カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    劇団演奏舞台が小山内薫の名作戯曲『息子』を上演 バンドの生演奏と臨場感あふれる劇空間を立ち上げる

    劇団演奏舞台(代表:浅井星太郎)主催、『息子』が2024年8月3日 (土) 〜 2024年8月4日 (日)に演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA(東京都 千代田区 九段北 1丁目10-2)にて上演されます。
    チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。

    カンフェティにてチケット発売中
    http://confetti-web.com/@/ensoubutai_kouen83

    公式ホームページ
    https://www.g-ensoubutai.com/performance

    劇団演奏舞台名作戯曲上演シリーズ2024として上演される本作は、新劇の父・小山内薫氏の代表戯曲。 初演は1923年(大正12年)。近代劇と歌舞伎の両方のエッセンスを持つといわれており、現在も度々歌舞伎で上演される演目である。 バンドによる生演奏と俳優陣とのエキサイティングなアンサンブルが魅力の劇団演奏舞台。 圧倒的な臨場感が織りなす、“一期一会”の劇空間をお見逃しなく。

    あらすじ

    江戸時代末期、雪が盛んに降っている。ここは江戸の入口にある粗末な番小屋。火の番をしている老人が一人。そこに捕吏がやって来て、面白くもない冗談を言って去っていく。入れ替わりにやって来たのは、おふくろを探しに来たという若い男。火の番の老人は男の身の上話を聞く。若い男は上方からやって来たという。老人は言う。俺にも一人上方へ行ってる息子があるが…。

    劇団演奏舞台とは

    劇団演奏舞台は、1973年6月に、劇作家・三好十郎主宰「戯曲座」系列の「劇団炎座」に所属していた久保田猛を中心に結成されました。 旗揚げ公演より舞台に生演奏のバンドを導入し、劇中の音楽・効果音を生の楽器で奏でるなど、当時としては珍しいスタイルの演劇を展開。演奏舞台特有の臨場感溢れるサウンドと芝居とのコラボレーションは今もご好評を頂いています。 結成以来、オリジナル創作劇をはじめ、現代劇作家の名作戯曲、および日本の古典劇(近松劇・能狂言)の現代劇化作品の上演を中心に活動して参りました。 2007 年に浅井星太郎が劇団代表を引き継ぎ、2011 年、もともと稽古場だった場所を、常打ち小屋「演奏舞台アトリエ・九段下GEKIBA」へと改装。稽古期間から徹底的に作り込むスタイルで、外部の劇場では成し得ない臨場感の創出、「演者」と「音楽」そして「照明」「空間」「観客」を含めた舞台全体のさらなる融合に注力しています。
    公式X https://twitter.com/ensoubutai

    公演概要

    『息子』
    公演期間:2024年8月3日 (土) 〜 2024年8月4日 (日)
    会場:演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA(東京都 千代田区 九段北 1丁目10-2)

    ■出演者
    火の番の老爺:鈴木浩二
    金次郎:森田隆義
    捕吏:浅井星太郎

    ■スタッフ
    舞台監督:池田純美
    音楽・美術:浅井星太郎
    演奏:THE★演奏部隊
    照明・音響:Starlight.sound
    制作:劇団演奏舞台/制作部
    協力:演劇応援|フリービート

    ■公演スケジュール
    8月3日(土)14:00/18:00
    8月4日(日)14:00
    ※開場は開演の30分前
    ※上演時間は1時間程度(途中休憩なし)

    ■チケット料金
    【前売券】
    一般:3,000円
    学生:2,000円(※要学生証提示)
    (全席自由・税込)

    【当日券】
    全席自由:3,500円(税込)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    劇団演奏舞台が小山内薫の名作戯曲『息子』を上演 バンドの生演奏と臨場感あふれる劇空間を立ち上げる | カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)