国立青少年教育振興機構

    子供の未来を北島康介氏と考える、「未来を拓く子供応援フォーラム」を12/2に開催!

    フォーラムの様子をYouTubeにて無料配信いたします!

    サービス
    2022年11月30日 17:00

    国立青少年教育振興機構では来る令和4年12月2日(金)に国立オリンピック記念青少年総合センターを会場に「令和4年度未来を拓く子供応援フォーラム」を開催します。
    本フォーラムは子供時代の体験の重要性や基本的生活習慣を身につけさせることの重要性について理解を深めるため、子供を取り巻く多くの皆様を対象に開催いたします。
    トークショーではアテネオリンピック・北京オリンピック競泳金メダリストの北島康介氏を講師に招き、選手生活時代の実体験をもとに、未来を拓く子供たちに伝えたいこと、保護者や指導者の皆さんに考えていただきたいことなど、「習慣化の先にある未来」と題してご講演いただきます。

    トークショーを含むフォーラムの様子を次のYouTubeチャンネルから無料で視聴いただけます!

    イベント概要:「令和4年度未来を拓く子供応援フォーラム」

    日 時:令和4年12月2日(金)13:00~16:00 
    会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1)
    主 催:独立行政法人国立青少年教育振興機構、体験の風をおこそう運動推進委員会、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会
    後 援:文部科学省、全国都道府県教育委員会連合会、全国市町村教育委員会連合会、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国特別支援学校長会
    趣 旨:青少年期における体験の重要性や青少年期における基本的生活習慣を身につけることの重要性について、青少年教育関係者をはじめ多くの方々に理解を深めていただくことを目的とする。
    募集人数:300名(先着順)
    参加対象者:青少年教育関係者、地域で青少年の育成にかかわる方、行政関係者、教育関係者、保護者、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会会員 等
    内 容:
    13:00~13:30 開会
    主催者挨拶 体験の風をおこそう運動推進委員会 委員長代理 古川 和
          「早寝早起き朝ごはん」全国協議会 会長    遠山 敦子
    御来賓挨拶 文部科学省文部科学省大臣官房審議官      里見 朋香 様

    13:30~14:20 トークショー
    講師:北島 康介 氏(アテネオリンピック・北京オリンピック競泳金メダリスト)
    演題:「習慣化の先にある未来」

    14:20~14:30 休憩

    14:30~16:00 シンポジウム
    テーマ:コロナ時代、子供の健やかな未来を切り拓くための社会を考える
        ~子供を取り巻く周囲の大人、それぞれの果たす役割とは~
    コーディネーター :青山 鉄兵 氏(国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター副センター長)
    情報提供者:
    ①子供の朝活に焦点をあてた取組の報告 飛騨市学校保健会
    ②規則正しい生活習慣を体験活動の側面から改善を図る取組の報告 
     伊藤 真理子 氏(公益財団法人ダノン健康栄養財団)
    ③青少年教育施設で実践する体験活動及び基本的生活習慣の重要性について普及する取組の報告
     蓮見 直子 氏(国立諫早青少年自然の家所長)

    16:00     閉会

    会場でのご参加も若干お席に余裕がございます!(要予約:先着順)

    北島康介氏トークショーの内容

    アテネオリンピック・北京オリンピック競泳金メダリストの北島康介氏によるトークショーとなります。
    「習慣化の先にある未来」と題し、「選手時代にどのくらいの量の食事をとっていたのか」「一日のうちどのくらいの時間トレーニングをしていたのか」「水泳以外の習い事はしていなかったのか」などについてご講演いただきます。
    食事や睡眠などの生活習慣や幼少期の習い事などは子育てをする上で非常に興味深いテーマとなっております。

    主催者概要

    (独)国立青少年教育振興機構
    発 足:平成18年4月、青少年教育3法人が統合して独立行政法人 青少年教育振興機構が発足しました。
    理事長:古川 和
    目 的:
    近年、都市化、情報化、少子化等が進み、青少年を取り巻く環境は大きく急激に変化しています。また、グローバル化の進展は、世界と我が国との距離を縮め、多様な価値観を持つ人たちとの共生が求められています。
     当機構は、我が国の青少年教育のナショナルセンターとして、青少年を巡る様々な課題へ対応するため、青少年に対し教育的な観点から、より総合的・体系的な一貫性のある体験活動等の機会や場を提供するとともに、青少年教育指導者の養成及び資質向上、青少年教育に関する調査及び研究、関係機関・団体等との連携促進、青少年教育団体が行う活動に対する助成を行い、我が国の青少年教育の振興及び青少年の健全育成を図ることを目指しています。


    お問い合わせ先

    国立青少年教育振興機構教育事業部事業課
    担当:新田・藤江
    〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号
    Tel: 03-3467-7683
    Mail:honbu-jigyouka@niye.go.jp

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    子供の未来を北島康介氏と考える、「未来を拓く子供応援フォーラム」を12/2に開催! | 国立青少年教育振興機構