【昭和女子大学】大学で初めての「東京都国際手話普及促進事業」対象講座 国際手話講習会を開催(8/1から募集開始)

    その他
    2024年7月16日 17:00

     昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の現代ビジネス研究所は、「国際手話普及促進プロジェクト」を立ち上げ、国際手話初心者を対象とした国際手話入門講座の募集を8月1日から開始します。

     2025年に、ろう者のアスリートが参加する国際総合スポーツ競技大会である「東京2025デフリンピック(主催:国際ろう者スポーツ委員会)」が日本で初めて開催されます。来日するろう者等との円滑なコミュニケーションを実現するため、本学の国際手話普及促進プロジェクトメンバーの学生14人は自らも手話を学びながら、講習会の企画・運営・広報活動を行い、国際手話人口の裾野拡大を目指します。
     なお、この講座は東京都の国際手話普及促進事業の受講料助成対象となっており、助成対象講座を実施するのは大学として初めてのことです。

    ■ 国際手話講習会入門コース概要

    【日  程】 2024年9月26日(木) ー 12月5日 (木) 毎週木曜 19:00 - 20:30 開催 全11回

    【会  場】 昭和女子大学8号館 西棟内教室
    ( オンラインで実施する回もあります )

    【 講  師】 相良啓子( さがら・けいこ )氏 日本学術振興会特別研究員( 国立国語研究所 )

    【 対 象 者】 初めて国際手話を学習する、中学生以上の方。 母語(音声・手話)の種類や、聞こえる方・聞こえにくい方・聞こえない方を問いません。講義は国際手話で進めます。

    【 受 講 料】 20,000円(税込)
    ※本講座は、東京都国際手話普及促進事業の対象講座となっており、条件を満たした場合、受講料の2分の1に相当する額 (10,000円) が助成されます。

    【募集期間】 2024年8月1日 (木) ー 8月31日(土)

    国際手話についての詳細・お申込みはこちら  https://content.swu.ac.jp/swuis/
    ※先着順/最小催行人数に達しなかった場合には中止の可能性があります。

    【お問合せ先】昭和女子大学 現代ビジネス研究所 国際手話講習会事務局  kokusaisyuwa@swu.ac.jp

    昭和女子大学ホームページ
    https://univ.swu.ac.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【昭和女子大学】大学で初めての「東京都国際手話普及促進事業」対象講座 国際手話講習会を開催(8/1から募集開始) | 学校法人 昭和女子大学