株式会社セイショウシステムテクノロジー

    定期券がタイムカードに早変わりする安価なSaaS型タイムカードシステム「定期タイムカード」をリリース

    パソコンソフトメーカー、株式会社セイショウシステムテクノロジー(本社:東京都新宿区、代表者:井上 達也)は、2008年10月9日に、スイカなどのIC型の定期券を利用したインターネットシステム(SaaS:サース)「定期タイムカード」をリリースいたしました。

    定期タイムカードは、改札を通る感覚で出勤・退勤の時間を打刻できるタイムカードシステムです。お持ちの定期券、インターネット環境に接続されたパソコン、カードリーダー(PaSoRi(パソリ))さえあれば、すぐにお使いいただけます。IC型の定期券をお持ちでない場合は、携帯電話(おサイフケータイ対応機種)も定期券としてお使いいただけます。

    ■リアルタイムの勤怠管理
    ●どこからでも勤務状況が確認できる
    出退勤時の打刻は、駅で改札を通る時のように定期券(スイカなど)をカードリーダー(PaSoRi(パソリ))にかざすだけです。定期券をかざした瞬間に勤務実績が記録されます。また、インターネットシステムですので、複数の支店、事業所、営業所の全従業員の勤怠情報を瞬時に計算できます。もちろん、携帯電話からでも情報をご確認いただけます。

    ●あらゆる雇用形態でも利用できる
    パート・アルバイトのシフト管理や、変動時給制・変形労働時間制にも対応しています。シフト勤務や他店舗へのヘルプ勤務に対応できる機能も搭載しており、正社員と非正社員(アルバイト、パートタイマーなど)が混在するような複雑な雇用形態でもご利用いただけます。

    ■効率を上げてコストを削減
    ●給与計算ソフトと連動できる
    勤怠情報はテキストファイルとしていつでもダウンロードできますので、お使いの給与計算ソフトに取り込むことができます。インターネットの特徴を活かし、他の支店や営業所の勤務実績も瞬時に集計できますので、作業効率が大幅にアップします。

    ●給与の過払いを防ぐ
    タイムカードとして利用する定期券はIDとパスワードで管理されますので、不正打刻の防止になります。そのため、記録された出退勤の時刻を正確に管理することができ、本来支払わなくても良いコストを削減することができます。

    ●安価な導入・運用コスト
    定期タイムカードは、定期券(あるいは携帯電話)、インターネットに接続可能なパソコン、カードリーダーの3つさえあれば導入できます。専用機器であれば、導入の際にシステム開発費用、運用上サーバ管理費用などのコストがかかりますが、定期タイムカードはSaaSですので一切かかりません。

    ■利用環境
    ・OS   :Microsoft Windows2000、XP、Vista
    ・ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6以上
    ・インターネットに接続できる環境(DSL以上推奨)

    ■必要機器
    ICカードリーダ機能を搭載したパソコンもしくはICカードリーダ“PaSoRi(パソリ)”(実売 2,980円程度)

    ■料金
    初期費用 :100,000円(税込 105,000円)
    月額基本料: 3,000円(税込 3,150円)
    月額利用料: 4,500円(税込 4,725円)(10 ID単位)

    ※「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式で、ソニーの登録商標です。
    ※「PaSoRi(パソリ)」はソニー株式会社の登録商標です。
    ※「おサイフケータイ」はNTTドコモの登録商標です。
    ※その他、社名、製品名は各社の商標です。なおTM、Rマークは記載しておりません。

    ■WEBサイト「定期タイムカード」
    http://teikiken.com/

    ■会社概要
    会社名 : 株式会社セイショウシステムテクノロジー
    URL  : http://www.seisho.com/
    所在地 : 東京都新宿区大京町23-3 四谷オーキッドビル4階
    設 立 : 1991年3月19日
    資本金 : 2,890万円
    代表者 : 代表取締役 井上 達也
    事業内容: ソフトウエア開発、インターネットシステム開発事業

    カテゴリ
    テクノロジー

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。