『ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪』著者吉川充秀が、キンドル電子書籍ストアで配信開始

    【シンプルライフ】カテゴリー1位 総合ランキング98位 アマゾン書籍ストア  ※2022年12月27日16時現在

    サービス
    2022年12月27日 16:20

    大反響! 発売前から大増刷!

    私は習慣化オタクです。

    私は習慣化オタクです。
    成果を出している人、幸せな人を見つけては、
    彼らから数百の習慣を真似て人体実験してきました。

    成功哲学と「本当の幸福」を求めて、
    31歳から18年間で個人的に投資してきた研修費は累計2億円!
    その習慣の中で、最後の最後の最後に残った究極の習慣。
    それが「ゴミ拾い」です。

    2015年からゴミ拾いをはじめて、8年間で拾ったゴミは100万個を超え

    ゴミ拾いをしながら、「本当の幸せ」に少しずつ気付けるようになり、
    おかげでますます上機嫌な人生になってきました。
    経営のほうも13期連続増収増益。
    グループ年商は47億円を超えました。

    ●人生においても、経営においても、それなりの結果を出しているのは
    ・1 ものの見方、考え方が変わったこと
    ・2 習慣が変わったこと
    が要因です。
    8年間のゴミ拾いを通じて、私の身に起きた「考え方」や
    「生き方」の変化を、346ページにまとめ上げました。

    ●ゴミ拾いをするとズバリ、何がいいのか?
    ゴミ拾いをすると、上機嫌になれます♪

    「ゴミ拾いをすると、人生に上機嫌という魔法がかかる」がこの本のテーマです

    明日からすぐにはじめられる、「ゴミ拾いのやり方」も具体的にまとめてあります♪

    「ゴミ拾いは、ちょっと・・・」という方も大丈夫(笑)
    明日からすぐに使える口癖や、自分で幸せを創り出す考え方もふんだんに盛り込みました♪

    18年間、「人間の幸せ」を研究してきた、自称「幸福の専門家」の私が、
    今一番届けたい幸せのメッセージが詰まった書です♪

    「経営や仕事でもっと成果を出したい」
    「得たい結果を手に入れたい」という上昇志向の方にも、
    「人生にちょっと疲れてきたかも・・・」
    「今の自分の生き方って本当に幸せなんだろうか?」と
    人生に迷いが見られるどちらの方にも、ヒントが見つかる本にしました♪
    欲張りな分、300ページを超えてしまいましたが・・・(苦笑)

    著書に関しては処女作なので、
    ライターさんを使わず、すべて私自身の言葉で書き上げました。
    たくさんの方に、読んでいただけたら幸いです♪

    目次

    ●はじめに
    ・私は、中小企業の経営者であり、「幸福の専門家」であり、ゴミ拾い仙人です
    ・多くの教えは「Be good」「善い人であれ」
    ・幸せの二つのベクトル「自己実現」と「自己肯定」
    ・マテリアルとスピリチュアルのそれぞれの落とし穴
    ・マテリアルとスピリチュアルをつなぐものが「ゴミ拾い」

    ●第1章 私がゴミ拾いをはじめた理由
    ・経営者なのに、ノンストレスで生きる!
    ・筋トレとゴミ拾い
    ・足元の紙くず一つ拾えない人間に何ができよう?
    ・ゴミ拾いを習慣化した方法
    ・歩き移動する時間すべてをゴミ拾いに充てていた
    ・経営する会社で生まれた「ゴミュニケーション」
    ・ゴミ拾いでちょっとした有名人に?
    ・私のゴミ拾いでちょっとした有名人に?
    ほか

    ●第2章 ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪
    ・ゴミ拾いをすると
     ⇒ 他人の目が気にならなくなります♪
     ⇒ ジャッジをしなくなります♪
     ⇒ イライラが減っていきます♪
     ⇒ プラス発想になります♪
     ⇒ プロセスを楽しめます♪
     ⇒ 無条件に「いい人」だと思われます♪
     ⇒ 自己肯定感が上がります♪
     ⇒ モノを大切にするようになります♪
    ほか

    ●第3章 さあ、ゴミ拾いをはじめてみましょう♪

    著者 吉川充秀

    ゴミ拾い仙人、株式会社プリマベーラ会長兼CGO(最高ゴミ拾い責任者)
    1973年、群馬県生まれ。横浜国立大学卒業後、地元のスーパーに入社。
    1998年、群馬県太田市にて「利根書店」オープン。 開業後、半年で月商1000万円のドル箱店に。
    26歳で高額納税者入り。2005年、古着、貴金属、バッグ、家電などのリサイクルを中心に事業領域を拡大。
    2015年、整骨院事業に参入。2022年現在グループ全体で4事業部17業態51店舗を運営。
    25期連続増収、13期連続増収増益、11期連続過去最高益。
    利根書店は同業種で売上高営業利益率日本一(2022年)。
    古着の「ドンドンダウン」「ベクトル」は売上高、全国ランキング1位を合計37回獲得。
    2014年、チャットワークアカデミー社による社員満足度調査で、中小企業社員数50名以上の部で全国1位。
    また、経営術や自己啓発のセミナー事業も展開。経営計画発表会は、全国から80社以上の経営者が見学に来社する。
    ライフワークはゴミ拾いであり、これまで国内外で拾ったゴミは100万個超。
    地元では「ゴミ拾い仙人」として知られ、市長のTwitterにも登場するほど。
    このゴミ拾いこそが、自身の成功の最大要因であることから、
    ゴミ拾いの魔法の伝道師として、現在、全国で講演活動を行っている。

    すべての画像

    6hNVzdwoh74qxPAeeySU.jpg?w=940&h=940
    PvE06Jfd4am5KzCwp7qI.jpg?w=940&h=940
    0Na2cLbQHAdYENZj6D1S.jpg?w=940&h=940
    zduYvFdU2Urxck9TDmll.jpg?w=940&h=940
    8RtVnaoeyDcM1D9VFQtg.jpg?w=940&h=940
    tck6t1u2xfZyC45BpixR.jpg?w=940&h=940
    5kFwKzxeF3JOqoIuyWvZ.jpg?w=940&h=940
    9jCcidHl4OHznDQyo2R6.jpg?w=940&h=940
    VjHa9YwJbBq4d3ZexaHM.jpg?w=940&h=940
    xQRQAYY53U3VJHYvXSET.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    あさ出版

    あさ出版
    『ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪』著者吉川充秀が、キンドル電子書籍ストアで配信開始 | あさ出版