株式会社クロス・マーケティング

    お盆の帰省、最大の心配事は「公共交通機関で移動中の“三密”」 一都三県居住者は「帰省先近隣の人の反応」も不安視

    -お盆の帰省に関する調査(2020年)-

    サービス
    2020年7月16日 16:00

    株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「お盆の帰省に関する調査(2020年)」を実施しました。今回は、お盆の帰省について、帰省する予定の有無と、自宅から帰省先までの距離、帰省で気になること・心配に思うことについて分析しています。

    ◆ ↓ クロス集計表のダウンロードはこちら ↓
    https://www.cross-m.co.jp/report/life/20200716kisei/

    今年のお盆は、78.2%が「帰省する予定はない」と回答。

    宿泊または日帰りで帰省する予定の人も、約半数は「同じ都道府県内」での移動にとどまる。

    今年のお盆の帰省予定について、「帰省する予定はない」が78.2%と8割近くを占め最多。「宿泊を伴う帰省」と「日帰りの帰省」、いずれかの移動を伴う帰省の予定がある人は20.1%であった。<図1>
    宿泊または日帰りの帰省予定がある人に自宅からの距離を聴取したところ、約半数は「同じ都道府県内」での帰省と回答した。<図2>
    今年のお盆は、帰省しない予定の人がほとんどであり、帰省する人においても長距離の移動を伴う帰省は少なめと推測される。

    帰省についての最大の心配事は、「公共交通機関で移動中の“三密”」。一都三県居住者では、「帰省先近隣の人の反応」を心配する声が多い。

    お盆に宿泊または日帰りの帰省予定がある人が、心配に感じていることのトップ3は、「公共交通機関で移動中の“三密”」、「知らない間に、帰省先の人にうつしてしまうこと」、「自分が感染している可能性」。
    心配に思う人の割合は、ほぼすべての項目で一都三県の居住者が一都三県以外を上回っており、特に「帰省先近隣の人の反応」で差が大きい。<図3>

    ◆ ↓ クロス集計表のダウンロードはこちら ↓
    https://www.cross-m.co.jp/report/life/20200716kisei/

    ■調査項目

    □属性設問
    □直近1週間の外出頻度
    □直近1週間で自分の「楽しみ」のために使った金額
    □今年のお盆の帰省の有無
    □帰省先までの距離(移動を伴う帰省の予定がある人にのみ聴取)
    □今年のお盆の帰省で気になること・心配に思うこと(移動を伴う帰省の予定がある人にのみ聴取)

    ■調査概要

    調査手法 : インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
    調査地域 : 全国47都道府県
    調査対象 : 20~69歳の男女
    調査期間 : 2020年7月14日(火)
    有効回答数 : 1,100サンプル
    ※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

    ■会社概要

    会社名 : 株式会社クロス・マーケティング http://www.cross-m.co.jp/
    所在地 : 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F

    代表者 : 代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
    事業内容 : マーケティングリサーチ事業

    ◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
    広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192 FAX : 03-6859-2275
    E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp
    ≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
    本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
    <例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

    すべての画像

    0iDMmqGSXwz9HciX46A3.jpg?w=940&h=940
    KERgpqgidooa5kEhaMBm.png?w=940&h=940
    Oo7kvSgtyAXGVgpjXJ49.png?w=940&h=940
    お盆の帰省、最大の心配事は「公共交通機関で移動中の“三密”」 一都三県居住者は「帰省先近隣の人の反応」も不安視 | 株式会社クロス・マーケティング