無料のプレスリリース配信サービスってどうなの?有料サービスとの違い・注意点など

プレスリリースでの広報活動を行う上でPR会社など委託せず「自分たちで実施する」と決まった場合、昨今では「プレスリリース配信サービス」を活用される企業が多くなってきました。プレスリリース配信サービスは様々ありますが、大きく分類すると有料・無料の2つに分けられます。

今回の記事では、あまり費用は掛けられないから無料のサービスを使おうと思っている方、有料・無料とで決めかねている方などに向け、無料のプレスリリース配信サービスについて解説します。

プレスリリース配信サービスとは

プレスリリース配信代行サービスとは、広報担当者の代わりにメディアへメールやFAXでプレスリリースを配信し、プレスリリース活動をサポートするWEBサービスです。自社で行う場合は、送りたいメディアの連絡先を自ら調べ、それぞれ配信を行う必要がありますが、有料のサービスだと相場で3万~5万円程度でその業務を代行します。

最近は、企業規模大小問わず様々な企業が代行サービスを利用していますが、もちろん初めてプレスリリースを行う上で「連絡先を知らないけど配信はしたい」企業にもおすすめ。どのサービスもベースとなる内容は一緒ですが、価格帯や配信できるメディア数、含まれるサポート体制などはそれぞれ異なるため、自社にあったサービスを探すことが重要です。

配信サービスの基本サービス

  • メディアへの代行配信
    配信サービスは、それそれのサービスに登録されている各種主要メディア、記者やライターなどのメディアの情報を保有しており、それらの複数メディアへ一斉に情報を届けることが出来ます。そのため、メディアの連絡先を知らなくても、ツテがなくても自社のプレスリリースを届けることが出来ます。
  • サービスサイト上への掲載
  • 提携メディアへの転載
    配信サービスでプレスリリースを配信すると、メディアへ送られるだけでなくWEBにも情報を載せることが出来ます。WEB上で検索をした時に、何も情報がヒットしないのと検索結果があるのとでは印象が違いますよね。また、最近はメディアの方も同様に一般の方もWEBで情報収集を行うため、WEBに情報が載っていることで、直接エンドユーザーとなる一般消費者の目に留まる可能性も出てきます

無料サービスのメリット・デメリット

【メリット】費用が掛からない

無料のプレスリリース配信サービスを使う最大のメリットはなんといっても「無料」であること。どうしても広報に費用を掛けられない等の場合、無料のサービスを上手く活用することで広報活動が出来ずじまいになることなく実行出来ることは大きな魅力です。

【デメリット】配信先メディアの質が良くない

プレスリリースを送るにあたり、重要なのは「いいプレスリリースであること」のみであると考えられることもありますが、内容と同じあるいはそれ以上に重要なのが「配信先メディア」です。

無料のプレスリリース配信サービスにも色々ありますが、配信できるメディア数が極端に少なかったり・「送られる」と記載はあってもどこへ送られるのかは非公開であったり・あるいは掲示板のように掲載だけが出来、配信はされない等と「配信先メディア」の質が有料サービスと大きく異なります。

注意点

もし無料のプレスリリース配信サービスを使う場合、少しでも広報活動を有効に行うためにも、ぜひ事前に確認しておいてもらいたい注意点を3つご紹介。

  1. 更新頻度
    無料サービスの中には、更新頻度が低く活発に動いていないものもあります。利用する場合には、直近での掲載などが頻繁にあるか確認をしておくことを推奨します。

  2. プレスリリースの審査有無
    投稿されるプレスリリースの内容を運営会社が確認して基準を満たしているか等の審査を行うサービスと、審査なしにそのまま掲載される2種類の無料サービスがあります。おすすめするのは前者の「審査あり」のサービスです。質の悪いプレスリリースが掲載されているサイトに自社の情報を掲載せず、一定の質が保たれているサイトへ掲載しましょう。

  3. 修正・削除のルール
    原則、プレスリリースは発信した後に修正・削除ができませんため、誤りがないか複数チェックを行った状態で発信をします。ただ、人間ですので稀に見逃すこともあるでしょう。他にも配信時には正だった情報が、後から変わることもあるでしょう。無料サービスの多くは、投稿後一切修正・削除ができないサービスもあるようなので、万が一が起きた時のためにもあらかじめサービスのルールを確認しておきましょう。

費用を抑えたい場合、自分で送るという選択肢

プレスリリース配信サービスを使う場合、可能であれば有料サービスをおすすめします。ただし「費用はかけられない!」という場合は無料サービスではなく「自分でメディアに送る」という選択肢もあります

「メディアの連絡先を知らない」だからプレスリリース配信サービスを使おうと思ったのに…という方もいらっしゃると思いますが、実は情報提供のために「プレスリリース窓口」をWEBで設置しているメディアもあります。
自分で送る場合は、無料サービスとは違い

  • 自分で送るメディアを選べる(送られるメディアが非公開ではなく分かる)
  • どのように送られているか分かる(メディア側の指定する方法で正式な窓口に投稿できる)

