株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    dTV初!360度映像コンテンツを配信! リアル脱出ゲームドラマ「サイコルームからの挑戦状」 3月15日より配信開始

    サービス
    2016年3月16日 09:30

    360度パノラマ動画サービス『idoga』を展開する株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)と有限会社フィリット(本社:静岡県湖西市、代表取締役:山本 雅敏)は、エイベックス通信放送株式会社が提供する、会員数NO.1(※1)の映像配信サービス「dTV」で、dTV“初”となる360度映像を駆使したリアル脱出ゲームドラマ「サイコルームからの挑戦状」に360度コンテンツ再生専用アプリケーションを提供する。

    サイコルームからの挑戦状
    本作は、スマートフォンの動きに合わせてひろがる360度全方位の映像を見渡しながら視聴者自身が謎を解いていく、リアル脱出ゲームドラマです。
    ※1 国内において。2015年6月時点インプレス総合研究所調べ。


    ■dTV初!臨場感あふれる360度映像体験
    昨今、映像やゲームなどエンタテインメントの新たな楽しみ方としてヴァーチャル・リアリティ(VR)システムに注目が集まる中、dTVは映像世界に“参加する”という新たな映像体験を提供する360度映像コンテンツを配信いたします。本作はスマートフォンを動かしたり、画面を指でタップして360度全方位にひろがる映像に隠されたヒントを制限時間内に探し出し謎を解いていく、リアル脱出ゲームを題材とした作品です。
    今回、dTVは初の360度映像コンテンツを通して、より多くのユーザーに新しい映像体験を楽しんでもらうべく、会員・非会員を問わず誰でも全話を無料で視聴出来る作品として配信いたします。視聴方法は、dTV番組サイトまたはGoogle Playから専用アプリをダウンロードすれば、dTVサイトから視聴可能。尚、視聴対応端末はAndroid対応のスマートフォン・タブレット端末です。


    ■“リアル脱出ゲーム”の本家“SCRAP”が全面監修
    本作に登場する謎は、世界中で240万人以上が熱狂する参加型謎解きゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム」の企画運営を行う「SCRAP」による全面監修の下、制作。物語は、新人刑事に扮したプレイヤーが、凶悪犯の繰り出す謎を解いて密室に解禁された人質の救出を目指すサイコスリラー。制限時間3分以内に正解を導かなくてはならないシチュエーションが生み出す強烈な緊迫感と、クライマックスに訪れる驚愕のラストが見どころで、まるでリアル脱出ゲームに参加しているような臨場感を味わえます。
    また、dTVおよびYouTubeのdTVチャンネルでは、本作をプレイする模様を収めたプロモーション映像を本日より公開。女優・グラビアアイドルとしても活躍中の西谷 麻糸呂が出演し、廃工場に監禁された西谷が本作の謎を解くスリリングな映像も必見です。


    ■トレンドにあわせて新たな映像体験を提供
    dTVは、人気アーティストのライブを自分好みのオリジナル映像に編集して楽しめる新感覚音楽コンテンツ「うたあそび」(※2)や4K映像での配信に対応したオリジナルドラマ「裏切りの街」など、ユーザーに向けた新たな映像体験を提供してまいりました。今後も、新たなトレンドを積極的に取り入れ、配信サービスだからこそ出来る新たな映像の楽しみ方を提供していきます。
    ※2 2015年8月19日をもちまして「うたあそび」サービスは終了いたしました。


    ■リアル脱出ゲームドラマ「サイコルームからの挑戦状」 イントロダクション/ストーリー
    <イントロダクション>
    スマートフォンを動かしながら、360度全方位にひろがる映像から制限時間内に謎を解く新感覚のリアル脱出ゲームドラマ。作品に登場する6つの謎は、数々のリアル脱出ゲームをてがけるクイズ集団「SCRAP」が全面監修。

    制限時間は3分間。
    その間に謎を解かなければ、目の前で次々に人が殺されていく・・・
    強烈な緊迫感と驚愕のラストでおくる本格サイコスリラー。

    <ストーリー>
    新人刑事の「あなた」に突然飛び込んできた一家惨殺を告げる犯人からの電話。
    凄惨な光景を予感させる事件現場は、一体の死体も「未完成の殺人現場」だった。
    静寂と混沌を打ち破るように、突如スイッチがはいったモニターには
    犯人と毒ガスマスクがつけられた1人の女性。

    これより、この家族を1人ずつ殺していく。もし彼らを助けたければ、3分以内に謎を解け。
    さもなければ、この殺人現場は完璧なものとして再現されるだろう。さぁ、ゲームを始めよう。

    ここに、残酷かつ狡猾な殺人犯による史上最悪で「難解」な殺人ショーが幕を開ける。


    ■アプリ仕様概要
    タイトル名   : 「サイコルームからの挑戦状」※R15指定作品
    配信開始日   : 3月15日(火)
    配信話数    : 全6話(週1回更新/毎週水曜更新)
    視聴対応端末  : Androrid対応のスマートフォン・タブレット端末
              (Android OSバージョン4.0以上)
              ※Android OSを搭載したスマートフォン、
               タブレットからのみお楽しみいただけます。
               パソコン、テレビ、iPhone、iPadからは
               ご利用いただけません。
    視聴方法    :
    (1) dTV番組サイトまたはGoogle Playから専用アプリ「サイコルームからの挑戦状」をダウンロード
    (2) dTV番組サイトから見たい話を選択して視聴
    ※dTVサイトから無料アプリのダウンロードが必要です。※登録不要で非会員の方も無料で視聴が可能です。
    公式サイト: http://video.dmkt-sp.jp/ft/s0004379


    ■アプリ制作  : idoga
    公式ホームページ: http://www.idoga.jp/


    ■会社概要
    商号 :株式会社クロスデバイス
    代表 :代表取締役社長 早川 達典
    設立 :1998年9月30日
    所在地:
    <本社>〒431-3122 静岡県浜松市東区有玉南町1858
    <東京支社>〒101-0047 東京都千代田区内神田1-12-3 翔和内神田ビル7F


    ※ Androidは米国Google Inc.の商標または登録商標です。
    ※ ジャイロセンサーを搭載した端末であること。その他、推奨機種については公式ホームページをご覧ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    静岡の企業にAIの力を!4社合同で
しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講
    静岡の企業にAIの力を!4社合同で
しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講

    静岡の企業にAIの力を!4社合同で しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年10月6日 09:00

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00