メディアミックスとは?複数メディアを組み合わせたマーケティング施策と成功事例

インターネットが普及した現代では、メディアの多様化が進み、企業の宣伝方法の選択肢もさまざまです。 今回は、数ある宣伝方法の中から「メディアミックス」について解説します。

メディアミックスとは

メディアミックスの意味

元々は広告用語で、ある商品をテレビ、新聞、ラジオ、インターネットなど特性の異なる複数のメディアを使って宣伝する広告戦略を指します。
また、近年ではマーケティング用語としても用いられており、例えば、小説やマンガを映画化・ドラマ化したりすることで、様々なメディアに展開して収益を伸ばす手法を意味します。

クロスメディアとの違い

メディアミックスと似た手法として、「クロスメディア」というものがあります。
クロスメディアも複数のメディアを使って宣伝する手法のため、同じように思われがちですが、メディアミックスとは“目的”が異なります。

メディアミックス

基本的に同じ広告を同時多発的に複数のメディアを使って宣伝し、より多くのターゲットへ情報を届けるのが目的

クロスメディア

例えば「続きはWebで…」という風に、メディアの特徴にあわせて紹介する内容を変えた広告で、複数のメディアを使ってターゲットに行動させるのが目的

つまり、メディアミックスは複数メディアで多く宣伝する「足し算」、クロスメディアは複数メディアで相乗効果が生まれる「掛け算」だと言えます。

メディアミックスの目的・メリット

時代の進化と共に、インターネットの普及によりメディアも多様化し、より多くのメディアを組み合わせながら自社の商品やサービスを周知できるようになりましたが、メディアミックスの目的、もたらさせる効果とはなにか。以下で、具体的に解説していきます。

メディアごとに幅広いターゲットへ訴求できる

メディアごとに主なユーザー層が異なりますが、メディアミックスでは訴求できるターゲット層を増やすことができるのがメリットです。
新聞・雑誌などのアナログメディアは中高年層、Webサイト・SNSなどのインターネットメディアは若年層に訴求しやすい傾向があるため、いずれかのメディアを使うというより、メディアミックスとして、新聞や雑誌・インターネットの両方を使った方が、より幅広い層のターゲットへ訴求することができます。

複数のメディアを通して繰り返しターゲットと接触できる

複数のメディアに情報を掲載することで、ターゲットに繰り返し訴求することができるのがメディアミックスの大きなメリットです。一度目に触れただけではすぐに忘れられてしまう可能性が高いですが、例えば朝刊で見たものと同じ広告を、通勤電車の中吊り広告で、昼間にスマホで、夜にテレビでという風に繰り返し情報に触れることで印象に残りやすくなります。
結果として、商品やサービス選定をする場面で想起されて購買行動に繋がりやすくなるといえるでしょう。

メディアの組み合わせで最大の広告効果を得ることができる

メディアごとにユーザー層が異なるように、強み・弱みも異なります。
例えば、テレビCMは動画・音声・文字を使って大きなインパクトを与えられますが、短時間に凝縮する必要があるため、詳細な情報を伝えるのが難しい傾向があります。よって、一つのメディアだけでは届けられる情報量も限られてしまいます。
一方で、新聞や雑誌などの広告は文字が主体のメディアのため、インパクトはありませんが、多くの情報を届けられるメリットがあります。訴求したいポイントにあわせてメディアを選定、組み合わせることで、それぞれの弱みを補いながら、より高い広告効果が期待できると考えられます。

これからのメディアミックスはSNSが活躍

最近ではSNSとかけあわせてメディアミックスを行っている企業も増えています。
メディアミックスにSNSをかけあわせるメリットは、“テレビ離れ”が深刻化していると言われている若年層にアプローチが可能な点と、SNSから他のメディアに掲載される傾向にあることから、単純に露出頻度も高まるといった点があげられます。

メディアミックスで主に活用されているSNSとして、LINE・Instagram・X(Twitter)・YouTubeがありますが、各SNSの特徴を紹介します。

LINE

  • 現在、日本国内において最もユーザー数の多いSNS。
  • 利用者は20代が最も多いものの、30代~50代以上の幅広い年代にコミュニケーションツールとして活用されている。
  • LINE公式アカウントを運用することで、友だちになったユーザーへのキャンペーン情報、クーポン情報などの発信やコミュニケーションとして活用できる。
  • ユーザー数の多さを活かした、「LINEマンガ」「LINEニュース」などへの広告掲載ができるLINE広告配信が強み。

