千葉・圓明院で「あじさい祭」7月2日~7月10日開催

    圓明院境内全域を対象としたフォトコンテスト開催

    イベント
    2016年6月7日 10:30

    千葉県最大級の梵鐘と五輪石塔を持つ宗教法人 圓明院(所在:千葉県君津市、住職:鈴木 敞道)は、平成28年7月2日(土)から10日(日)の期間であじさい祭を開催いたします。

    坂道のあじさい
    期間中ご参拝の方には、鈴守り・朝顔の苗(数に限りあり)を無料進呈いたします。

    宗教法人 圓明院
    http://www.sensin.net/enmyou/


    【あじさい祭について】
    開催期間  :平成28年7月2日~10日
    開催場所  :一願聖天 圓明院
    アクセス  :圏央道木更津東インターより車で1分
           JR久留里線「下郡駅」より徒歩15分
    参加費   :無料
    問い合わせ先:圓明院 鈴木
           0439-35-2984


    また、同時にあじさいフォトコンテストを下記の日程にて執り行います。
    応募者全員に粗品をご用意しております。応募作品の中から優秀作品4名の方には入賞賞品をご用意しております。
    なお、入賞作品は1年間圓明院洗心会館に掲げる予定です。


    【あじさいフォトコンテストについて】
    撮影期間    :平成28年6月10日から30日の間
    撮影場所    :一願聖天 圓明院境内
    撮影対象    :圓明院境内の動植物
    応募締め切り期日:平成28年6月30日まで
    提出仕様    :JPGファイル
    提出方法    :E-mail( info@sensin.net )
             またはメモリースティック等にて持参
    入賞者発表   :7月10日 午後2時(特別祈願後)


    【圓明院について】
    圓明院の開創は鎌倉時代の初期と伝えられ、境内には樹齢1,000年と云われる君津市指定のかやの大樹がそびえます。本堂内には、享保年間の欄間や境内の宝篋印塔の石塔や、文政年間の子安観音等、江戸時代中期のものが多く点在する真言宗智山派の古刹です。

    現在は、千葉県内最大級の4尺5寸の大梵鐘・五輪石塔・永代供養納骨堂の沙羅観音納骨堂や、境内に桜樹木を植栽する桜樹木葬墓苑を開園する等、新しい葬送のスタイルを模索しています。
    また、上総七福神「福禄寿」の参拝堂新築に伴い、新たに「愛嬌お告げ」と称して、ボタンを押すとお告げがスピーカーから流れるユニークな仕掛けを駆使する等、参拝者を楽しませるためのサービスも提供しております。


    【法人概要】
    法人名: 宗教法人 圓明院
    代表者: 住職 鈴木 敞道
    所在地: 〒292-0401 千葉県君津市山本1535番地
    URL  : http://www.sensin.net/enmyou/


    【指定霊場】
    ・関東八十八ヶ所霊場(第五十四番札所)
    ・東国花の寺百ヶ寺(百三十六霊場)
    ・新上総三十三観音霊場(第九番札所)
    ・上総七福神霊場(福禄寿)
    ・上総ぽくり地蔵尊霊場(第二番札所)