【宿ルKYOTO HANARE】「宿ルYUAMI」でとっておきの入浴体験を。1日1組限定のプライベート空間で体験する極上のバスタイム|開催日:2021年06月01日〜

    サービス
    2021年6月4日 08:00

    株式会社トマルバが運営する京都府京都市にある町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」では、「暮らすように泊まる」をテーマに地元の魅力を体験出来るプランを提供します。今回はバラエティ豊かな湯あみ巾着(入浴剤)からとっておきの入浴体験をご提案いたします。全5種の湯あみ巾着から自分の好きな香りやイメージで選ぶもよし、それぞれの持つ効能で選ぶもよし、あなただけの組み合わせで、ごゆっくりと湯あみの時間をお楽しみください。

    開発の背景

    宿ルKYOTO HANAREでは感染症拡大防止に伴う自粛続きで、自宅以外での気分転換やリラックスする時間、癒しを求めてお越しになるお客様が多くお見えになりました。お客様がより気軽にお宿でできる癒し体験を何かご提供できないかと私達は考えていたところ、「お風呂をみて選びました。」「お風呂が素敵だったのできました。」と言ったご意見を頂戴しました。「暮らすように泊まる」という宿泊体験を提供する私たちのお宿での癒しのひとときは「お風呂」の時間が多いのではないか。そんな仮説を立てました。
    一方で、宿ルKYOTO HANAREでは京都の魅力を感じていただく為、地元企業様と提携し様々なコラボ企画に力を入れてまいりました。これらの提携企業様の特徴ある商品をお風呂で楽しんでいただくことで、お客様に京都の魅力を感じていただきつつ癒しの体験がご提案できたら、そんな思いで「宿ルYUAMI」を企画いたしました。

    YUAMI(湯あみ)とは

    「湯あみ」とはお風呂に入ることの古風な言い方です。当施設の屋号でもある「宿る」という言葉も「 旅先で宿に泊まる」ことの古風な言い方で、京町家での宿泊体験により古き良きを感じていただきたいという思いから「YUAMI(湯あみ)」という言葉を使うことにしました。

    「宿ルYUAMI」のポイント

    「宿ルYUAMI」では湯あみ巾着という、提携企業様の商品や原料を巾着に包んだものをお渡しします。いわゆる入浴剤のような形でそれぞれお風呂に入れてお楽しみいただきます。各々の持つ効能で選ぶもよし、自分の好きな香りやイメージで選ぶもよし、あなただけの組み合わせでごゆっくりと湯あみの時間を楽しむことができます。今回ご用意した5種類の湯あみ巾着をご紹介させていただきます。

    1.酒粕

    京都市に所在する蔵元のなかでも、歴史のある老舗蔵元「佐々木酒造」で取れた酒粕をご用意いたしました。湯あみ巾着を湯船で揉むことで乳白色の色が広がり、酒粕のいい香りが浴室に広がります。また酒粕の成分には保温効果、血行促進効果、美白やくすみ改善効果が含まれておりますので女性の方におすすめです。

    2.玉露

    日本初のジン専門の京都蒸溜所がつくるジャパニーズクラフトジンを提供する「季の美」。その香りや味わいは11種類のボタニカル(原料)で構成されております。この11種類のボタニカルの中からお風呂との相性の良い3種類「玉露」「ジュニパーベリー」「檜」を選定し、湯あみ巾着を作成しました。
    玉露はお茶の色や香りがお風呂に広がる入浴にぴったりなボタニカルです。またテアニンと呼ばれる成分が含まれており1日の疲れを癒すリラクゼーション効果をもたらします。日常の疲れを玉露でぜひ癒してください。

    3.ジュニパーベリー

    クラフトジンには欠かせない原料のジュニパーベリー。季の美で実際に使用されているものを宿ルKYOTOでは特別にご用意させていただきました。ジュニパーベリーの粒をお湯の中でほぐすことで香りが広がり、お風呂の中で心地の良いジンの香りを感じることができます。スッと、ピリッとしたウッディな香りをぜひ湯船でお楽しみください。

    4.檜

    こちらも実際に季の美の原料として使用されているものをご用意いたしました。檜は湯船に浸けることでじっくりと香りがお風呂に広がり、まるで森林浴をしているかのような感覚を楽しめます。檜にはフィトンチッドと呼ばれる成分が含まれており、血圧を下げたり自律神経を安定させる働きからリラックス効果が得られますのでおやすみ前の入浴にぴったりです。

    5.抹茶

    京都といえばやはり抹茶。宿ルKYOTO HANAREではチェックイン時に抹茶をお出ししておりますが、そんな抹茶をお風呂でも体感していただけるよう今回の「宿ルYUAMI」のアイテムに加えました。抹茶風呂にゆったり浸かって楽しむ、新しい体験をしてみてはいかがでしょうか。

