『ONE ROBOT PROJECT』委員会のロゴ

    『ONE ROBOT PROJECT』委員会

    関西工具メーカー3社がタッグを組んだ擬人化“ロボもの”コンテンツ 『ONE ROBOT PROJECT』主要キャラのTwitterアカウントが2月24日開設! ~商品・サービス情報や開発秘話を拡散し新規顧客開拓を目指す~

    サービス
    2016年2月24日 12:30

    大阪府大阪市の工具メーカー3社、株式会社新亀製作所(代表取締役社長:藤本豊久)とオルファ株式会社(代表取締役社長:岡田真一)、株式会社三共コーポレーション(代表取締役社長:瀬川洋)は、各社のイメージキャラクターたちが、オリジナルストーリーを繰り広げるWEBコンテンツ『ONE ROBOT PROJECT』を公開しており、本日2016年2月24日(水)、同コンテンツに登場する各キャラクターのTwitterアカウントを開設したことを発表いたします。

    輝夜 @kaguya_sunflag
    各社に関連した商品やサービス情報、開発秘話などをツイートします。

    『ONE ROBOT PROJECT』: http://www.japan-tools.jp/


    【各キャラクターTwitterアカウント】
    ■SUNFLAGキャラクター(株式会社新亀製作所)
    輝夜(かぐや)  :@kaguya_sunflag
    伊沙波(いざなみ):@izanami_sunflag

    ■OLFAキャラクター(オルファ株式会社)
    折刃ユキ:@yuki_olfa

    ■DBLTACTキャラクター(株式会社三共コーポレーション)
    奏(かなで):@kanade_dbltact


    【『ONE ROBOT PROJECT』について】
    2015年4月24日に公式サイトを公開、プロジェクトスタート。日本のものづくりの象徴として、ロボットをアイキャッチに、各社それぞれのキャラクターが物語を紡ぎます。

    各社製品の特性を強調した物語とキャラクターをパックにすることで、お客様に工具への愛着を訴求します。物語の舞台は近未来の大阪で、未知なる生命体と戦闘を繰り広げるSFストーリーです。ロボットのパイロットや整備士、科学者、甲板スタッフなど、各社製品を愛用する場面を盛り込んでいます。
    また作成したオリジナルキャラクターを商品ラベルに起用することで、量販店などの売り場で差別化を図ることも企画しています。今後の展開として、さらに多数の工具メーカーに参画をつのり、随時情報更新や物語の作成と、新たな話題提供と工具への販売促進に向けて、国内・海外への発信を予定しています。

    <ポイント>
    ■複数企業コラボによって低コストでのプロモーションが実現
    単体企業でなく、多数の企業が共同で行う統一プロモーションです。
    共同開発なので、コンテンツ作成や製品開発にかかる1社あたりのコストを抑えることができます。
    ■日本のものづくりの象徴、ロボットとサブカルチャーの融合
    ■海外マーケットを視野に入れた“クールジャパン”志向のプロジェクト

    <あらすじ>
    西暦2120年 人類は未知なる生命体と遭遇。地球侵略として攻撃を受ける。世界各国の軍隊が結集し、国際連合軍として阻止を図る。国際連合軍は宇宙空間で戦うバトルドライバーの開発に着手。全人類生存のためにも高性能バトルドライバーが必要だった。国際連合軍以外でも民間企業から迎撃用チームが要請されていた。
    http://japan-tools.jp/mainstory


    【関連企業詳細】
    ■株式会社新亀製作所      http://www.sunflag.co.jp/
    ■オルファ株式会社       http://www.olfa.co.jp/ja/
    ■株式会社三共コーポレーション http://www.sankyo-tools.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    『ONE ROBOT PROJECT』委員会

    『ONE ROBOT PROJECT』委員会