瑞浪市役所×麗澤瑞浪中学校 SDGsを活用して地域を活性化 ~瑞浪市の現状や課題から学ぶ~

    2025年7月2日「瑞浪市まちづくりプロジェクト探究学習会」開催

    サービス
    2025年6月27日 10:00
    FacebookTwitterLine
    昨年度実施の様子
    昨年度実施の様子

    本学習会の概要

    麗澤瑞浪中学・高等学校(岐阜県瑞浪市/校長:藤田知則)では中学校において、週に1度「総合的な学習の時間」を「RISE(ライズ)注」と名付け、実社会の課題を教材とし、体験を通じて実践的な学びに取り組んでいます。

    今年で6回目となる「瑞浪市まちづくりプロジェクト探究学習会」は、2025年5月開催予定の「瑞浪市まちづくりプロジェクト発表会」に向けて、4名~5名のグループに分かれてテーマを決め、調査や発表準備を行います。

    初回の探究学習会では、瑞浪市の生涯学習出前講座制度を利用して行われます。瑞浪市役所みずなみ未来部市民協働課の中筬高弘(なかおさ たかひろ)氏と明日の稲津を築くまちづくり推進協議会理事長の勝股清治(かつまた きよはる)氏を講師に迎えします。それぞれの立場から瑞浪市の現状や課題等についてお話を伺い、「SDGs de 地方創生」というゲームを使って、地域創生について概観を知ることと対話と協働の重要性を楽しみながら体感的に学びます。

    本学習会責任者の佐藤功二教諭は「これまでの探究活動の中で、生徒たちのアイデアや発想力に驚かせられプロジェクトの中で成長を感じる場面が幾多もありました。今年度はさらに具体的に瑞浪市の課題に取り組めるように考えています。」とコメントしています。

    注:RISEとは 「Research(調査・研究)」、「Identity(主体性)」、「Study(学び)」、「Experience(体験)」の頭文字。

    【瑞浪市まちづくりプロジェクト探究学習会】
    ■対象者:中学1年生 52名 
    ■日 時:7月2日(水)13:35~15:25
    ■場 所:麗澤瑞浪中学・高等学校 会議室
    ■講 師:中筬高弘氏(瑞浪市役所みずなみ未来部市民協働課)
         勝股清治氏(明日の稲津を築くまちづくり推進協議会 理事長)

    【麗澤瑞浪中学・高等学校について】 

    麗澤瑞浪は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を開塾したことから始まります。自立、感謝、思いやりの心を育む中高一貫の私立学校です。豊かな自然環境の中、寮生と通学生が切磋琢磨しながらともに過ごし、人としての成長と高い大学進学率の両立を実現しています。『私の未来は私が創る』をスローガンに掲げ、世界で活躍できる日本人を輩出する進学校として4つの教育の柱(探究・キャリア教育、英語・国際教育、道徳教育、確かな学力)を軸に教育活動を展開しています。

    【本件に関するお問合せ先】

    麗澤瑞浪中学・高等学校 入試広報課 担当:川瀬、鳥海
    〒509-6102 岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661
    TEL: 0572-66-3173 FAX: 0572-66-3100
    Email: mz-pr@mz.reitaku-u.ac.jp

    すべての画像

    昨年度実施の様子
    6AZ5om6frYvkogWYe9Cg.jpg?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    瑞浪市役所×麗澤瑞浪中学校 SDGsを活用して地域を活性化 ~瑞浪市の現状や課題から学ぶ~ | 麗澤瑞浪中学・高等学校