    滞在スケジュール例

    <1日目>
    16:00 チェックイン 
        2種の湯あみ巾着をお渡し
        ※事前にご希望の種類をお伺いしチェックイン時にお渡しとなります。
    18:00 お宿でご夕食〜京都の地元の味を堪能〜
    20:00 「宿ルYUAMI」でとっておきの入浴体験
    22:00 御就寝の支度

    <2日目>
    08:00 目覚めのご一服
    08:30 お宿でご朝食〜京都の地元の味を堪能〜
    09:30 お宿周辺を散策
    11:00 おかえりの支度
    12:00 チェックアウト

    提供施設一覧

    「宿ルYUAMI」の入浴体験ができる宿ルKYOTO HANAREの4施設をご紹介いたします。

    1. 宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿

    ●コンセプト
    築104年の歴史。
    京都北部の綾部地方に伝わる「黒谷和紙」その和紙を書く道具ではなく暮らしの道具として至る所に和紙を活用した宿。


    2. 宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿

    ●コンセプト
    奏でる空間。
    床を掘り込んだリビングは人が集まり語らう場に、離れの浴室には庭を眺めながら入れる檜風呂、それぞれの場所にある景色移り変わる景色を奏でる宿。


    3. 宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿

    ●コンセプト
    水生。
    湧き水が多く生まれる地で「水生」から転化し「壬生」という地名の由来に因んで入り口から庭まで水が流れているようなしつらえの宿。


    4. 宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿

    ●コンセプト
    土間路地。
    「碁盤の目」と呼ばれる京都で多く見られる路地と日本の伝統的な空間である土間との融合


    概要

    ◯期間
    2020年6月1日〜

    ◯料金
    1000円(税別)

    ◯提供施設
    宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿
    宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿
    宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿
    宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿

    ◯ご予約方法
    当施設へお電話若しくはメールにてご注文

    ◯含まれるもの
    宿ル湯あみの5種の湯あみ巾着の中から、お好きな2種をお選びいただけます。

    【5種の湯あみ巾着】
    ・酒粕
    ・玉露
    ・檜
    ・ジュニパーベリー
    ・抹茶

    ◯対象
    宿泊者のみ

    ◯備考
    仕入れ状況により、内容の一部お選びいただけない場合がございます。

    宿ルKYOTO HANAREが考える3密回避

    昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により旅行に求められるものは、安心/安全が確保され初めて旅行を楽しめるものだと考えています。
    そこで、私達は「3密回避」と「衛生管理」各施設において対策を徹底してまいります。

    【1】チェックイン
    -人混み回避
    人との接触を避ける為、宿ルKYOTO HANAREでは、客室でチェックインを行います。

    -検温実施
    全てのお客様を対象に、検温を実施しております。
    37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮頂く場合がございます。

    【2】客室
    -部屋タイプ
    宿ルKYOTO HANAREは、1日1組限定の1棟貸しの為、3密を回避出来る部屋タイプになっております。

    -アルコール設置
    全客室に手指消毒用アルコールを用意しております。

    -館内の除菌清掃
    通常清掃に加えて、特に手が触れる部分を入念に除菌清掃しております。

    【3】食事
    -部屋食の実施
    食事場所は全て客室の為、3密を避けてお召上がり頂けます。

    【4】スタッフ
    -マスクおよび手袋の着用
    お客様にご安心してご滞在頂けるよう接客業務の際にマスクおよび手袋の着用を義務付けてます。

    -健康と衛生面の管理
    全スタッフの出社前の検温と記録を行っております。対象不良のスタッフがお客様と接する事を排除しております。また、業務前に手洗いを徹底しております。

    宿ルKYOTO HANARE

    町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」一つ一つの宿にコンセプトがあり唯一無二のお宿。私達が大事にするコンセプトである「暮らすように泊まる」 滞在をご提案します。

    電話番号   :03-4510-8671
    メールアドレス:kyoto@yadoru.me
    公式ページ  :https://yadoru.me
    Instagram   :https://www.instagram.com/yadorukyoto.hanare/

    株式会社トマルバ

    所在地  :京都府京都市下京区布屋町83-1
    設立   :2014年7月24日
    代表取締役:芦野 貴大
    資本金  :82,893,280円(資本準備金含む)
    社員数  :34名(2019年1月時点)
    事業内容 :インターネットを利用した情報提供サービス
          不動産管理
          宿泊施設運営
          宿泊施設・観光施設・飲食店等の予約代理等
    HP    :https://tomaruba.me

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社トマルバ

    株式会社トマルバ
    【宿ルKYOTO HANARE】「宿ルYUAMI」でとっておきの入浴体験を。1日1組限定のプライベート空間で体験する極上のバスタイム|開催日:2021年06月01日〜 | 株式会社トマルバ