賃貸クローゼットのドアを破損させてしまった。この場合修繕費用は誰の負担?

    サービス
    2021年6月21日 20:00
    FacebookTwitterLine

    賃貸物件における「修繕費用負担」に関しては、明確な基準が「賃貸借契約書」に記載されています。
    一般的に「経年劣化」が原因と思われる「設備劣化や故障」が発生した場合には『オーナーさんが費用負担』しなければならず、その一方「故意・過失」等が原因で破損や汚損させてしまった場合には『借主』であるお客様負担となり、上記原因による破損や汚損の場合、減価償却で対応することはできないことになっています。

    賃貸クローゼットドアを破損させてしまった場合、修理利用は誰が持つの?
    賃貸クローゼットドアを破損させてしまった場合、修理利用は誰が持つの?

    では、もしご入居者様が入居期間中にクローゼットのドアを破損させてしまった

    場合、その修繕費用はだれが負担しなければならないのでしょうか?

    賃貸のクローゼットドアは、経年劣化が原因で「ドア自体が劣化したり、破損」することは100%の確率でありません。
    クローゼットのドアやクローゼット内部の棚などが「破損」する場合には、何かしらの圧力がかからなければ、そうそう壊れることはありませんので、もしご入居期間中に「クローゼットのドアなど」が破損してしまった場合には、退去時にご入居者様に「修繕費用」を請求させてもらう可能性が極めて高くなります。

    もし敷金を預け入れていた場合には、敷金より相殺され、敷金を預け入れていない場合には、実費請求となります。

    設備を壊してしまった場合、借主が勝手に修繕してはダメな理由とは?
    設備を壊してしまった場合、借主が勝手に修繕してはダメな理由とは?

    また、ご入居者様が建物内の設備が破損してしまった場合、ご入居者様としては「できる限り費用をかけたくはない」ことから、ご自身の知り合いの工務店などに「修理依頼」をお願いして、費用を抑えてもらおうと考える方もいると思われますが、ただご入居者様が室内設備の修理を勝手に行うのは、賃貸借契約違反となります。

    設備破損した場合には、まず管理会社に連絡して、オーナーさんが指定する業者さんに修繕を依頼することになっています。もしクローゼットのドアを勝手に修理や交換した場合、当然退去時には、管理会社の担当者が「室内確認」をしますので、その事実がわかってしまいます。

    賃貸物件は「多くのお客様にお部屋を貸し出す」ものですので、ご入居者様が勝手に修理をされてしまうと、トラブルの原因(どのような修理をしたか管理会社が把握をすることができない)にもなりますので、絶対にやめて下さい。

    すべての画像

    賃貸クローゼットドアを破損させてしまった場合、修理利用は誰が持つの?
    設備を壊してしまった場合、借主が勝手に修繕してはダメな理由とは?
    賃貸クローゼットのドアを破損させてしまった。この場合修繕費用は誰の負担? | 有限会社 山 長