キャリアコンサルタント試験に一発合格。相手に寄り添う力が付き業務に役立つ本

    「仕事だいじょうぶの本」にご感想

    サービス
    2022年2月28日 07:30
    仕事だいじょうぶの本
    仕事だいじょうぶの本

    【試験対策の参考図書】初挑戦で合格。試験対策に参考にした本の中に『仕事だいじょうぶの本』

    このほど行われたキャリアコンサルタント試験に初挑戦で合格した山本まみさん(33=仮名)。試験対策に参考にした本の中で、『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』(北岡祐子・著 ペンコム・刊)が役立ったと聞き、その理由などについて詳しく伺ってみました。

    キャリアコンサルタントとは国家資格(厚労省)で、キャリアコンサルティング、つまり、働く人の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行う専門家のこと。

    ▶厚生労働省「キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント」
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/career_consulting.html

    その試験を受けるにあたって、『仕事だいじょうぶの本』も参考になったということですが、そもそも選書頂いたのはどのような理由からなのでしょうか。
    取材内容について、ペンコムのウエブサイトにて掲載しています。

    書籍説明

    『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』
    『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』

    ●著者 北岡祐子 (キタオカ ユウコ)

    就労移行支援事業 (創)シー・エー・シー所長
    精神保健福祉士

    精神保健福祉の仕事に携わって約30年。主に精神障がいや発達障がいのある方々の就労及び生活支援に携わってきた。
    1990年米カリフォルニア州の地域精神保健福祉研修(地域生活・就労支援、ケースマネジメント、州立病院にてSST、コンシューマー・セルフヘルプセンター、ピアカウンセラー養成研修等)での経験が仕事の大きな礎となった。特にSSTの学びは働く力をつけるための有効なツールであることを実感。
    現在は就労移行支援事業(創)シー・エー・シー所長。精神保健福祉士。社会活動として日本更生保護協会の保護司SST研修を担当するなど全国で講演活動も多い。1968年東京生まれ、島根大学教育学部卒、現在神戸市在住
    『本人・家族のためのSST実践ガイド』『現代版 社会人のための精神保健福祉士』などへの執筆がある。
    就労移行支援事業(創)シー・エー・シー https://www.minatogawa.jp/assist/work1.html

    ●目次

    第1章「働くことが難しい」その原因は? 解決法は?
    第2章 職場で今すぐ役立つコミュニケーション練習(基本編)
    第3章 職場で良い人間関係を作る伝え方の練習
    第4章 就職に向けて
    第5章 就職活動
    第6章 職場で役立つコミュニケーション練習(応用編)
    第7章 上手な気分転換、仕事のストレス解消法

    ●仕様

    書籍名 :『仕事だいじょうぶの本-職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』
    著 者 :北岡祐子 就労移行支援事業 (創)シー・エー・シー 所長、精神保健福祉士
    定 価 :1,980円(本体1,800円+税10%)
    体 裁 :B5判/128ページ
    I SBN  :978-4-295-40545-0

    ●お問い合わせ先

    株式会社ペンコム(担当:増田)
    電話 078−914−0391(直通)
    FAX 078−959−8033
    メール office@pencom.co.jp Web https://pencom.co.jp/
    〒 673−0877 兵庫県明石市人丸町2−20

    すべての画像

    仕事だいじょうぶの本
    『仕事だいじょうぶの本 職場の人と安心してコミュニケーションできるSSTレッスンBOOK』
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...