ニュースリリース|【ホームセンターの利用機会が減った方に本音調査】ホームセンターへの来店頻度減少の理由とは? 〜もっと便利にホームセンターを利用するために、 アプリに求められる機能とは?〜

    サービス
    2024年3月12日 11:20
    FacebookTwitterLine

    アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe(メグリ)」を開発・運営するメグリ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田代 健太郎)は、頻繁に(*3ヶ月に1回以上と定義)ホームセンターを利用していたが、新型コロナウイルスの「5類感染症」移行で利用頻度が大幅に減った30~50代の男女109名を対象に、ホームセンターの利用に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。
    ※全10問の質問内容のうち、本リリースでは一部を掲載しています。

    ▼本配信の調査結果資料をダウンロードする:https://mgre.jp/download/report_2

    調査サマリー

    調査概要

    調査概要:ホームセンターの利用に関する実態調査
    調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
    調査期間:2024年2月19日〜同年2月20日
    有効回答:頻繁に(*3ヶ月に1回以上と定義)ホームセンターを利用していたが、新型コロナウイルスの「5類感染症」移行で利用頻度が大幅に減った30~50代の男女109名
    ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

    ▼調査結果の全容を知りたい方はこちら:https://mgre.jp/download/report_2

    〈調査の内容〉
    Q:ホームセンターで特によく購入しているもの。
    Q:最近ホームセンターへ行く頻度が減っている理由。
    Q:コロナ禍以前とコロナ禍以降を比較して、来店頻度が増えた店舗。
    Q:ホームセンターの実物のポイントカードの利用に関して、不便を感じた経験があるか。
    Q:ホームセンターの実物のポイントカードに、どのような不便を感じたことがあるか。
    Q:よく行くホームセンターは会員アプリを提供しているか。アプリを利用しているか。
    Q:「お店の公式アプリ」をインストールして利用している(利用したい)理由。
    Q:「お店の公式アプリ」を利用しなくなった(利用したくない)理由。
    Q:ホームセンターのアプリで便利だと感じる/備わっていたらよいと思う機能。
    Q:ホームセンターのアプリを利用するとしたら、備わっていてほしい機能。

    ※以下に、調査結果の一部を公開いたします。
    ▼調査結果の全容を知りたい方はこちら:https://mgre.jp/download/report_2

    調査結果の全容が知りたい方は、上記リンクより資料をダウンロードいただけますと幸いです。

    ホームセンターで特によく購入しているもの、「日用消耗品、掃除用品などの生活用品」が78.9%で最多

    「Q1.あなたが、ホームセンターで特によく購入しているものを教えてください。(上位3つまで回答)」(n=109)と質問したところ、「日用消耗品、掃除用品などの生活用品」が78.9%、「DIYや家の修繕に使用する工具や資材」が50.5%、「趣味の園芸やガーデニング用品」が37.6%という回答となりました。

    ・日用消耗品、掃除用品などの生活用品:78.9%
    ・DIYや家の修繕に使用する工具や資材:50.5%
    ・趣味の園芸やガーデニング用品:37.6%
    ・ペット関連用品:20.2%
    ・家電製品:12.8%
    ・建築、建設、リフォーム等に関わる仕事の道具や資材:11.9%
    ・キャンプ・アウトドア用品:11.9%
    ・季節商品(プール、防寒具など):6.4%
    ・自転車や自転車用品:4.6%
    ・その他:2.8%
    ・わからない/答えられない:1.8%

    最近ホームセンターへ行く頻度が減っている理由、「オンラインショッピングをよく利用するようになったから」が41.3%で最多

    「Q2.あなたが、最近ホームセンターへ行く頻度が減っている理由を教えてください。(複数回答)」(n=109)と質問したところ、「オンラインショッピングをよく利用するようになったから」が41.3%、「他のお店(スーパーやドラッグストアなど)で購入することが増えたから」が33.0%、「お店に行く時間が取れなくなったから」が30.3%という回答となりました。

    ・オンラインショッピングをよく利用するようになったから:41.3%
    ・他のお店(スーパーやドラッグストアなど)で購入することが増えたから:33.0%
    ・お店に行く時間が取れなくなったから:30.3%
    ・使えるお金が減ったから:29.4%
    ・まとめ買いをするなどして行く回数を減らしているから:29.4%
    ・価格が高く感じられるようになったから:22.0%
    ・たくさんの人がいるところに行くことにまだ抵抗があるから:21.1%
    ・仕事で使う資材などを仕入れる頻度が減ったから:17.4%
    ・良く購入していた商品を取り扱ってくれなくなったから:6.4%
    ・店舗のサービスが悪く感じられるようになったから:4.6%
    ・閉店などで良く行っていた店舗がなくなったから:3.7%
    ・その他:0.9%
    ・わからない/答えられない:4.6%

    コロナ禍以降(2023年5月)に来店頻度が増えた店舗、「ドラッグストア」や「スーパーマーケット」が上位に

    「Q3.コロナ禍以前(2020年4月以前)とコロナ禍以降(2023年5月)を比較して、来店頻度が増えた店舗があれば教えてください。(複数回答)」(n=109)と質問したところ、「ドラッグストア」が45.0%、「スーパーマーケット」が38.5%、「家電量販店」が16.5%という回答となりました。

