公益財団法人 日本生産性本部のロゴ

    公益財団法人 日本生産性本部

    参院選の最大の論争点は8割の経営者が「景気」と回答  経済成長フォーラム 緊急アンケート調査報告

    調査・報告
    2016年6月6日 14:00

    大田 弘子・元経済財政政策担当大臣を座長とする有識者会議・経済成長フォーラム(事務局:公益財団法人 日本生産性本部)は、2016年夏の参院選を前にして、企業経営者を対象に経済や経営の課題について緊急アンケートを実施した(回答者数170人)。

    2016年夏の参議院選挙の論争点について

    [別添資料 経済成長フォーラム 経営者アンケート結果]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/att_103961_1.pdf

    それによると、8割の企業経営者が参院選の最大の論争点は「景気」と回答。マイナス金利政策には5割強が賛成している一方、今後について「早く終了すべき」という回答も5割強となった。

    主な調査結果は下記のとおり。


    【2016年夏の参議院選挙の論争点について】
    1. 与野党に特に議論を深めてもらいたいテーマは「景気」が8割

    [2016夏の参議院選挙で、与野党に特に議論を深めてもらいたいテーマ]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_1.jpg


    【政策について】
    2. 来年4月からの消費税率10%への引上げに対しては「延期すべき」が48%、「賛成」が44%で拮抗している

    [2017年4月からの消費税率10%への引上げへの賛否]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_2.jpg

    3. マイナス金利には5割強が賛成だが、今後は「早く終了すべき」も5割強

    [2016年2月16日から始まったマイナス金利政策への賛否]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_3.jpg

    [マイナス金利の今後の在り方]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_4.jpg

    4. 同一労働同一賃金には5割強が反対

    [政府が検討している「同一労働同一賃金」への賛否]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_5.jpg


    【景気・経営について】
    5. 今後5年間の実質経済成長率が年率「2%以上」を見込む経営者は5%未満

    [経済成長率を2%以上と見込む回答率の推移]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_6.jpg

    6. 景気の実感は「横ばい」が7割

    [景気の実感(2015年11月調査との比較)]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_7.jpg

    7. 今年度ベースアップを実施、または実施予定の企業は5割弱

    [2016年度は賃上げ(ベースアップまたは一時金引上げ)を行ったか(または行う予定があるか)]
    https://www.atpress.ne.jp/releases/103961/img_103961_8.jpg


    【経済成長フォーラム】
    <目的>
    経済成長フォーラムは、日本が新たな成長分野を創り出すことを目的として2012年5月25日に発足しました。
    グローバル化と高齢化のなかで経済成長を実現するための環境整備を、社会モデルとビジネスモデルの双方から探ります。企業の先駆的な取り組みを発掘し、不要な規制など成長の阻害要因を明らかにすることで、川下からの日本の改革を目指します。

    <メンバー>
    座長    :大田 弘子(政策研究大学院大学教授)
    コアメンバー:高橋 進 (日本総合研究所理事長)
           冨山 和彦(経営共創基盤CEO)

    ※3名のメンバーを中心として、検討テーマに精通した学識者や企業関係者などにもご参加をいただきながら活動を行っていきます。

    URL: http://www.economic-growth-forum.jp

    すべての画像

    2016年夏の参議院選挙の論争点について
    2017年4月からの消費税率10%への引上げへの賛否
    2016年2月16日から始まったマイナス金利政策への賛否
    マイナス金利の今後の在り方
    政府が検討している「同一労働同一賃金」への賛否
    経済成長率を2%以上と見込む回答率の推移
    景気の実感(2015年11月調査との比較)
    2016年度は賃上げ(ベースアップまたは一時金引上げ)を行ったか(または行う予定があるか)
    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生産性本部

    公益財団法人 日本生産性本部

    この企業のリリース

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続
    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定  顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月30日 14:30

    日本の労働生産性の動向2021
    日本の労働生産性の動向2021

    日本の労働生産性の動向2021

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月11日 14:00

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる
    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表 顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を 「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    公益財団法人 日本生産性本部 経営品質協議会

    2021年11月11日 14:00

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」
    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移  新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査  ~第7回「働く人の意識調査」

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年10月21日 15:00

    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減
    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減

    『レジャー白書2021』 2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減  巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、 旅行や外食は大幅減

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年9月28日 15:00

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定
    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)  2022年秋の表彰に向け、 ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集 【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】 応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(SPRING)

    2021年9月28日 11:00