「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」の更なる発展のため、 学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校と 公益財団法人 大阪観光局がツーリズムマーケティングで連携

    学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校 × 公益財団法人 大阪観光局

    サービス
    2021年3月30日 16:00
    FacebookTwitterLine

    2025年 大阪万博開催に向けて、食材豊富な大阪南西部の“泉州地域”が美食の街として定着し、観光客が集まる街にするための「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」の更なる発展のため学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校と公益財団法人 大阪観光局が連携することになりました。
    今後は泉州地域において「ガストロノミーツーリズム」を展開し、公益財団法人 大阪観光局は情報発信、プロモーション、コンテンツ造成など、学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校は「食」の分野を担当します。

    【概要】
    「泉州地域におけるガストロノミーツーリズム」は、以下2つの視点から構成されます。
    ① 各市町における食のコンテンツ作り
    1市町1産物のヘッドとなる特産品の提示。
    ② 食をテーマにしたコンテンツ作り
    農業体験プログラム、地域の名物料理、提供されるレストランづくりなど。

    これら取組みにおいて、学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校は「食」の分野を担当します。生産者との関係性、トップシェフ・本校教員によるレシピ考案、地域シェフとの連携、給食のメニュー提案など地域の食の発展に関するコーディネートを行います。
    公益財団法人 大阪観光局はウェブサイトにて「泉州」の食魅力ページ、美食のエリア「泉州」のと発信展開によるブランディング、国内・海外に向けたプロモーション事業などを展開します。

    ◆「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」について
    泉州から都市に人材が流出することにより、都市にヒトとモノが集中し格差が大きくなっているという現状があります。また、関西国際空港はありますが、神戸、大阪、京都、奈良へ人がダイレクトに移動するため、泉州は素通りのエリアとなっています。
      2025年 大阪万博開催に向けて、食材豊富な大阪南西部の“泉州地域”が美食の街として定着し、観光客が集まる街にするために、泉州唯一の調理・製菓の専門学校である「学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校」が中心となり、官、産、学が強固な連携を持続的に行い、2023年3月までに、食による地域活性を目指します。
    そこで、大阪南西部の“泉州地域”を美食の街にするために学生のアイデアや、泉州の食材を使った100のおいしいとおもしろいによる、「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」を4月2日(金)のキックオフイベントより、プロジェクトをスタートさせます。

    日 時   令和3年4月2日(金) 10:00~14:30 
    場 所   学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校(大阪府泉大津市東豊中町3-1-15)
    内 容   (第1部) オープニングセレモニー(各市町特産物のご紹介、代表市長ご挨拶など)
    (第2部) トップシェフ監修 泉州地域の特産物を使った料理・菓子の試食会
    (第3部) トップシェフと地元の生産者様とのトークセッション
    ※参加予定者 泉州地域の各市長・町長、トップシェフ、農業、漁業関係者、関連企業など

    ◆包括連携協定締結状況
    岸和田市:2020/3 締結
    泉南市: 2021/2/9 締結
    熊取町:2021/2/24 締結
    和泉市:2021/3/3 締結

    岬町: 2021/3/15 締結
    田尻町:2021/3/18 締結
    阪南市:2021/3/29 締結
    高石市: 2021年3月末締結予定

    ◆トップシェフ
    日本料理/中村 孝明/NAKAMURA KOUMEI オーナー
    中国料理/譚 彦彬/広東名菜 赤坂離宮 オーナー
    フランス料理/𠮷野 健/Maison Tateru Yoshino オーナー
    イタリア料理/カルミネ・コッツォリーノ/Carmine オーナー
    洋菓子/金井 史章/INFINI オーナー

    ◆ご提供いただく泉州地域特産品や関連のある食材  ※2021年3月30日現在
    堺市;トマト・上神谷米
    岸和田市;菊菜・イカナゴ
    泉大津市;古代米
    貝塚市;タケノコ(木摘み)・水茄子
    泉佐野市;ワタリガニ・玉ねぎ
    和泉市;いちご・はちみつ
    高石市;茶・柚子胡椒

    泉南市;桜鯛・甘夏
    阪南市;日本酒・酒かす・塩わかめ
    忠岡町;しらす・若ごぼう
    熊取町;自然薯・春ふき
    田尻町;泉ダコ・牡蠣
    岬町;ジビエ

    【お問い合わせ】
    学校法人村川学園 法人本部 担当:松本
    住所:大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    連絡先:TEL 0725-41-4330   FAX 0725-41-4874 
    Mail: info@daicho.ac.jp
    URL:https://murakawa-gakuen.com/(学校法人村川学園)
    URL:https://www.daicho.ac.jp/(学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校)

    すべての画像

    NGO1WpLQngd2ZRVnGFn4.jpg?w=940&h=940
    mEhPhy3Wf5IfGnxxr8OZ.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」の更なる発展のため、 学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校と 公益財団法人 大阪観光局がツーリズムマーケティングで連携 | 学校法人 村川学園