企業、学校が環境問題に取り組める世界初のエコシステム「Eco Style」をリリース

    サービス
    2008年6月16日 09:30

    報道関係者各位

    スクリーンショット
    プレスリリース                      2008年6月16日
                          株式会社Beat Communication
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         Beat Communication、社員一人一人が環境問題に取り組める
          世界初のエコシステム「Eco Style」をリリース!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■概要
    株式会社Beat Communication(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村井 亮)は、
    企業が環境問題に取り組むITソリューションとして「Eco Style」を本日より
    ( http://ecologylabo.com )リリースします。「Eco Style」は企業向けの
    CO2削減パッケージです。参加者は、エコに関する行動リストから好きなもの
    を組み合わせ実行し、自分だけのCO2削減ライフスタイルを作ることができます。
    CO2削減量に応じてポイントが付与され、進捗状況がわかることで、ポイント
    の数を競ってみたり、ゲーム感覚でエコ活動に取り組む事が出来ます。

    ■詳細
    マイページではエコアイテム、リサイクルされる物品、現在のポイントがユー
    ザー全員に公開されます。エコ活動登録機能では日々のエコ活動をチェックし
    エコポイントを溜めます。項目には、一つ一つに簡単な説明がつきます。
    (例:冷房時には温度設定を28℃にした。)月々のエコ活動の目標を設定する
    ことができ、進捗管理もできます。エコ知識コーナーでは自慢したくなる
    ちょっとしたエコのトリビアを読む事が出来ます。エコ活動は環境問題につい
    てまず知る事から始まるため、その知識を提供します。

    リサイクルコーナーでは必要のなくなったものを、貸したり譲ったりすること
    ができます。貸したり譲ったりするとエコポイントが溜まります。もらったり、
    借りたりするにはエコポイントが必要になります。将来的には社内SNSとの
    連携や携帯機能などもリリース予定です。

    株式会社Beat Communication、代表取締役の村井は以下のように語る。
    「弊社はITで世の中の問題解決に貢献することを目指している会社です。
    2004年には情報格差を解消するため、世界で最初に社内SNSをリリースしました。
    今回は人類が持続的な成長を遂げられるよう、Eco Styleを開発しました。
    環境問題は各国によって対策は異なりますが、世の中の環境対策に照準をあわ
    せて、今後もバージョンアップしていきたいと思います。販売目標は、1年間
    に300社の導入を目指し、国内に限らず海外の企業へも展開していきたい。」

    ■機能
    「環境活動機能」
    会社全体としての環境活動の目標ポイント数を設定し、各社員は弊社が用意し
    た環境活動項目の中から実施したものをチェックすることで会社全体の目標
    ポイント達成に貢献することができます。

    「エコアイテム機能」
    エコアイテム機能は日々の環境活動だけでなく例えば、髪はショートカットに
    している、食洗機をもっているなどをカードのように集められるようになって
    います。これらの情報は、個人の環境活動プロフィールとして公開され、また
    エコアイテムを持っているだけでポイントが蓄積される仕組みになっています。

    「ランキング機能」
    各社員のエコ活動のポイントはランキング表示されますので会社のインセン
    ティブなどとしてご活用できます。またインセンティブとしてプレゼントする
    ものはオプションとして弊社と取引がある環境ベンダーから環境にやさしい
    製品を提供することも可能です。

    「リサイクル機能」
    一度読んだ本などを古本に出すことも環境活動の一環かもしれませんが、そこ
    から再販されるまでには様々な工程を踏んでいて、マイルに換算するとCO2の
    排出は避けられないと考えております。我々が提供するリサイクル機能は、
    古本に出すならば、社内にいる身近な人にあげたり貸したりする地産地消の
    考えに近いものになっております。また本の貸し借り、譲りあいをすることで
    社内で新しいコミュニケーション文化がうまれることも期待できます。

    「エコ知識機能」
    現在ある環境問題を解決していくには、国、地域、企業などの取り組みも重要
    ですが、まずは個人として環境問題に対する知識を身につけ、意識を変えてい
    くことがとても重要になります。エコ知識は、環境に関する簡単でわかりやす
    い情報を提供していくことで個人の環境に対する知識、意識を高めていくこと
    ができます。

    ■Eco Style
    参照URL: http://ecologylabo.com/ecostyle/index.html
    (当製品は社内SNSではなく全く新しいグリーンITシステムになります。)

    ■販売形式
    ASP

    ■価格
    『Eco Style』ASPサービスプラン(共有サーバー、サーバー代込み)

    最少パック
    ~500ユーザーまで 月額12万円 (先着20社まで月額10万円で導入)
    500ユーザー以上は御問い合わせ下さい。

    アカデミックパッケージ
    「教育の一環で学校単位で環境問題に取り組みたいなど」別途御問い合わせ下さい。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ■株式会社Beat Communication概要 http://www.beat.co.jp/

    2004年世界で最初に社内SNSパッケージを始めたSNSのパイオニア。
    東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、株式会社NTTデータ、
    エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、日本興亜損害保険株式会社、
    トレイダーズ証券株式会社、アットネットホーム株式会社、
    株式会社損害保険ジャパン、株式会社日本航空など多くの大手企業にSNSを導入。
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    【本件に関するお問い合わせ先】
    株式会社Beat Communication
    担当 : 環境メディアチーム 佐藤 慎一
    所在地: 東京都渋谷区東一丁目27-10 東海ビル5F
    TEL  : 03-5778-0387
    FAX  : 03-5778-6827
    E-MAIL: press@beat.co.jp

    本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。