2022年2月3日(木)ハンドブック「課題解決からはじめよう サステナブル経営」発刊記念セミナーを開催します!

    「サステナブル経営の推進と地域の持続可能性向上に向けて」

    その他
    2022年1月5日 13:30
    FacebookTwitterLine

    現在、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。最近よく聞かれるようになった「サステナビリティ(持続可能性)」ですが、何か取り組むべきとは感じながらも、目の前の課題に手いっぱいで、それどころではないという悩みを抱える企業は多いのではないでしょうか。
    CSOネットワークでは、中小企業が抱えている現在よくある課題に焦点をあて、それらの課題解決から、企業のサステナブル経営が推進されるとともに、持続可能な社会への取り組みが促進されることを願い、これまでのサステナビリティへの取り組みの蓄積とネットワークなどを活⽤し、制作したハンドブック「課題解決からはじめよう サステナブル経営」を2021年12月1日に発刊いたしました。
    本セミナーでは、ハンドブックの発刊を記念し、サステナブル経営の推進と地域の持続可能性向上ついて、様々な立場でその推進に取り組んでいる方々を迎え、経営・地域のサステナビリティの実装にはどのようなアクションが必要であるか、具体的な事例から学ぶとともに、持続可能な社会づくりに向けて考えます。

    開催方法:
    ZOOMを利用したオンラインセミナー形式
    (お申込みを頂いた方に参加用のZOOMリンクをご連絡させていただきます)

    開催日時:
    2022年2月3日(木)17時~19時

    プログラム:
    ※変更になる場合があります。(2022年1月17日:一部登壇者が変更になりました)
    ・講演
    「地域の力とサステナブル経営(仮)」
    講演者:多摩大学 経営情報学部 長島剛氏

    ・パネルディスカッション
    「サステナブル経営の推進と地域の持続可能性向上」

    パネリスト:
    多摩大学 経営情報学部 長島剛氏
    野坂建設株式会社 代表取締役社長 野坂 輝和氏
    特定非営利活動法人岡山NPOセンター 理事・事業部長 高平 亮氏
    ファシリテーター:
    一般財団法人CSOネットワーク 代表理事 古谷 由紀子

    ご挨拶・まとめ:一般財団法人CSOネットワーク 事務局長・理事 長谷川雅子
    司会進行:一般財団法人CSOネットワーク サステナビリティコミュニケーター 梁井裕子

    ※登壇者プロフィールは以下の申込先URLをご覧ください。

    申込方法・詳細:
    以下のウェブページをご参照ください。
    https://www.csonj.org/event/220203

    申込先・詳細
    申込先・詳細

    定員:
    100名程度

    参加費:
    無料

    主催:
    一般財団法人CSOネットワーク

    助成:
    独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金

    後援:
    公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局

    ・ハンドブック「課題解決からはじめよう サステナブル経営」については以下のURLをご参照ください。
    https://www.csonj.org/infoarchive/publication/handbook002

    ハンドブック表紙
    ハンドブック表紙

    ハンドブック「課題解決からはじめよう サステナブル経営」発刊を記念して開催する本セミナーでは、サステナブル経営の推進と地域の持続可能性向上ついて、様々な立場でその推進に取り組んでいる方々を迎え、経営・地域のサステナビリティの実装にはどのようなアクションが必要であるか、具体的な事例から学ぶとともに、持続可能な社会づくりに向けて考えます。
    【URL】https://www.csonj.org/event/220203

    すべての画像

    申込先・詳細
    ハンドブック表紙

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    2022年2月3日(木)ハンドブック「課題解決からはじめよう サステナブル経営」発刊記念セミナーを開催します! | 一般財団法人CSOネットワーク