【名城大学】ゆるく つながり 創りだす -リアルな場に集うことの価値- 11/28「PLATFORUM2024」を開催

    ゲストトークと学生たちのアイデアピッチの2本立て

    その他
    2024年11月6日 10:00
    FacebookTwitterLine

    名城大学社会連携センターは2017年の設立から毎年、セクターや組織の壁を越えた共創活動を推進すべく、先進事例に取り組むゲストを迎え、社会連携フォーラム「PLATFORUM(プラットフォーラム)」を開催しています。

    アフターコロナの現代、「人が集う場」の本質的な価値が改めて問い直されています。交流や創造の手段としてオンライン空間やデジタルツールの活用が一般化する一方で、「リアルな場」の価値を再定義することが求められています。本会は、各分野で新しいつながりや場を創り出してきたゲストとともに、そのような場を地域社会に埋め込む価値について模索し、地域の未来について考えます。

    8回目となる今回のテーマは「ゆるく つながり 創りだす -リアルな場に集うことの価値-」。学外ゲスト2名からの基調講演、学内外の実践者2名からの事例発表。パネルディスカッションを実施します。懇親会では、本学学生を中心とした共創・イノベーションプロジェクトのピッチ(プレゼンテーション)も行います。時代の変化の捉え方、実践している共創、未来について、ヒントが得られる貴重な機会で、どなたでも参加可能です。ぜひ、取材にもお越しください。

    <こんな方におススメ>
    ・社会連携に関心のある学生・教育関係者・企業・自治体・NPO等のみなさま
    ・オープンイノベーション、共創に関心のあるみなさま
    ・新規事業開発・起業などに関心のあるみなさま など

    概要

    【日時】2024年11月28日(木)15時~17時半

    【会場】名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 南館2階 DS201

    【定員】申込 100人(無料、申込締切:11月24日(日)17時)
    ※懇親会に参加の方は参加費500円

    【対象】社会人、学生、教育関係者など、どなたでも参加可能

    【主催者】[主催]名城大学社会連携センター [共催]Tongaliプロジェクト

    【お問い合わせ】社会連携センターPLAT E-mail:ccr@ccml.meijo-u.ac.jp

    タイムテーブル

    イベント詳細・登壇者紹介

    取材要領

    腕章着用にご協力をお願いします。
    取材していただける場合は、11月27日(水)15:00までにkoho@ccml.meijo-u.ac.jpへメールでお知らせください。タイトルは「PLATフォーラム/社名」とし、本文には ①部署名 ②担当者名 ③電話番号 ④参加人数をご明記ください。
    なお、本学ナゴヤドーム前キャンパスには駐車場がありませんので、公共交通機関やタクシーでお越しください。

    すべての画像

    0xAQtpbWDkdYmIaJ0lnS.png?w=940&h=940
    B5Bk8VR7qjPOeOJfgBon.jpg?w=940&h=940
    【名城大学】ゆるく つながり 創りだす -リアルな場に集うことの価値- 11/28「PLATFORUM2024」を開催 | 学校法人 名城大学