医療用画像管理システム『SonicDICOM』新バージョンの海外向け販売開始  ~ 50以上の新機能を追加、簡易レポート機能など今後もさらに追加予定 ~

    サービス
    2016年2月8日 11:00

    株式会社ジウン(所在地:福岡県福岡市、代表取締役:神田 文隆)は、2016年2月1日、簡単に導入できる医療用画像管理システム『SonicDICOM(ソニック・ダイコム)』の新バージョン2.0.0の提供・販売を開始いたしました。

    ビューア画面

    製品ウェブサイト: https://sonicdicom.com/


    ■『SonicDICOM(ソニック・ダイコム)』の新バージョン提供の背景
    SonicDICOMは、DICOM(*1)サーバー機能と、WEBブラウザでのDICOMビューア機能を兼ね備えたソフトウェア(PACS*2)です。誰でも簡単に操作できるシンプルなUIと高速な動作が特長です。2013年のリリース以来、世界200か国以上で利用されています。

    この度、世界各国から届く多くの要望に応えるため、1年間の開発期間をかけてユーザーインターフェースの改良と新機能の開発を行いSonicDICOMとしては初めての大規模なアップデートを実施しました。従来のバージョンからさらにパフォーマンスを高速化し、新たに50以上の機能を追加しました。また個別のニーズに対応するため、ソフトウェアの個別カスタマイズやOEMも提供します。


    ■今回のバージョンアップの主な改良点
    1. 検査画像の表示速度を大幅に向上
    CPUマルチコア画像処理をサポートし、画像表示や操作にかかる時間を大幅に短縮しました。大容量のマンモグラフィ画像やマルチフレーム画像などでもよりスムーズな表示や操作が可能になりました。

    2. ユーザーインターフェースの改良
    何よりもシンプルさを損なわないことを重視し、多数の機能追加と同時に、より直観的なインターフェースを実現しました。

    3. 50以上の新機能を追加
    数多くのユーザーからのご要望にお応えするため、50以上の新機能を追加しました。
    詳細については、製品ウェブサイト( https://sonicdicom.com/ )をご覧ください。


    ■試用版
    下記のサイトから試用版をダウンロードすることができます。
    https://sonicdicom.com/

    ※試用版には保存できる検査数(30件まで)とクライアントの接続数(5台まで)の制限があります。


    ■価格
    オープン価格


    ■今後の予定
    ・簡易レポート機能の追加
    ・MIP・MPR機能の追加
    ・国内薬事承認申請(2016年内での承認を目指しています)


    *1 医用画像と通信の標準規格。DICOM規格に準拠した医用画像データのこと。DICOMサーバーを用いてそれらを保存管理し、DICOMビューアで閲覧する。
    *2 CRやCT、MRIなどから発生するデジタルな医用画像データを保管、管理し、オンライン・ネットワーク上でやりとりする医用画像システム一式のこと。


    ■株式会社ジウンについて
    2000年の設立以来、医療に関わるシステムを中心に開発を行ってまいりました。医療画像の遠隔外部保存サービス(Data Service Provider(R))をはじめ、独自性の高いサービスをいち早く提供し、ユーザー様から高い評価をいただいております。

    【会社概要】
    社名 : 株式会社ジウン
    設立 : 2000年7月
    資本金: 1,000万円
    代表者: 代表取締役 神田 文隆
    所在地: 福岡県福岡市東区多の津1丁目14番1号 FRCビル9F
    URL  : http://www.jiun.co.jp/ [コーポレートサイト]
         https://sonicdicom.com/ [SonicDICOM]

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ジウン

    株式会社ジウン