エデュケーションツーリズムの新たな試み。やまがたアルカディア観光局が探究学舎と共催し上杉家・伊達家ゆかりの山形県米沢市で、2泊3日のスペシャル授業を開催!

    名所・旧跡が残る米沢市で、戦国英雄たちのドラマをひもとく3日間

    一般社団法人やまがたアルカディア観光局(理事長 内谷重治)は、2022年10月8日(土)から10日(月・祝)の3日間、山形県米沢市で滞在型の教育プログラム『探究スペシャル 戦国英雄編 in 米沢!』を開催します。対象は全国の小中学生と保護者。共催としてプログラムの企画監修を行うのは、興味開発・探究型の学びで教育業界の注目を集めている、株式会社探究学舎(本社:東京都三鷹市、代表取締役:宝槻泰伸)です。講師たちが戦国武将ゆかりの地に子どもたちと共に赴き、歴史の息吹を間近に感じながら「探究スペシャル 戦国英雄編」を行うのは初の試み。地方が持つ観光資源を生かした、旅行・観光・見学の域を超えた驚きと感動が、特別な体験となって子どもたちの胸に残ることが期待されています。
    ●詳細はこちら https://tour.arcadia-kanko.jp/products/detail/228

    探究スペシャル 戦国英雄編 in 米沢!
    探究スペシャル 戦国英雄編 in 米沢!

    ■背景:心に刻まれる、エデュケーションツーリズムを
    やまがたアルカディア観光局がこれまで行なってきたのは、アクティビティやお土産物の開発・情報発信のほか、地域の酒蔵とアーティストのコラボレーションによる<OMIKI>の企画・販売、「現代のイザベラ・バード」と呼びたくなるような女性たちが置賜地域を訪れ交流する「ライク・ア・バードokitama」など。多彩な地域の魅力を発掘・発信をしてきましたが、教育業界において注目されている新進気鋭の企業と組み、教育を主体にしたプランの実施は初の試みとなります。

    探究学舎は、驚きと感動の種をまき、子どもたちの探究心に火をつける興味開発・探究型の教室。子どもたちは、宇宙・生命・元素・医療・数学・経済・歴史・芸術・IT、など様々な分野から自然の神秘と人類の英知に触れ学びの体験を得ています。2021年9月にリリースした「地理ミステリー編」では、ミステリー仕立ての謎を解きながら学びを深める「新しい地理学習」の体験を届けました。海から遠く離れた内陸地(長井市)に港がある謎を解いていく章では、最上川舟運が登場。綿密な取材と現地の人々との交流、講師が体当たりで作成するコンテンツにはドラマが溢れ、子どもだけでなく大人の心も熱くさせる内容となりました。

    今回のプランでは、2日間計9時間で戦国の英雄たちがどのように生きてきたのかを学び、3日目には歴史を専門とする人気講師と共に史跡を巡ります。上杉謙信、伊達政宗とゆかりある米沢市で、実際に戦国武将が闊歩したであろう道を歩き、身に付けた甲冑を見たときに子どもたちの心はどのように震えるでしょうか。教科書だけでは得られない最高の学びと共に、訪れた土地に対して特別な感情が湧き起こる体験を届けます。
    ■授業内容:歴史が「自分ごと」になる「戦国英雄編」
    「侍(さむらい)ってなに?」
    「なぜ、そんなに戦っていたの?」
    「英雄たちは天下統一に向けてどんな戦いに挑んだの?」

    戦国時代の武将たちの熱い挑戦をひもときながら、武田信玄・上杉謙信・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・伊達政宗・真田幸村・石田三成の歴史を学びます。8人の英雄たちのドラマを追い、「君だったらどうする?」と問いかけながら授業を進めることで、歴史は単なる「昔起こったこと」ではなく「自分ごと」になっていきます。「戦国英雄編」は実施の度に完売となる人気テーマで、この授業をきっかけに歴史に夢中になる子どもたちが続出しています。

    探究学舎 授業風景
    探究学舎 授業風景

    授業では班ごとに、武田軍、上杉軍、などの名前をつけ、ポイントを競い合います。割り箸でお城を作ったり、兜、甲冑を作るアクティビティもあり、子どもたちは頭と手を動かしながら、戦国時代や武将たちへの理解を深め探究心を育てていきます。歴史が好きな方も、初めて歴史に触れる方も高い満足度を得られる内容になっています。

    探究学舎 授業風景
    探究学舎 授業風景

    ■展望:歴史と伝統を教育的資産として未来へ
    場所は、かつて伊達家の本拠地であり、上杉謙信公を祖として栄えた米沢藩があった、山形県米沢市。授業は謙信公の墓所もある上杉神社臨泉閣で開催。「戦国英雄編」の授業を終えた後は、探究学舎の木元講師、平尾講師と一緒に伝国の杜や稽照殿、宮坂考古館を巡ります。歴史を専門とする講師の熱い説明から戦国武将たちの思いを知り、米沢の地に残る本物を目にする特別な時間です。宿泊が含まれていないプランなので、県外の方だけでなく地域の方にも気軽に参加していただけます。

