ネット接続なしに、いつでもどこでも多言語コミュニケーション  スマホ向けのサーバーレス型旅行会話用音声翻訳アプリ “どこでも翻訳”2月4日提供開始

    サービス
    2016年2月4日 14:30
    FacebookTwitterLine

    株式会社フィート(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:小林 照二)は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:坂内 正夫)から技術移転を受け、スマートフォンで動作するサーバーレス型の旅行会話用音声翻訳アプリケーション“どこでも翻訳”の提供を、2月4日に開始しました。

    アプリアイコン 日英

    どこでも翻訳 日英
    https://itunes.apple.com/jp/app/id1065774003?mt=8
    どこでも翻訳 日中
    https://itunes.apple.com/jp/app/id1076239207?mt=8
    どこでも翻訳 日韓
    https://itunes.apple.com/jp/app/id1076239582?mt=8


    “どこでも翻訳”は、NICTが研究開発に取り組んでいる高精度な多言語音声翻訳技術をベースに、音声翻訳機能を構成する音声認識、機械翻訳、及び、音声合成の全ての機能が、サーバーシステムを必要とせずに、スマートフォンのみで動作するサーバーレス型(スタンドアローン型)の音声翻訳アプリケーションです。本アプリケーションにより、インターネットに接続できない環境でも、多言語の音声翻訳機能を利用することが可能となります。
    フィートは、“どこでも翻訳”アプリの提供とあわせて、同アプリで使用されているサーバーレス型音声翻訳エンジンを“SDK”として展開し、多言語音声翻訳技術と、同技術と親和性の高い電子辞書や観光案内をはじめとする様々なコンテンツとの融合を目指してまいります。


    【訪日外国人に向けた多言語対応の必要性】
    訪日外国人旅行者の増加に伴うインバウンド市場の活況を受けて、様々な分野において多言語対応の必要性が高まっています。フィートは、2011年12月から成田国際空港株式会社様がサービスを提供している多言語音声翻訳アプリ「NariTra」(*1)の開発と運用をはじめ、音声翻訳技術の社会実装に携わってまいりました(*2)。“どこでも翻訳”は、多言語音声翻訳技術の利便性を更に向上させることを目指して提供するものです。


    【サーバーレス型音声翻訳エンジンを使用】
    従来の多言語音声翻訳技術は、所望の性能を得るために、大規模なコンピューターリソースを必要としていました。そのため、多言語音声翻訳を実現するには、インターネットを介して音声をサーバーに送信してサーバーシステムで音声翻訳処理を実行する、クライアント - サーバー型のシステム構成とすることが一般的でした。
    一方、様々な理由でインターネットを介さないアプリケーションへの要望も多数ありました。“どこでも翻訳”は、多言語音声翻訳機能を構成する音声認識、機械翻訳、及び、音声合成の全ての機能をスマートフォンの内部で動作させることにより、インターネットを介さずに、異なる言語によるコミュニケーションを支援します。また、“どこでも翻訳”は、インバウンドのみならず、アウトバウンド、すなわち、日本人が海外を旅行する際にも有用です。

    フィートは、“どこでも翻訳”アプリの提供とあわせて、同アプリで使用されているサーバーレス型(スタンドアローン型)音声翻訳エンジンを、法人向けに“SDK”(*3)として提供することを予定しています。アプリの開発やコンテンツ提供を行っている事業者へ“SDK”の提供を通じて、フィートは、多言語音声翻訳技術と、同技術と親和性の高い電子辞書や観光案内をはじめとする様々なコンテンツとの融合を目指してまいります。

    *1 NariTraアプリサポートページ:
    http://www.narita-airport.jp/jp/fun/app/naritra/index.html
    *2 フィートは、グローバルコミュニケーション開発推進協議会( http://gcp.nict.go.jp )に設立発起人、及び、幹事社として参画しています。
    *3 SDK:Software Development Kit(ソフトウェア開発キット)、アプリ開発者がSDKを利用することにより、電子辞書や観光案内などの独自アプリに、サーバーレス型音声翻訳機能を組み込むことができます。


    ■“どこでも翻訳”の主な特長
    ◆旅行会話用の音声翻訳アプリ
    ◆インターネット接続環境がなくても音声翻訳機能が利用可能
     (スタンドアローン型の音声翻訳アプリ)
    ◆NICTの高精度の多言語音声翻訳技術をベースとした音声翻訳エンジンを採用
    ◆iOS版の提供を開始(Android版は近日提供開始予定)

    対応言語:日英、日中、及び、日韓(それぞれ別アプリ)
    利用料 :3,000円(税込、1アプリごと)
    対応端末:iOS 7以降が動作するiPhone(R) 5s、6、6 Plus、6s、6s Plus、
         iPod touch(R)(第6世代)、及び、iPad(R) Air、Air 2、
         iPad(R) mini 2、mini 3、mini 4


    ■“どこでも翻訳”のご利用にあたって
    ◆“どこでも翻訳”は旅行会話の音声翻訳を目的としたアプリケーションです。
     例えば、「タクシー乗り場はどこですか?」のように、
     旅行シーンで交わされる会話文を翻訳することを目的としています。
    ◆“どこでも翻訳”は、スタンドアローン動作を目的として
     アプリケーションの機能の最適化をはかっているため、
     ネットワーク型音声翻訳サービスとは翻訳結果が異なる場合があります。

    アプリの取得方法 : App Storeで“どこでも翻訳”を検索して
               ダウンロードしてください。
    ダウンロードページ: どこでも翻訳 日英
               https://itunes.apple.com/jp/app/id1065774003?mt=8
               どこでも翻訳 日中
               https://itunes.apple.com/jp/app/id1076239207?mt=8
               どこでも翻訳 日韓
               https://itunes.apple.com/jp/app/id1076239582?mt=8
    サポートページ  : http://www.feat-ltd.jp/service/dokodemo/


    ≪会社概要≫
    商号  : 株式会社フィート(英文名称:FEAT Limited)
    所在地 : 東京都新宿区大久保一丁目1番7号 高木ビル4F
    代表者 : 代表取締役社長 小林 照二
    設立  : 2005年4月15日
    事業内容: 音声翻訳技術を利用した応用製品やサービスの開発と提供
    URL   : http://www.feat-ltd.jp


    ・iPad、iPhone、iPod touchは、米国及び他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
    ・App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
    ・Android及びGoogle Playは、Google Inc.の商標又は登録商標です。