『今年こそはダイエットを成功させたい人必読!ダイエット中に直面する様々な問題の解決方法とは?』microdiet.netレポート

    調査・報告
    2016年1月7日 12:15

    ロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:西村峯満)は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート『今年こそはダイエットを成功させたい人必読!ダイエット中に直面する様々な問題の解決方法とは』を公開致しました。

    今年こそはダイエットを成功させたい人必読!

    http://microdiet.net/diet/000896.html


    お正月が終わりごちそう三昧の日々も終了!
    気持ちを新たに食生活をリセットしなければならない時期ですね。
    「今年こそは絶対にダイエットを成功させる!」という新年の抱負を掲げた人必読の、ダイエット中に直面する様々な問題の解決方法をご紹介いたします。

    1.無理な食事制限

    炭水化物抜き、油抜き、りんごやバナナなど一つの食品ばかりを食べ続けるダイエットなどの食事制限は、一時的に体重を減らすにはある程度効果のある方法の一つです。
    しかし栄養バランスを無視し無理に食事量を減らし一時的に体重が減ったとしても、それを維持するためには食事制限をし続けなければなりません。やめた途端に体重は戻り、結果的に太りやすい体質になってしまう可能性がありますので、失敗しやすいダイエットの典型とも言えるでしょう。
    炭水化物も油も体には必要な栄養素です。偏ることなくバランスの良い食事を摂ることが、健康的にダイエットをする上で最も大切なこと。長期間に渡り体型を維持することにも直結します。

    2.空腹感

    ダイエットを始めて間もない頃は、多すぎた食事量を適量にしたり間食を減らしたりすることによって、空腹を感じやすくなります。
    これに耐えられずストレスでドカ食いに走ったり、結局余計にお菓子を食べてしまったりということがありますので、空腹感をどう紛らわすかはダイエットの初期においてクリアしなければならない問題です。

    対策としては、我慢をせずにヘルシーな間食をすることです。おすすめなのは、ドライフルーツとナッツです。ドライフルーツとナッツは少量でも腹持ちが良く満足感を得られ、しかも栄養価が高いため間食として適しています。
    多くのドライフルーツに共通している特徴として、甘味が強く、鉄分、カルシウムなどのミネラル分が豊富なこと、食物繊維がふんだんに含まれていることが挙げられます。
    また、ナッツ類では特にアーモンドがおすすめです。
    食物繊維、ビタミンEなどが豊富に含まれており、5~6粒ほどが間食として摂るには適量です。加工する際に油を使用していなものを選ぶと良いでしょう。

    3.停滞期 

    ダイエットを始めて順調に減っていた体重が、ある時から減らなくなることがあります。これがダイエットの「停滞期」と呼ばれているものです。2週間~1ヵ月ほど続き、この時期にダイエットを諦めてしまう人も多いようです。
    停滞期の理由としては、体には防衛反応備わっているためです。およそ1ヵ月間に体重の5%以上が減ると、人の体は「飢餓状態かもしれない」と危機だと判断し、守りに入ります。これを防ぐためには、減量数を5%以下に抑えること。例えば60kgの人なら1ヵ月間に3kgの減量を目安とします。

    停滞期に入り焦って食事量を更に減らしたり運動量を増やし過ぎたりすると、体に一段と危機感を与えてしまいますので逆効果です。栄養をきちんと摂ることも停滞期を終わらせることには必要です。これまで通り栄養バランスを考えながらダイエットを継続し、停滞期が過ぎ去るのを待ちましょう。

    4.リバウンド

    せっかく頑張ってやせたのに体重が元に戻ってしまう、もしくはダイエット前よりもむしろ体重が増加してしまうこともある怖ーいリバウンド。リバウンドしないためにポイントを押さえましょう。

    ●筋肉量を増やして基礎代謝をUPさせる

    極端な食事制限により筋肉量が減ってしまうと基礎代謝※が落ちてしまいます。
    この基礎代謝を落とさないよう適度な運動を行ったり、脂身の少ない肉や魚・大豆などといったタンパク質を積極的に摂取するよう心がけましょう。
    ※基礎代謝とは、何もせずじっとしていても生命を維持するために消費されるエネルギーのこと。

    ●単品食品ダイエットは避け、生活習慣を改善すること

    バナナ、りんご、ゆで卵、サラダだけなど、ひとつの食品ばかりを食べ続けると体に必要な栄養素が十分に補給できないため、体の筋肉量や基礎代謝が急激に減ってしまいます。このダイエットによってたとえ減量に成功したとしても、食生活を元に戻すとすぐにリバウンドを招いてしまいます。
    テレビや雑誌でよく目にする「これをするだけで」「これを食べるだけで」など、簡単でしかも効果がすぐに出ることを謳うダイエット法には飛びつかないほうが賢明です。
    太る原因となったそれまでの生活習慣全体を見直し、運動不足、お菓子や高カロリーな食事の食べ過ぎ、食事量やバランスなどを改善しない限り、ダイエットの成功はないと考えましょう。


    詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事
    『今年こそはダイエットを成功させたい人必読!ダイエット中に直面する様々な問題の解決方法とは』をご参照ください。
    http://microdiet.net/diet/000896.html


    ■microdiet.netとは

    microdiet.netは栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の方々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識を知っていただくための情報を発信します。

    また、国内・海外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開しております。

    弊社ではこのサイトを通じて、ダイエットは自分の意識と工夫次第で結果が大きく違ってくる点、また自分自身の生活や健康についても、多くの方が考えるきっかけとなればと考えております。


    ■ダイエット食品『マイクロダイエット』について

    「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいて、1983年に英国で開発されたダイエット食品が『マイクロダイエット』です。

    通常の食事を『マイクロダイエット』に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指します。

    個人の生活や体質などが減量にはさまざまな影響を与えており、生活習慣 の見直しが必要になります。

    英国で開発された『マイクロダイエット』は世界41カ国での販売実績で、サニーヘルス(株)が日本で発売を始めたのは1989年、以来360万人以上の方々に利用されてきました。その間さまざまな研究が行われ、多くの専門機関でも利用されています。

    『マイクロダイエット』は、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップをご用意しています。

    発売から27年間、多くのダイエットが流行しましたが、『マイクロダイエット』はずっと安全性、確実性が高いダイエットとしてロングセラーを続けております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    サニーヘルス株式会社

    サニーヘルス株式会社