2月より、日本国内でサービスを開始しております。この度、世界で初めてスマートフォンで実施できる「IAT」(※1)を搭載しました。

結果表示画面

「IAT」は、アメリカの大学で開発された潜在意識を診断する仕組みで、認知に影響を与える情報を意図的に与え、対応スピードや指の軌跡を追うことで、被験者の本当の価値観や性格を発見できるものです。「GROW」では、「IAT」のモデルを活用することで、学生の本当の性格を発見することができるようになります。

「GROW」は、学生の周囲からの客観的な360°コンピテンシー評価(※2)により、国内外で活躍できる人材へと成長することを支援するとともに、コンピテンシー評価情報と企業が求める人材像を人工知能がマッチングするサービスです。この度の「IAT」搭載により、マッチング精度をさらに向上させることで、世界で共創・競争する人材の育成や活躍できる場の創出に貢献してまいります。

※1)IAT:Implicit Association Testの略。 https://implicit.harvard.edu/implicit/japan/
※2)コンピテンシー:論理的思考力や外向性、耐性、創造性など、国内外で活躍する人材に必要な行動特性や能力。「GROW」では、25項目を計測。

「GROW」アプリは、iPhone上からApp Storeもしくは、Android端末上からGoogle Playで「GROW 採用」と検索していただくと見つかります。


【サービスの特徴】
「外向性」、「経験への開放性」、「神経質傾向」、「調和性」、「勤勉性」の5項目を診断し、結果に応じて向いている職種を提示します。学生には、自分の潜在的な性格や適性の参考にしていただけるとともに、コンピテンシーとIATの結果により、マッチング精度が向上します。


■「GROW」とは
自身の成長を常に志向し、挑戦する学生を対象として、科学的なコンピテンシー測定と成長支援、そしてグローバル人材獲得を目指す企業とのマッチングを、人工知能を利用して科学的に行います。「GROW」は、学生の『現状把握』から『成長』の支援、そして『企業と学生をつなぐマッチング』までをワンストップで提供し、成長した新しい就活の場を提供します。

人工知能が5名以上のコンピテンシー360°評価などをもとに、企業と学生をマッチングします。
6月24日現在、3,000名以上の学生が登録しています。


■IGS(Institution for a Global Society)株式会社
高校へのアドバイザリー、TOEFL向け学習教材などのほか、Z会と小中高校生向けリーダー塾「igsZ」を展開。

所在地: 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-2 神南ハイム403
設立 : 2010年5月
資本金: 78百万円(主要株主:ウィザス、河合塾、Z会)
URL  : https://i-globalsociety.com/

Institution for a Global Society株式会社

Institution for a Global Society株式会社

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

コンピテンシー教育動画教材「GROW Academy」
EdTech導入補助金の実証中学校・高校の募集を開始 
学校向け導入説明会をオンラインで実施
コンピテンシー教育動画教材「GROW Academy」
EdTech導入補助金の実証中学校・高校の募集を開始 
学校向け導入説明会をオンラインで実施

コンピテンシー教育動画教材「GROW Academy」 EdTech導入補助金の実証中学校・高校の募集を開始  学校向け導入説明会をオンラインで実施

Institution for a Global Society 株式会社

2020年5月21日 11:30

大手企業が新卒採用に続々導入、累計20万人の学生が
受検済みの「GROW360」 都合の良い時間と場所で、
スマホで受検できる統一受検方式を2020年3月1日より開始 
自分の強みと業界ごとに必要な能力を知る
自己分析レポートを無料提供
大手企業が新卒採用に続々導入、累計20万人の学生が
受検済みの「GROW360」 都合の良い時間と場所で、
スマホで受検できる統一受検方式を2020年3月1日より開始 
自分の強みと業界ごとに必要な能力を知る
自己分析レポートを無料提供

大手企業が新卒採用に続々導入、累計20万人の学生が 受検済みの「GROW360」 都合の良い時間と場所で、 スマホで受検できる統一受検方式を2020年3月1日より開始  自分の強みと業界ごとに必要な能力を知る 自己分析レポートを無料提供

Institution for a Global Society 株式会社

2020年3月1日 11:00

大手企業が選考過程に続々導入。累計20万人の学生が受検済。
評価バイアスを補正するAI搭載360度評価ツール『GROW360』 
学生の選考プロセス負担を軽減できる“統一受検システム”開始
大手企業が選考過程に続々導入。累計20万人の学生が受検済。
評価バイアスを補正するAI搭載360度評価ツール『GROW360』 
学生の選考プロセス負担を軽減できる“統一受検システム”開始

大手企業が選考過程に続々導入。累計20万人の学生が受検済。 評価バイアスを補正するAI搭載360度評価ツール『GROW360』  学生の選考プロセス負担を軽減できる“統一受検システム”開始

Institution for a Global Society 株式会社

2020年1月20日 11:00

IGS、経済産業省『「未来の教室」実証事業』に採択
MaaSを題材としたSTEAM教育のプログラム構築に加え、
モデル校の能力変化を横串計測するツールとして
AI技術を活用したGROWが選定
IGS、経済産業省『「未来の教室」実証事業』に採択
MaaSを題材としたSTEAM教育のプログラム構築に加え、
モデル校の能力変化を横串計測するツールとして
AI技術を活用したGROWが選定

IGS、経済産業省『「未来の教室」実証事業』に採択 MaaSを題材としたSTEAM教育のプログラム構築に加え、 モデル校の能力変化を横串計測するツールとして AI技術を活用したGROWが選定

Institution for a Global Society 株式会社

2019年9月18日 12:00

大好評につき第2弾!ケンブリッジ大学とIGSが
ビッグデータと機械学習を人事に活用する
ピープルアナリティクスセミナーを開催 
2019年9月2日・3日の2日間もしくは9月4日・5日・6日の3日間
大好評につき第2弾!ケンブリッジ大学とIGSが
ビッグデータと機械学習を人事に活用する
ピープルアナリティクスセミナーを開催 
2019年9月2日・3日の2日間もしくは9月4日・5日・6日の3日間

大好評につき第2弾!ケンブリッジ大学とIGSが ビッグデータと機械学習を人事に活用する ピープルアナリティクスセミナーを開催  2019年9月2日・3日の2日間もしくは9月4日・5日・6日の3日間

Institution for a Global Society Corporation(IGS)、ケンブリッジ大学サイコメトリクスセンター

2019年8月8日 10:30

プレスリリース配信サービスページ