ので、プレスリリース配信で重要な「配信先メディア」について自分で把握することが出来るためおすすめです。

プレスリリース窓口のある主要メディアの一部をピックアップしてご紹介します。他のジャンル/カテゴリのメディアについても、調べてみると意外と窓口を設けていることがあるので「送ってみたい!」と思っているメディアがある場合はぜひ1度調べてみることをおすすめします。

プレスリリース窓口のあるメディア ※2020/10/9時点

ニュース・ビジネス系

・東洋経済オンライン

東洋経済が運営する日本最大級のビジネスニュースサイト。ビジネス、経済情報、就職情報など、ビジネスパーソンのための情報が充実「東洋経済オンライン」。
・各種お問い合わせ先 https://corp.toyokeizai.net/contact/list/?_ga=2.207636119.488487424.1602235493-159939058.1602235493

・HUFFPOST

政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュース「HUFFPOST」。
・情報提供について https://www.huffingtonpost.jp/p/huffingtonpostjp-contact-us

・マイナビニュース

100以上のカテゴリが毎日更新される総合情報ニュースサイト。ビジネス、デジタル、ライフスタイル、エンタメなど幅広いジャンルから経営やテクノロジー・鉄道・車などニッチなカテゴリーまで、最新ニュースと分析レポート・コラムで構成される「マイナビニュース」。
・情報提供 https://survey.mynavi.jp/cre/Enquete/Question?enq=%2FSkd%2BjXwS1w%3D

IT・WEB系

・MarkeZine

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信するマーケター向け専門メディア「MarkeZine」。
・最新情報の募集 https://markezine.jp/help/

WEB担当者Forum

企業Webサイトを構築・運用・活用するノウハウを、解説記事を中心にニュースやコラムなど多彩なコンテンツでお伝えしている専門メディア「Web担当者Forum」。
・取り扱うテーマなどについて https://webtan.impress.co.jp/about
・情報提供について https://webtan.impress.co.jp/we_want_your_words

また、「Web担当者Forum」を運営する株式会社インプレスは他にも多数のWEBメディアを運営。いずれも窓口を設けているので、自社の内容にあわせて送るメディアをきちんと選んで送ることが出来ます。

・Impress Watch

株式会社インプレスの運営する別のメディア、IT・ネットや家電、クルマなどの重要ニュースやトピックを、ジャンルや産業を横断して紹介している「Impress Watch」。
・編集部への連絡 https://www.watch.impress.co.jp/docs/common/notice/1143865.html

他にも多数のメディアを運営

ライフスタイル・トレンド系

・FASHION PRESS

ライフスタイル全般に関する情報を紹介。ファッションを中心に、ビューティー、映画、音楽、アートなどいち早くお届けする「FASHION PRESS」。
・取り扱う情報/プレスリリース送付先 https://www.fashion-press.net/press.htm

・OVO

話題の情報を発信するサイト「OVO」。
・プレスリリース受付窓口 https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=leke-lcngoi-60edb8af4dcc2e5a9e8fa8d0020d0710

・ウレぴあ総研

ライフスタイル、シゴト、恋愛、スマホ、エンタメ、グルメ、文房具、ガジェット..今日、明日、未来のハッピーを追求するモノ・コトラボ「ウレぴあ総研」。
・情報掲載について https://ure.pia.co.jp/articles/-/13584

おもしろ系

・ねとらぼ

ちょっと気になるネットの話題をお届けする情報サイト「ねとらぼ」。
・プレスリリース送付先 https://corp.itmedia.co.jp/media/pr/#formStart

「ねとらぼ」を運営するアイティメディア株式会社も他多数のWEBメディアを運営。プレスリリース送付先を公開しているので、プレスリリース内容にあったメディアを選んで送ることが出来ます。

・GIGAZINE

日々のあらゆるシーンで役立つ情報を提供するIT系ニュースサイト「GIGAZINE」。
・ネタのタレコミ https://gigazine.net/news/contact3/

・ロケットニュース24

あまり新しくないことを早く伝えたい、という気持ちだけは負けていないネットメディア。お金や知名度、人脈はないけれども、くだらなくて、おもしろい出来事などを、8割くらいの力でお届けする「ロケットニュース24」。
・ネタのタレコミ https://rocketnews24.com/contact/

さいごに

プレスリリース活動を行う上で重要な「どのように送るのか」という点について、プレスリリース配信サービスという観点から解説をしてみました。掛けられる費用によって選択肢は変わってきますが「やっぱりプレスリリースを送らない」という選択をしてしまうと、結局新しい情報をメディアに届けることが出来なくなってしまいます。それぞれの状況に合わせて「プレスリリースを送る」ことを前提に、どの方法であれば実施出来そうか、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

日本で一番「記事や取材につながる」配信サービスです。
「@Press」ご利用を検討中の方・プレスリリース配信についてもっと詳しく知りたい方は、無料会員登録をお願いいたします。

おすすめの記事