    山形県置賜地域には豊かな自然と、人々が紡いできた歴史と伝統があり、それらを教育に生かしていくことは地域と子どもたちの未来につながっていくと考えています。やまがたアルカディア観光局はこの取り組みを続け、地方創生のため、新しいエデュケーションツーリズムを推し進める意向です。

    米沢市 上杉神社
    米沢市 上杉神社
    米沢市 上杉神社
    米沢市 上杉神社

    【概要】
    『探究スペシャル 戦国英雄編 in 米沢!』
    日時:10月8日(土)〜10月10日(月・祝)
    場所:上杉神社臨泉閣・稽照殿・伝国の杜・宮坂考古館
    参加対象者:小中学生
    宿泊:各自
    定員:40名+保護者(1名)
    期間:2泊3日
    お申し込み:9月1日(木)20時より受付開始
    https://tour.arcadia-kanko.jp/products/detail/228

    お問い合わせ:やまがたアルカディア観光局(0238-88-1831)担当:芳賀
    主催:(一社)やまがたアルカディア観光局
    共催:(株)探究学舎

    【スケジュール】
    ●10月8日(土) 場所:上杉神社臨泉閣
    11:30〜 昼食/上杉伯爵邸
    12:30〜 受付開始
    13:00〜「戦国英雄編 1章」
    14:30〜 休憩
    15:00〜「戦国英雄編 2章」
    16:30〜 授業終了予定

    ●10月9日(日) 場所:上杉神社臨泉閣
    10:00〜 受付開始
    10:30〜「戦国英雄編 3章」
    12:00〜 昼食
    13:00〜「戦国英雄編 4章」
    14:30〜 休憩
    15:00〜「戦国英雄編 5章」
    16:30〜 授業終了予定

    ●10月10日(月) 場所:上杉神社臨泉閣
    8:30〜 受付開始
    9:00〜「戦国英雄編 6章」
    「たかおさん・かいとと巡る 米沢史跡の旅」
    10:45〜 伝国の杜見学
    12:00〜 昼食
    13:15〜 上杉神社・稽照殿見学
    14:30〜 移動
    15:00〜 宮坂考古館見学
    16:00〜 移動
    16:45〜 集合
    17:00〜 解散セレモニー
    ※3班に分かれ史跡を巡ります。上記は1班の日程例
    ※時間は変更になることがあります

    【講師紹介】
    木元隆雄(きもと・たかお/愛称:たかおさん)メインファシリテーター

    メインファシリテーター 木元隆雄(きもとたかお 愛称:たかおさん)
    メインファシリテーター 木元隆雄(きもとたかお 愛称:たかおさん)

    1994年12月15日 東京都中野区生まれ
    早稲田大学 社会科学部 卒業
    高校時代に宝槻泰伸と出会い、学ぶことの面白さに目覚める。2012年、探究学舎創設と共に、第1号生徒として入塾。大学入学以降、そのままバイトとして5年間勤める。在学中は教育系NPOカタリバでのインターンも行い、教育分野における民間セクターの可能性を追求。2018年、探究学舎に新卒で入社。授業コンテンツ作成や教室運営を行っている。またエン人材教育財団と提携し「大学生・社会人むけ興味開発」も並行して開催。「幅広い世代の興味開発」の可能性を模索中。負けず嫌い。

    平尾海渡(ひらお・かいと/愛称:かいと)ナビゲータ

    ナビゲーター 平尾 海渡(ひらおかいと 愛称:かいと)
    ナビゲーター 平尾 海渡(ひらおかいと 愛称:かいと)

    1998年大阪生まれ大阪育ち。
    両親から「海を渡って世界中の人々に愛を与えられる人になるように」という意味の名前をもらい、周りの人からの愛をたくさん受けて育つ。中学・高校では、陸上競技に明け暮れ、勉強はそこそこ。大学進学・状況を機に、自分の生きる意味はどこにあるのかを真剣に考え始め、アイデンティティについて多角的な視点と、自分にしかない経験から探究し続け、愛こそがせかを繋げるという暫定解を手に入れる。探究学者では、愛のメッセージである「君は君のままでいいんだよ」を伝えるために、日々子どもたちや人たちとのつながりを大切に探究中。また、このメッセージを日本各地、世界に届けるため、地方や海外への新規展開を推進中。好きな研究テーマは「社会」「地理」。

    【探究学舎について】
    ・探究学舎ホームページ https://tanqgakusha.jp

    【やまがたアルカディア観光局について】
    ・やまがたアルカディア観光局 https://arcadia-kanko.jp/aboutus/

    このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

    メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
    ※内容はプレスリリースにより異なります。

    すべての画像

    探究スペシャル 戦国英雄編 in 米沢!
    探究学舎 授業風景
    探究学舎 授業風景
    米沢市 上杉神社
    米沢市 上杉神社
    メインファシリテーター 木元隆雄(きもとたかお 愛称:たかおさん)
    ナビゲーター 平尾 海渡(ひらおかいと 愛称:かいと)
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    エデュケーションツーリズムの新たな試み。やまがたアルカディア観光局が探究学舎と共催し上杉家・伊達家ゆかりの山形県米沢市で、2泊3日のスペシャル授業を開催! | (一社)やまがたアルカディア観光局