福島 大堀相馬焼の窯元が一堂に集結!新作発表と陶器市3月4日~6日まで開催  今年で震災から5年 古里浪江町復興に向けて

    イベント
    2016年2月23日 10:30

    大堀相馬焼協同組合(所在地:福島県二本松市、代表理事:小野田 利治)は、東日本大震災により廃業を余儀なくされた大堀相馬焼の離散した窯元たちによる新作発表会と陶器市を2016年3月4日(金)~6日(日)の期間、福島空港にて行います。

    チラシ

    大堀相馬焼新作発表会詳細: http://somayaki.info

    新作発表会と陶器市は、震災から5年を迎えようとしている中、今年で3回目の開催となります。

    大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町(旧大堀村)一円で生産される焼き物です。亀裂の入った青ひび、走り駒という馬の絵、二重焼構造という特徴を持ち、北国東北ならではの風土に育まれた民窯として長く親しまれてきました。2011年の東日本大震災による原発事故の影響で、窯元すべてが強制退去を余儀なくされました。

    しかし、古里浪江町の「アイデンティティ」である、大堀相馬焼は再び大きく立ち上がろうとしています。原発事故に負けじと避難先で再建した窯元が一堂に集結し、それぞれの想いを胸に新作づくりに励んできました。
    今後は浪江町で培われた伝統や技術をベースに、現代のライフスタイルに寄り添った、使いやすさと暖かさをコンセプトにした新しい価値を、福島県だけでなく、全国に発信していく予定です。

    今回は新作発表会、陶器市だけでなく、浪江町のマスコットキャラクター「うけどん」の缶バッチ作成体験コーナーや浪江町の物産販売を行います。


    ■新作発表会概要
    大堀相馬焼 新作発表会(同時開催 空港陶器市)
    日時:2016年3月4日(金)~3月6日(日)10:00~17:00(最終日のみ16:00まで)
    内容:大堀相馬焼の新作発表、陶器市、浪江町産品の販売
    場所:福島空港 国内線ビル2、3F「特設会場」


    ■お問い合わせ先
    大堀相馬焼未来創造委員会(大堀相馬焼組合内)
    担当者: 五藤 かおり
    Tel  : 0243-24-8812
    Mail : kumiai.somayaki@gmail.com
    URL  : http://somayaki.info/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    大堀相馬焼協同組合

    大堀相馬焼協同組合