    ・ドラッグストア:45.0%
    ・スーパーマーケット:38.5%
    ・家電量販店:16.5%
    ・ショッピングモール(ショッピングセンター):13.8%
    ・ディスカウントストア:13.8%
    ・専門店:11.0%
    ・百貨店:9.2%
    ・来店していた以外の他のホームセンター:3.7%
    ・その他:0.9%
    ・特にない:27.5% ・わからない/答えられない:1.8%

    ホームセンターで買い物をする際に、紙/プラスチックなど実物のポイントカードの利用に関して、約半数が「不便を感じた経験がある」と回答

    「Q4.ホームセンターで買い物をする際に、紙/プラスチックなど実物のポイントカードの利用に関して、不便を感じた経験はありますか。」(n=109)と質問したところ、「かなりある」が21.2%、「ややある」が28.4%という回答となりました。

    ・かなりある:21.2%
    ・ややある:28.4%
    ・あまりない:25.7%
    ・全くない:12.8%
    ・ポイントカードを持っていない:11.9%
    ・わからない/答えられない:0.0%

    まとめ

    今回は、頻繁に(*3ヶ月に1回以上と定義)ホームセンターを利用していたが、新型コロナウイルスの「5類感染症」移行で利用頻度が大幅に減った30~50代の男女109名を対象に、ホームセンターの利用に関する実態調査を実施しました。

    まず、30~50代の男女が、ホームセンターで特によく購入しているものは、「日用消耗品、掃除用品などの生活用品」(78.9%)などで、最近ホームセンターへ行く頻度が減っている理由として、「オンラインショッピングをよく利用するようになったから」(41.3%)や「他のお店(スーパーやドラッグストアなど)で購入することが増えたから」(33.0%)などが挙げられました。ホームセンターで買い物をする際には、紙/プラスチックなど実物のポイントカードの利用に関して、約半数が「不便を感じた経験がある」と回答しています。
    今回の調査では、新型コロナウイルスの「5類感染症」移行後、コロナ禍で見られた特需も去り、ホームセンターへ行く頻度が減少した人の要因として、オンラインショッピングに代表される店舗以外での買物の選択肢が増えたことや、スーパーマーケット・ドラッグストア等、業界を超えた競争の激化があることが分かりました。
    また、今回はご紹介した調査結果以外にも、お客様が期待するアプリ機能のポイントなどについても調査を行っています。調査結果の全容をご希望の方は下記リンクよりダウンロードしてください。

    ▼本調査レポート資料のダウンロードはこちら:https://mgre.jp/download/report_2

    お知らせ

    「リテールテックJAPAN 2024」に出展いたします!
    2024年3月12日(火)~15日(金)に東京ビックサイトにて開催される、日本経済新聞社主催「リテールテックJAPAN 2024」にブース出展いたします。「アプリマーケティングプラットフォームMGRe(メグリ)」のデモを実際に体験いただけます。以下のリンクから事前登録をお願いいたします。

    https://messe.nikkei.co.jp/rt/

    カスタムできるアプリプラットフォーム「MGRe(メグリ)」

    MGRe(メグリ)とは、企業の進化・変化についていけるアプリ制作・運用プラットフォームです。
    新たな技術が日々生まれ、オンライン化が加速するこの時代。本質的なDXを実現するために、アプリにはいつでも変化に適応できる柔軟性が必要だと、私たちは考えます。MGReはフルパッケージではなく、カスタムできるプラットフォームです。
    ブランドがこれまでに築き上げた資産を活かしつつ、変化にずっと寄り添い、ともに成長するアプリを目指します。

    《MGReの特長》
    ・成果をだしているアプリの最適解をそのまま使える
    数多くのアプリ制作を手がけた経験をもとに、ユーザーにとって心地よい最適な機能のみを厳選しました。
    ・ステップアップできる
    規模や予算に合わせたメニューを用意しており、段階的なアプリのアップデートも可能です。
    ・ユーザー数に応じた納得の料金システム
    アプリのアクティブユーザー数によるMAU課金 *を採用しており、累計ダウンロード数やプッシュ通知数による課金は一切ありません。
     *MAU(Monthly Active Users):月間アクティブユーザー数のこと

    詳しくはこちら:https://mgre.jp/

     
    ■会社概要
    会社名 :メグリ株式会社
    設立  :2007年06月
    代表者 :代表取締役 田代 健太郎
    所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-8 FPG links KYOBASHI ROOM706
    事業内容:アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe」の開発・運営
    URL  :https://mgre.co.jp/

    <MGReに関するお問い合わせ>

    サイト内問い合わせフォームよりお問い合わせください。
    https://mgre.jp/

    <報道関係者様からのお問い合わせ先>

    担当: 平田
    Email:pr@mgre.co.jp
    Tell:03-6228-7103

    ※記載されている会社名、ロゴマーク、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
    ※本書⾯に掲載された画像及びテキストの無断転⽤を禁じます。
    ※本リリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

    すべての画像

    IEfHh92UlR08fOWeAJxb.png?w=940&h=940
    cOzs10khm8Z2LQYLsl4Q.png?w=940&h=940
    FWtjVyRRmMgf3tNAojB0.png?w=940&h=940
    eYoRA6EuhByZDX4YPMCt.png?w=940&h=940
    1y49KRE582TIiaaFUnj5.png?w=940&h=940
    H10KyA4idntBYCpxHEUc.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    ニュースリリース|【ホームセンターの利用機会が減った方に本音調査】ホームセンターへの来店頻度減少の理由とは? 〜もっと便利にホームセンターを利用するために、 アプリに求められる機能とは?〜 | メグリ株式会社