Instagram

  • 主に写真や動画投稿をメインとしたSNS。
  • 日本では20代~30代の女性ユーザーが多いが、男性比率も40%を超えている。
  • インフルエンサーとのタイアップによる、自社ブランドのPR施策として利用する企業も多い。

X(Twitter)

  • 1投稿140文字以内の、短文投稿が特徴のSNS。
  • 若年層のユーザーが多く、特に20代の男性に多く利用されている。
  • リアルタイム検索に優れているため、トレンド把握やニュースなどの情報収集にも活用されている。
  • 拡散力の高さを活かし、「フォロー&リツイートキャンペーン」など、X(Twitter)キャンペーンを利用する企業も多い。

YouTube

  • コロナ禍を経て更に利用者が増加した、世界中で人気の動画配信プラットフォーム。
  • 日本では10代~50代の幅広い年代のユーザーに利用されている。
  • 「YouTuber」と呼ばれるクリエイターを起用して、自社ブランドを動画で消費者へPRできる点でも大きく注目されている。

メディアミックスの成功事例

メディアの多様化により、メディアミックスの組み合わせの選択肢も複雑になり、最適な組み合わせが見定めにくくなっています。
日本ではメディアミックスの成功事例が多いと言われていますが、以下では、複数のメディアを効果的に組み合わせてメディアミックスを成功させている事例を紹介します。

ポケモン

株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)が1996年2月に発売したゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』から始まったポケモンは、今や日本のみならず全世界で爆発的に支持されているコンテンツになりました。

以下は、2021年にアメリカの金融会社「TitleMax」が発表した、世界中で人気のメディアミックス作品世界収益ランキングです。

By TitleMax.com

<キャラクターのメディアミックス総収益ランキングBEST10>

1位 ポケモン – 921億2100万ドル
2位 ハローキティ – 800億2600万ドル
3位 くまのプーさん – 750億3400万ドル
4位 ミッキーマウス&フレンズ – 705 億 8,700 万ドル
5位 スターウォーズ – 656億3100万ドル
6位 アンパンマン – 602億8500万ドル
7位 ディズニープリンセス – 451億8700万ドル
8位 スーパーマリオ – 361億4300万ドル
9位 少年ジャンプ – 341億1700万ドル
10位 ハリーポッター – 308億7100万ドル

(出典元:The 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Time

BEST10以内だけでも、ポケモンを筆頭に日本の作品が5作品ランクインと半分を占める結果になっており、日本のエンタメ作品がいかにメディアミックスで成功しているかがうかがえます。

ポケモンが実際にメディアミックス戦略として取り組んでいるのは、以下4つです。

  • ゲーム
  • アニメ・映画
  • カードゲーム
  • 関連グッズ など

ポケモンは、ゲームそのものが面白いという大前提ではありますが、雑誌やテレビ、インターネットなど複数のメディアへ同時多発的に露出を図りながら、グッズやトレーディングカードなど、消費者の購買意欲をかきたてる仕掛けをすることで、ターゲットをゲーム愛好家に絞らず、子供から高齢者まで幅広い層を取り込むことに成功しました。

白夜行

東野圭吾原作で1999年8月に刊行された長篇推理小説です。 2005年に舞台化され、2006年には山田孝之、綾瀬はるか主演でドラマ化されると、2005年11月時点では55万部程度だった発行部数が、ドラマの大ヒットとあわせて売れ行きが伸び、2006年1月には100万部を突破、2010年12月時点では200万部を超えました。

なお、白夜行で取り組まれたメディアミックス戦略は以下3つです。

  • 舞台化
  • テレビドラマ化
  • 映画化

2009年には海を渡り韓国でドラマ化、2011年には日本で映画化された白夜行は、いまや東野圭吾の代表作として多くの人に愛される作品に成長し、まさにメディアミックスの成功事例と言えるでしょう。

さいごに

メディアミックスの手法は、最適なメディアの組み合わせによって大きな広告効果をもたらします。今回、メディアミックスとは何か、施策の目的と効果などについて解説しましたが、最適な組み合わせを見定めるためには、それぞれのメディア特性を理解し活かせることが成功のカギを握ります。
メディアの特性を正しく理解し、効果を最大限発揮できるメディアミックス施策を実行していきましょう。

関連記事

関連資料

日本で一番「記事や取材につながる」配信サービスです。
「@Press」ご利用を検討中の方・プレスリリース配信についてもっと詳しく知りたい方は、無料会員登録をお願いいたします。

おすすめの記事