「自宅でできる運動って何から始めるべき?」エステティック ミス・パリのBeauty Picksにてダイエットに関する記事を公開

    世界品質の美を求める全ての女性に届けるミス・パリのBeauty Picks

    2020年7月20日 17:00

    最近、運動不足だなと感じますか?コロナ自粛の影響によって自宅で過ごす時間が増えたため、体を動かす機会が減ったと感じている方は少なくないようです。緊急事態宣言は解除されましたが、地域によってはまだ安心できない状況なため、外で運動するということに不安を覚える方もいることでしょう。

    そんな場合は、自宅で体を動かして運動不足を解消しましょう!この記事では、運動することのメリットと自宅でできる運動方法をご紹介します。

    運動することによって生まれるメリットとは

    日々の生活に追われていると、運動する時間がなく、あっという間に一週間が過ぎてしまうということがしばしば生じます。

    運動不足は自覚しているものの、運動するためにはわざわざ予定を調整しなければならなくなり、「そこまでやる必要があるのだろうか?」と感じる方もいるかもしれません。

    なので、まずは運動することのメリットについて知っておくとよいでしょう。そうすれば、運動を始め、継続するモチベーションアップにもつながります。

    生活習慣病の予防になる

    食べ物によって得たエネルギーが消費エネルギーを上回ると、消費されなかったエネルギーが脂肪として体に蓄えられます。そうすると、太ってしまうだけでなく、生活習慣病のリスクが高くなるとされているので注意が必要です。

    生活習慣病の予防のためには、摂取エネルギーと消費エネルギーをバランス良く保つことが大切ですが、その点、運動はそのバランスを良く保つのに役立ちます。

    運動すれば、消費エネルギーを増やすことができるため、余分な脂肪が体に蓄積するのを防ぎ、結果として生活習慣病の予防につながるのです。

    逆に、運動不足の状態が続いているのに、いつもどおり食べていると、摂取エネルギーが増えて生活習慣病になるリスクが高くなるので注意してください。

    筋力の維持

    運動不足の状態が続くと、筋力がどんどんと低下します。筋力を維持するためには、運動することが大切です。

    定期的に運動することのメリットは、筋力の衰えを防ぐことができるだけではありません。持久力やバランス力、柔軟性、心肺機能を整えることにもつながります。

    人は、動くときに複数の筋肉を使っています。たとえば、歩くという動作をするだけでも、足の筋肉だけでなく、腕や背中、お尻、腰といったさまざまな筋肉を使っているのです。

    また、重心を移動させながら前進するためには、バランス力が必要です。

    さらに、長い時間にわたって運動を続けていくためには、持久力つまり高い心肺機能が必要となり、運動することでこれらの能力も高めていくことができます。

    運動によって筋肉量が増加すれば、基礎代謝量のアップにもつながるため、日常の動作での消費エネルギーにつながるのもメリットといえるでしょう。

    ストレスを発散し、心の健康を保つことができる

    運動する前は、そんなに気分が乗らなかったのに、運動した後は気持ちがスッキリして、何だかポジティブな気持ちになったという経験はありませんか?

    それは、運動すると、幸せホルモンとも呼ばれているドーパミンやセロトニンの分泌が盛んになることに関係しています。精神を安定させるそれらの脳内物質が分泌されるため、幸せな気持ちになりやすいのです。

    また、運動すると、交感神経が優位である時間が増えるため、物事をポジティブにとらえやすくなることも分かっています。

    ストレスに負けない心身をつくり、心の健康を保つのにも役立つというのも、運動のメリットをいえるでしょう。

    自宅で簡単にできる運動法

    運動不足を解消するために、自宅でできる運動方法をご紹介します。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    「自宅でできる運動って何から始めるべき?」エステティック ミス・パリのBeauty Picksにてダイエットに関する記事を公開 | ミス・パリ・グループ